セロトニンでストレス軽減 | 時代おくれの漬物屋ブログ

時代おくれの漬物屋ブログ

漬物屋「樽の味」従業員のブログです。食に関することをたくさんオープンに発信していきます。

現代人の多くはストレスにされています。


最近ではストレススーツとかいう代物まで出まわるほどです^^;


さて、このストレスで


イライラしたり、憂鬱になったり、情緒不安定になったりしがちですが、


こういうときには


精神を安定させる


セロトニン

(別名:幸福物質)というホルモンが重要なのです。


さて、このセロトニンですが、


ほとんどが腸内でつくられます。


小腸の内壁には絨毛というひだ状の突起があり、


この絨毛からセロトニンが分泌されるのです。


そして腸内環境が悪いと、絨毛が炎症を起こしたりして


通常よりもセロトニンの分泌が少なくなってしまいます。


結果的に腸内環境が悪いと


それだけで精神的にも良くないのですが、


セロトニンの分泌量が少なくなるので


余計悪くなるという悪循環です。


しかしながら腸内環境を良くしつつ、さらにセロトニンの分泌量まで上げてしまえる


方法が存在するのです。


それはチーズ、ヨーグルト、納豆、味噌


などの発酵食品から摂取できる


トリプトファンです。


トリプトファンはセロトニンを作るために必要なアミノ酸の一種ですので


この成分を含む食品を摂取すると


セロトニンが増えるのです。


しかも!


トリプトファンは発酵食品によく含まれているので


発酵食品を食べる=セロトニンの増加+腸内環境の改善


というダブルな効果が期待できるのです^^