Lenovo G475 の OneKey Recovery で出荷時状態にリカバリー | フリーランスエンジニアのお気楽日記

フリーランスエンジニアのお気楽日記

パソコンや家電のレビューやうんちくを中心に綴ります。

Lenovo G475 の OneKey Recovery

iPad 2 を購入してから殆ど電源を入れることが無くなってしまった Lenovo G475。知人に譲ることになり「OneKey Recovery」でリカバリーしてから渡す段取りでしたが、購入時に作成しておいたリカバリーディスクでリカバリーが一向にできない有様。

BIOS の設定でハードディスクより DVD ドライブを先に起動するように設定(他の起動ディスクで試して起動することを確認済)しているのにも関わらず、OneKey Recovery で作成した起動リカバリーディスクだとハードディスクが起動してしまう。何で?!

何度試しても駄目だったのであきらめて Windows 7 上から OneKey Recovery を起動。ここからリカバリーすることに。すると一旦 Windows がシャットダウンし、リカバリーモードで再度 PC が立ち上がりました。これが正解なんですかね?

Lenovo G475 の OneKey Recovery

その時のスクリーンが上。ここで真ん中の OneKey Recovery を選択。説明には「OneKey Recovery は使いやすいアプリケーションです。お使いのコンピューターをシステム デフォルトまたは前回バックアップした状態に復元することができます。」とある。

Lenovo G475 の OneKey Recovery

次の画面ではリカバリーの方法を選択。出荷時に戻したかったのでここは「初期バックアップから復元する」を選択。下を選択すると恐らく作成したディスクを基にリカバリーするのかな? !あぁ、ユーザーが作成したリカバリーディスクはここで使う訳か。分かりづら~。

Lenovo G475 の OneKey Recovery

進捗バーを見ながら気長に待ちます。

Lenovo G475 の OneKey Recovery

そしてリカバリー完了。確かに使いやすいアプリケーションだ。

Lenovo G475 の OneKey Recovery

一応、本当に出荷時に戻っているのか起動して確認。OK でした。せっかくなのでデータ消去も実施。一旦このまま Windows にログインしてデータ消去アプリを使って空いているディスク領域を抹消。今回使ったのは空き領域のみを消去するタイプだったのでリカバリー直後が未使用領域も多くベストタイミング。

結局、データ消去とリカバリー 2 回行ったので結構時間がかかってしまいました。本当はディスク丸ごとデータ消去したかったけどリカバリーディスクからの起動が出来なくちゃ仕方ないですよねぇ。

Lenovo G475 の関連記事
Lenovo G475 のメモリ増設 CFD ELIXIR DDR3 PC10660
AMDの”Fusion APU”を搭載した3万円台のノートPC「Lenovo G475」を購入