区別のつく大人に・・・ | うどん県民になる為のブログ

うどん県民になる為のブログ

人生終焉の地を求めて

自分を「ひらがな」で表すと? ブログネタ:自分を「ひらがな」で表すと? 参加中
本文はここから



私をひらがなで表すなら『ね』だと思うのですね。


どのひらがなも女文字の為かやわらかい曲線が多いですよね。


その中で、一筋筋が通っている感じの『ね』は私を表す文字だと思うのですね。


そして、一筋の筋にうねうねとなんやかんや巻き付き複雑さを表していますよね。


その辺の感じが当に私を表していると思うんですよね。


子供の頃、『ね』『ぬ』が何となく難しく感じていたのですよね。


『ぬ』は、何となく偏屈な難しい感じで、何でも難癖付けているような頑固者の感じがしますよね。


その点『ね』は、何となく優しさや、繊細さが伝わってくるような感じがするのですよね。


そう言いながらも、確認や強調の様な強さがあると思うのですね。


『○○すると言ったよネ!』と言えば強調や同意を求める事に用いますよね。


そのくせ、『ネ』を言葉尻に付けると何となく親しみや優しさを感じるものですよね。



いつだったかラジオだったかで、子ともが『ね』と『め』が判らないなどと父親に言った所

その父親は、『子供の頃は、ネとメの区別がつかんけど、大人になるとへとミの区別がつかんようになるから・・・』

と言うような答えをしたのですよね。

私は、一瞬頭をひねりましたが、その後大爆笑してしまったんですよネ。


皆さんは、・・・・・わかりましたよ・・・ネ。



大人になっても『へ』と『ミ』の違いは決して間違いたくない物ですよね。