hitorigoto 4

hitorigoto 4

思ったことをただ書くだけです。

Amebaでブログを始めよう!

こちら外国でも、NHKの国際放送が見れて、しょっちゅう、ブラジル日系二世やアルゼンチンの日系移民、ハワイの日系人なんかの生活をハイライトした番組が放送されている。


日系二世や三世、そして、移民の人たちだから、日本では生まれず、日本語も話せない人もいるが、50年前に日本を出てから、一度も戻っていない人や、両親が日本人のために日本語は話せるが、本人は話せない、そんな人たちもいる。


そんな人たちは、祖国である日本を想い、番組は、どうしても、郷愁をあおる。


母国、祖国、見たこともない先祖の国、、、、そんなストーリーで、異国の生活の中でも忘れない、先祖代々伝わる七夕やお正月の母国の習慣、皆が集まった時には、「上を向いて歩こう」を歌い、祖国への郷愁を抱く、、、、。


そんな番組を見ていて、俺は思った。


俺も外国で生活しているのだが、郷愁のような感情は、ほとんどない。


やはり、2,3年間ぐらいの外国生活じゃ、そこまでならないのかなぁと思ったが、それだけではないと思う。


昔と違い、今は、携帯電話で簡単に日本にいる家族や友人と会話出来るし、テレビも、それこそNHKがどこにいても見れる、さらには、インターネットの発達で、日本のニュースはタイムリーに知ることが出来るし、Youtubeでは、それこそ、NHK以外のどんな放送だって、すぐに見ることが出来て、物理的な距離は、どうしても縮まらないけれど、映像や情報においては、今や、距離の差はない。


そういう科学の進歩が、少しずつ郷愁感をなくしてると考えると、それも少し寂しい。


海外にいる仲間と一緒に「上を向いて歩こう」を歌いながら祖国を想うような生活こそが、外国生活の醍醐味だとは言わないが、「郷愁」の感情も少しは欲しい、、、かな。


そんなことを考えながら、さあ、もう一時帰国の時期到来だ。


来週から、日本に二週間ほど帰りますね。


たまに日本に帰国し、実家の両親に会うと必ず言われる言葉が「いい人いないの?」


現在は海外で、しかもイスラム教の国で生活している俺に言う言葉かよと思うけど、間違いなくうちの親は俺の将来を心配している。


孫の顔が見たいとか、そういうほのぼのとした願望ももちろんあるだろうが、心配なのは、俺が年老いた時に、いったい誰が俺のことを面倒みるのかということだ。


「誰が」とは、普通の場合ならお嫁さんであり、子供であるわけで、どちらも持たない俺は、「一人暮らしの老人の孤独死」、、、、そうなるのではないかという心配だろう。


確かに心配だ。


このまま俺が独身生活を続け、そして、一人では何も出来なくなってしまった時、いったい誰が俺を助けてくれるのだろうか?


独身者は元気なうちは自由を謳歌、これは当たり前。


でも、身体に自由がなくなった独身者ほど、哀れな生き物はいない。


そうを考えると、なんとしてでも、結婚をするべきだろう。


別に、保険の意味で結婚がいいと言っているのではなくて、男と女とは、そもそもそうやって助け合って生きる関係であり、それこそを愛と言うのであり、俺もその自然の摂理に忠実に生きるべきだろうということ。


しかし、普通の人は、男ならば20代から30代の間に結婚をするのに、どうして俺は結婚をしていないのだろうか?


大学を出て、一部上場企業に就職し、普通の男のように恋愛経験をしてきた俺が独身なのは、まわりから見れば不思議に映るだろうし、「あの人って、何か性格的に問題でもあるんじゃない?」と思われても、おかしくない。


多分、その分析は正しいと思うよ。


俺自身は俺のことを、きわめて普通の人だと思っているし、まわりの人も「独身」の部分以外では、俺のことを普通の人だと思っていると思う。


しかし、何か普通ではない何かがあるから俺は独身なんだよね。


俺は炊事洗濯が出来るから、そんなことが理由ではないと思うし、自由な生活に慣れてしまって抜け出せない、それはあるかもしれないけど、決定的な理由ではないと思う。


決定的な理由は、女性に対する気持ち、きっとそこの部分なんだと思う。


好きになった女性と結婚したいと考えるのは、きわめて普通のことであり、それこそが先に書いた自然の摂理なんだろうけど、俺にはそれがなかった。


結婚するほど好きな女性がいなかったのか?俺には本当の愛がないのか?俺が女性に求めるレベルが高すぎるということか?


