一木一草話 豆盆栽のある景色展☆ と 8月の色々☆(^^;; | ほのぼのと盆栽しましョ

ほのぼのと盆栽しましョ

ほのぼのゆっくり盆栽を愛でています(^0^)

所謂ミニ盆栽サイズです
(個人的には『ミニ盆栽』という言葉は
あまり解せず(^^;;
『豆盆栽』の方が可愛いと
思っちょりますが(笑))☆

不定期更新ですが、お付き合い頂ければ嬉しいデス(*^^*)/

(ノ´▽`)ノ あ、あぢぃ・・・
昨日土曜日東京の最高気温は37度だそうで・・・始めてみました37度の予報(  ゚ ▽ ゚ ;)
今は朝の5時ですが、すでに30度なり・・・ヽ(;´ω`)ノ
名古屋も暑いようですが(;´▽`A``
例年38度超の熊谷の方々等、これが日常とはすごいですね( ̄□ ̄;)

そんな暑い中、うめ子ちゃんと待ち合わせて行って参りました☆
一木一草話さんの「豆盆栽のある景色展」(*^ー^)ノ
現地では文人木さん、繭さん、椿さんとお会いでき!!
残念ながら女将のA達さんはご不在でしたが、楽しいひと時を過ごして参りました(*^o^*)
皆さん、楽しいお話しをありがとうございました(〃∇〃)


室内のライトを考慮せずに撮ってしまったので、写真、白めでスイマセン(;^_^A 
今年も涼しげ&お宝さがしのような、楽しいオアシスでございました(*^.^*) 


そんな素敵な会場から、私が頂いてきたのはウメモドキ(///∇//) ♪
樹高7㎝位です(*^.^*)
展示会でよくお見かけするどっしり感のあるウメモドキのお姿とは違った樹形ですが、
個人的にはこういう樹形のウメモドキも好みです(〃∇〃) 
実が赤くなった姿を想像してしばし、涼みモードを過ごさせて頂いています(*v.v)。 

しかし、このポスターに使われておりました杜松☆
添えてある添配の大きさから想像するに樹高3~5センチ位だと思われますが 、幹肌など
渋さ炸裂の迫力で∑ヾ( ̄0 ̄;ノ
んん~恐るべしマメボンサイ( ̄□ ̄;)

そんな素敵な樹との涼しいひと時(///∇//)
お時間のよろしい方は是非、お越しを(*^ー^)ノ  


さてさて、その他最近の様子といいますと・・・(;^_^A

え~上左は昨年8月の写真ですが、 昨年の今頃は暑さとの戦いと、9月に控える初めての
支部展で、とても忙しく、何よりとても落ち着かなかった気がしています( ̄ー ̄;
というか、昨年比、棚場、大凡倍ですね(笑)(  ゚ ▽ ゚ ;)

今年は自動潅水も設置、ダニ退治も薬を変えたら良さげな感じで:*:・( ̄∀ ̄)・:*:
あ、新しく使い始めたのはバロックフロアブルという薬です。展着剤のダインと混ぜて使用。
 

まいまいの大量発生はあまりに日常的でさほど気にならなくなり(笑):*:・( ̄∀ ̄)・:*:

もみじのうどん粉病も少し見えますが、葉の縁位であればと(←ヾ(。`Д´。)ノ
しかし・・・左が7月15日、右が7月28日の織姫もみじの写真ですが、変わっていない
ようで変わっているのが恐ろしい・・・
そんなことを考えながら、かなりぼーっとしております(笑)


薬の散布はアバウト3週間おきに行っており・・・
あ、そう言えば散布用スプレーを買いました(*^.^*) アマゾンで731円。
・加圧式で噴霧できる安いボトル。
・レバーロックをかければ自動連続スプレー
・霧の粒は粗めな感じ。
とのコメント通りでした(笑)が、以前のALL手動よりはかなり楽に(^▽^;)
 

7月の終わりには置き肥を取り替えましたし・・・
毎朝の水遣りの際に、徒長しそうな芽は芽摘みし、松の芽きりも終わったし・・・
と、いうことであまりすることが思いつきません(笑)ヽ(゜▽、゜)ノ
いいのか。私??(笑)( ̄ー ̄;

というか、昨年、この時期にいじって9月に☆になった樹が多かった為、トラウマ
気味でいじくれません。(´д`lll) 
よって、棚場は少しボウボウ気味・・・・(ノ´▽`)ノ (笑)

ああ、早く涼しい日が来ておくれ(ノ´▽`)ノ(笑)