いつかは私もステキ~♪って言われたいです | ヒルマ薬局のALOHAな毎日

ヒルマ薬局のALOHAな毎日

板橋区にある調剤薬局の楽しい日常をお伝えします!

先日、私の通っているベリーダンススタジオでクリスマスハフラがありました!
ハフラとはアラビア語でホームパーティの意味。
または、小さい発表会やショー、イベントなどの意味があります。

大きい発表会は経験ありですが、ハフラ初体験
大きい発表会でのちゃんとしたステージと違いお客さんとの距離も近く、熱気も伝わってきて、アットホームな感じなのに逆にすっごく緊張しました。
ご飯が食べられなくなるくらい緊張して、終る頃にはよれよれでした 

 というのも、今回は職場の仲間たちが観に来てくれたのです!
なんともありがたいお話なのですが、いかんせんまだまだぺーぺーなもんですから、色んなことが気になって練習しても練習しても落ち着きませんでした。

今回私が踊ったのは、いわゆる正統派オリエンタルではなく、アッパーエジプトと言われるナイル川上流地方の民族舞踊。ベリーダンスの中でもポピュラーでよく踊られる、『サイーディ』というものです。サイーディ地方とも言われます。
もともと力強い男性の戦いの舞を模写して、女性が踊るようになったそうで、アサヤというステッキを持って踊ります。
元が男性的な踊りなので、力強さやかっこよさが真骨頂です。女性の踊り手もそれを意識しなくてはなりません。
加えて、サイーディ独特のリズムがあり、そのリズムの曲にのり、かつサイーディドレスと言われる衣装を着て踊ります。(あーこう書くとなんだか制約が多い感じですが、基本を抑えていればあとは割と自由です)また、独特のステップもあり見ていてもベリーダンスを知らなくても結構楽しめる・・・と思います。

職場の仲間にも喜んでもらえ、緊張してちょっと間違っちゃったけど楽しく踊ることが出来ました。
発表の場というのは、どの分野においても自分の成長に大きく関わる事がわかりました。その時つらくても問題点や気づき、目標や得意な事など様々なことがわかってすばらしい!!

今度は正統派オリエンタルダンスを観て貰えるように、地道にこつこつと頑張ります。
その時はもうちょっと成長できているように、ステキ といわれるようになっていたいです。
なんにしても楽しい一日でした