それを考えると、とても複雑な気分になるし、どう答えればいいのかとても難しい。


なぜならば、その時は大好きだったし、俺は普通の庶民の女性を好きになるからだ。


ただ、普通の男が100度の沸点で結婚を意識するのに対して、俺は100度でも沸騰しない、ただ、そういうことなんだと思う。


その違いは、勇気の問題か?


ともかく、独身はよくないしと思うし、正直言うと、今の俺は結婚願望が強い。


オリジン弁当作戦の夕食編です。


hitorigoto 4


豚肉と茄子の辛味噌炒めと、エビマヨです。


hitorigoto 4


豚肉の生姜焼きに、ほうれん草のお浸しです。


hitorigoto 4


鳥の唐揚げ、揚げ茄子、そして、塩茹でブロッコリーとトマトです。


hitorigoto 4


余った豚肉と茄子の辛味噌炒めを、味噌ラーメンに入れてみたら、美味い!もちろん、メンマもはいってるぞ。


hitorigoto 4


余った豚肉とキャベツで作ったホイコーローと白身魚のバターソテー、そして、それでも余ったキャベツを茹でて、やはり余りものの塩茹でブロッコリーに添えました。


こんな夕食が、毎日15分くらいで仕上がるので、オリジン弁当作戦は偉大なり!


海外での生活で一番大変なことは何か?


よく聞かれるし、自分でも考えることが多いが、一番は何か?と聞かれると、すぐには答えは出てこない。


お子様連れの駐在者ならば、子供の学校と言うかもしれないし、不便な場所への駐在者ならば移動が大変と言うかもしれないし、病気がちの駐在者ならば、病院だと言うかもしれない。


しかし、いくら生活環境が全く異なる中東とは言え、それなりの都市部に単身駐在している俺にとっては、実は大変なことは、そんなにはない。


もちろん、英語の問題、文化習慣の違いに困惑するなどの大変さはあるが、これらは、ニューヨークやロンドンに住んでいても同じだし、どこの国でだってそれなりにある現実だから、今さら大変と感じるようなものでもないし、それは必ず克服しなければいけない問題だ。


中東の場合だと、日本食が簡単に食べれない、最新の映画を見ることが出来ない、酒が簡単に飲めないなどの不便さはあるが、俺の場合は二度目の中東への駐在だし、今さら大変と感じるようなものでもない。


まして、俺の場合は、料理はそれなりに克服しているし、日本にいたって毎週のように映画を見るわけではないし、酒だって俺はアル中ではないので、自作の酒だけでも生きて行くことは出来る。


現代では、インターネットや携帯電話、メール、つまり通信技術の進歩によって、簡単に日本の身内や友人とコンタクトすることは出来るし、昔の駐在者と比べたら、寂しさという不安や孤独感も少ない。


もちろん、日本で不幸があった時に、すぐにはすっ飛んで行くことが出来ず、最悪、肉親の最期を看取ることが出来ないという現実はあるが、これは日常の問題ではないので、その時になってみないと実感出来ない。


中東の場合だと、一日五回のお祈り時間の度に、スーパーやレストランが閉まってしまうのは、俺たち外国人にとっては、正直苦痛だし、その他の国では、日本人ということで差別を受けるなど、人種問題に悩む駐在者もいるかもしれない。


