(→第1話からの続き)

もともと西風が強いので危ないのは予想はしていたのですが、まさか
ここまで大変なことになるとは思いませんでした。

「クロスバイクで来た方が良かったかも?」とか考えながらしばらく
浜名湖の塩水で出来た水たまりと、波の直撃を受けながら走っていた
のですが、次第に湖面から高さと距離がある自転車道になり、そして
チェックポイントAに到着。
$ロードバイク、乗ってごう。2-06_チェックポイントA

ここでは“水餃子”が振舞われました。
$ロードバイク、乗ってごう。2-07_水餃子

単独行動なので、ここまでのたった9km区間がとんでもなく
大変だったことや、水餃子の味について語り合う人もおらず、
“わんこそば”を食べるようにつるっと頂いてすぐに出発。

舘山寺のここから観る眺めが好きなんですよね~。
$ロードバイク、乗ってごう。2-08_舘山寺
こんなに寒くなければ、ですが。

そうこうしているうちに、10km走ってチェックポイントBに
到着。
$ロードバイク、乗ってごう。2-09_チェックポイントA

ここでは奥浜名湖の各店の“みそまん”が振舞われました。
$ロードバイク、乗ってごう。2-10_みそまん
もちろん、お一人様1個です。

美味しいまんじゅうですが、個人的には“こしあん”より
“つぶあん”の方が好きなので・・・。

“みそまん”って言ったら『入河屋』さんかな?

で、一路お弁当が配られるチェックポイントCへ。

途中で“奥浜名湖”ショットを1枚。
$ロードバイク、乗ってごう。2-11_奥浜名湖

景色を撮影している人はいますが、意外(?)と景色と自転車を撮影
している人っていなくて、ちょっと変な目線を感じてました( ̄_ ̄ i)

17km走ってチェックポイントCへ到着。
$ロードバイク、乗ってごう。2-12_チェックポイントC

お弁当~♪
$ロードバイク、乗ってごう。2-13_お弁当♪
左から、うなぎのおにぎり、しらすのおにぎり、何かの揚げ物、
唐揚げ(?)、味付きゆでたまご、そして豚汁。

5分くらいで食べてしまったので、あまりよく覚えてません(^^;
一人だと早いよね。。。


それと画像が後付けですが“飴セット”。
$ロードバイク、乗ってごう。2-14_飴セット
これはいつもハチミツでお世話になっている『長坂養蜂場』さんの
飴ですね。

まったりするのもヒマなので早速出発です。
$ロードバイク、乗ってごう。2-15_お昼ごはん終了

この区間が一番良かったかな~。

食後なのに、ここから『超級山岳コース』に向かいます・・・。


<ほんのり度:★★★★☆>

(第3話へ続く→)