ただ、それすら慣れてしまって覚悟が出来ればそう大きな問題ではないので、日本の皆さんが思うほど、深刻な問題ではない、少なくとも俺にはね。


文化や習慣の違いは、受け入れるしかないんだ。


しかし、「悔しい」ことは沢山ある。


やはり、日本にいないと出来ないこと、それが出来ないことが悔しい。


例えば、なでしこJAPANの快挙、この興奮の共有は、やはり日本にいるといないとでは、相当に違うはずだ。


日本では今は8月、もしも俺が日本にいたら、信州のどこかの山を登ってるかもしれないが、これが出来ないのは、正直悔しい。


仲のいい友人と飲みに行くことが出来ないのも、好きな店で食事が出来ないのも悔しい。


そう考えると、俺にとっての海外生活とは、大変とか苦痛というよりは、なんだか置いてきぼりにされるような悔しさ、そういうものだと思う。


仕事の関係で中東の地に住んでるのに、今まであまり仕事について書いたことがなかったので、俺の仕事について、少し書きたい。


俺の所属する会社は、国内外の石油会社や石油化学系の生産設備を設計・建設する業種で、当然だが、そのような仕事は、サウジアラビア等の産油国向けが多い。


で、仕事、俺たちはプロジェクトと呼ぶのだが、そのプロジェクトを獲得するためには、石油会社ならば、ガソリンや軽油・灯油、石油化学会社ならば、プラスティックの原料などを実際に生産し、販売するお客さんの近くで、計画初期から情報を収集し、俺たちの会社が得意な分野か、儲かりそうな案件か、受注の確率はどうなのか等の情報を集める必要がある。


世の中には、契約しても金払いが悪いお客さんもいるし、中国や韓国企業が多い入札では、彼らに価格面で勝つのは難しいし、プロジェクトによっては、契約後に資材価格が値上がりし、うちの会社が損害を被るリスクもあるわけで、世界中の現地駐在員は、現地で色々な情報を集めては日本の本社に送り、本社でのプロジェクト選別・案件絞り、入札参加検討の材料を提供するわけだ。


入札とは、俺の会社のような業者が見積書をそれぞれ作成し、お客さんに提出、お客さんは技術的に優れて、かつ値段の安い業者を審査・選択し、その業者にプロジェクトを発注、その業者と契約を行うことだ。


なんでもかんでも手当たり次第に入札すれば、そりゃあ何かは受注出来るだろうが、プロジェクトによっては、見積書作成期間は半年を超え、その契約額は数千億円にもあり、大勢の会社のスタッフをそれに向かわせるのだから、良質なプロジェクトかどうか、受注の確率というのが、当然大切になる。


見積書作成にかかわる人件費だけでも五億円を超えることもあり、受注出来なかった場合は、それを一円も回収出来ないわけだから、受注確率の度合いは、本社決定の大切な鍵となる。


そして、上述したように、受注できても儲からなければ意味はなく、そういった意味では、競合相手の情報、儲かる仕組みはないかなどの情報も、会社にとっては大切だ。


そういった情報を、現地で集めているのが、俺だ。


めでたく入札で勝ち、プロジェクトを受注・契約できた場合には、最初の設計期間こそ日本や外国で遂行するが、最終的には設備を産油国現地で建設するわけだから、プロジェクトの半ば以降は、大勢の建設スタッフが現地にやってくる。


建設スタッフと言っても、俺の会社の人は、現場を管理するだけで、実際の現場工事は、現地に強い建設会社を下請けし、そこが雇ったインド人やパキスタン人の肉体労働者が担う。


とは言え、数千億円のプロジェクトとなると、現場管理だけでも200名を超え、現場労働者の数も、一万人近くとなり、彼らの労務・生活管理、下請契約の管理だけでも、大きな仕事となる。


そういった業務は、専門スタッフを現場事務所に駐在させるので、俺がそれに集中するわけではないが、当然、それらはその国の法律に従う必要があり、複数のプロジェクトがあれば、最新の情勢をまとめて、各建設現場に発信する役も求められるわけで、俺がそのセンター的な立場となる。


営業的な役割が主な任務である俺は町に駐在し、専門スタッフを含めた建設チームの面々は、そこから遠く離れた建設現場に駐在するのだが、俺も時々は現場に顔を出す。プロジェクトの進行具合を見聞きし、必要であれば、そこにいるお客さんの幹部と面談し、次の案件探しに向けたヒントを得るためだ。


こうしたプロジェクトは、今や、石油化学だけの世界ではなく、水関係、発電関係、太陽光関係、住宅関係、加えて、設計・建設だけではなく、プロジェクトへの投資、さらには、日本企業が現地に投資し、工場を建設する際のコンサルタントなど、多岐に及び、それらあちこちに顔を出し、情報を取ってくるのが、俺の任務だ。


要するには俺の仕事は、現地での情報収集だ。


だから、時には、政府関係者にも接触するし、マスコミと仕事することもあるわけだが、それらについては、別の機会に紹介する。


新作戦始動により、俺のお昼のお弁当ライフは劇的に変化した。


hitorigoto 4


塩コショーとインゲンとタコの醤油煮に、シャケフレークです。


hitorigoto 4


エビマヨ、玉ねぎシーチキン、鳥の唐揚げの、ノリ弁当!


hitorigoto 4


再びエビマヨ、白身魚のバター炒め、豚肉の生姜焼き、そして、ゆかりです。


hitorigoto 4


塩茹でブロッコリー、揚げ茄子、豚肉の生姜焼き、そして、またまたエビマヨ、そうです、四品ランチ!


ご覧の通りのオリジン弁当作戦なので、当然、ダブリも多くなるのだが、まだまだ作戦始動初期の段階だから、これは仕方あるまい。


日本でコンビニ弁当を買ったって、実は、どのお弁当も、同じようなお惣菜だもんな。


はっきり言って、もしも当地にコンビニがあって、和風弁当が売っているならば、俺はこんなことはせず、それを買って食べるだろう。


しかし、ないのだから、自分で作るしかないんだ。


俺にとっては死活問題であり、これは戦い、だから「作戦」なのです。


ともかく、バランスが重要であり、つまり、野菜や肉、魚など、色んな種類の食べ物を安定的に食べることこそが俺には大切であり、その意味では、このオリジン弁当作戦は、画期的でした。


朝起きたら、まずは冷凍ご飯をチンして解凍し、弁当箱に詰め込む、そして、その日の気分で、俺流オリジン弁当お惣菜の中から、3、4品をチョイスし、詰め込むだけ、時間にしたら、たった10分間ほどの作業です。


で、ランチの時間になったら、オフィスの電子レンジで、少し温めて、食べるだけ。


我ながら、なんて素晴らしい作戦なのか。


しかし、この作戦には弱点があった。


夕食編と弱点については、別途紹介する。


hitorigoto 4


最近よく聴いているのが、Fleetwood Macが1997年に発表したライブアルバム"The Dance"。


1977年発表のアルバム"Rumours"では、31週連続全米一位となるなど、誰もが認めるスーパーバンドであり、40年近いキャリアを持つ彼らの作品は、新旧どれも大好きなのだが、この"The Dance"は、その中でも、特に素晴らしい。


Fleetwood Macはもともとはブルースバンドだが、70年代中期以降は徐々にロック、そしてポップになっていき、俺は、そのブルースからポップに移り変わる頃の作品が好きで、よく聴いていた。


80年代以降は、完全にポップバンドとなり、特に、80年代後半以降の作品には、あまり興味を引いていなかった俺だが、1997年に発表されたこの"The Dance"には、完全にやられた。


彼らは、頻繁にメンバーを入れ替え、時代とともに、音楽性もどんどんと変化し、40年前、30年前、20年前、10年前では、全く別のバンドみたいにも思えるけど、この"The Dance"は、俺が最も好きだった世代のメンバーが、MTV主催のライブのためだけに再結成した時のライブ作品で、演奏している作品は中期のロック・ポップの曲が中心だが、アレンジと演奏、ボーカルと全てが素晴らしい。


ただ単に好きな曲のライブ盤だからというのではなく、さらに進化したアレンジで、そして、熟練の演奏技術が、俺を引きつけている理由だと思う。


つまり、古いのに、新しいということ。


実際のライブを観たことがない俺にとっては、大好きな"You Make Loving Fun"のライブが聴けるのはお涙頂戴モノだし、"Big Love"のギターは超カッコよく、最後の"Don't Stop"に至っては、スタジオ盤の何百倍もいい作品に仕上がっている。


この"The Dance"、1997年の発表時には、16年ぶりの全米一位を飾るわけだが、2011年の今発表しても、間違いなくナンバー1になるアルバムだと思うし、2020年に発表しても、一番になるだろう。


間違いなく、ライブアルバムの傑作です。


俺が日本に帰った時には、必ず、飲みに行く男の友人がいる。


彼は同級生で、学生時代からもう20年以上の付き合いになり、卒業してから数年は、一年に一度ほど、同窓会的な飲み会で再会するぐらいだったが、彼が結婚し、子供をもうけ、お互いに仕事が忙しくなってきてからは、会う機会も少なくなっていた。


特に、彼が地方転勤となってからは、ほとんど会うこともなかった。


しかし、彼が東京に戻り、逆に俺が海外に駐在するようになってからは、俺が帰国する度に、連絡を取り、必ず会っている。


同じ会社、同じ職種でないから、互いの仕事について本音で語れるし、彼のいいところは、俺の良いところも、悪いところも、ストレートに話してくれるところ。


だから、食事していても、飲んでいても、とても落ち着くんだよね。


俺も彼も、決して偉大な人間ではないし、おそらく両方とも、社長になれるような器でもない。


でも、互いに何かを尊敬し合っているのは、黙っていても分かる。


お互いにまだ人生の半分を折り返したばかり、こういう友人は長く大切にしないとね。


夏も何も一年中暑いだろと思うかもしれないが、365日、ずっと超暑いわけではない。


基本的に、暑いのは、5月から10月だ。


これ以外の季節は、半袖でも過ごせる時期もあるけど、死ぬほど暑いわけじゃない。


で、今の時期は、場所によっては、いろんな気候を感じることが出来る。


砂漠の中は、今の時期、日中は、気温50度もめずらしくない。


でも、湿度が異常に低く、ほとんど汗はかかず、ただただ暑いだけ。


湿度が低いから雲がないのか、雲がないから湿度が低いのか、よく分からないが、ともかく砂漠の夏は、空が真っ青だ。


hitorigoto 4


こうした気候の下では、知らないうちに脱水症状になることも多いので、意識的に水をたくさん飲む必要があるんだ。


でも、日本の7月8月の気温35度よりも、汗をかかないだけ、過ごしやすいかも。


で、夜になると、ぐんっと気温は下がり、早朝などは、20度くらいまで下がることもあり、体調管理は本当に難しいのが、この砂漠気候なのです。


hitorigoto 4


うって変わって沿岸部だけど、こちらは、蒸し暑い。


気温は30度半ばから40度弱と砂漠に比べると低いのだが、なにせ湿度が高く、非常に不快。


日本の夏をもっと不快にしたような感じだな。


夜や朝もあまり気温は下がらず、夜の10時でも、37度あったりするから大変だよ。


こんな地域を行ったり来たりしているのが、俺の日常生活なのです。


日本から戻ったのが5月中旬だから、かれこれ2ヵ月半ぐらいたつわけだが、相変わらず、管首相は辞めず、福島第一原発の影響も収まらない。


AKB総選挙とやらで前田敦子が一番となり、ガガが来日し大騒ぎになるも、気がつけば、相変わらずの日韓論争、そして、日本は残暑の頃、今年もちゃんとセミは鳴いてるのか?とセミの鳴き声など全く聞くことの出来ない俺は思うのだが、


そんな中、一番のニュースは、やはり、なでしこJAPAN。


こっちの新聞でも大きく取り上げられ、とても嬉しいニュースだった。


日本人としての誇りを感じるニュースだった。


テレビで韓流番組が多過ぎるとか、そんなパンかご飯かみたいな話じゃなく、純粋に、相手も認めてくれる愛国心であり、ナショナリズムだ。


得点王&MVPの澤選手は、数年前まで、相模原の市民プールで監視員のバイトをしていた子だぜ。


俺はよくそこに泳ぎに行ってたから知ってるが、それから数年後には、ワールドカップで優勝&得点王&MVPだ。


すげえと言うか、女子サッカーというマイナー競技でも、コツコツ練習した成果が出て本当に良かったと思う。


と同時に、やはり、日本から聞こえてくるニュースは、こういった嬉しく、勇気がもらえるニュースがいいと思った。


今日本で一番カッコいいのは、間違いなく、なでしこJAPANの選手達でしょ。


相変わらず今年もセミが鳴いてるといった、変わらぬ日本の風物詩のニュース、、、


なでしこJAPANの快挙のような嬉しいニュース、、、


そういったニュースに飢えてます。


なんかいいニュースはないかね?