埋蔵金 | うどん県民になる為のブログ

うどん県民になる為のブログ

人生終焉の地を求めて

今、目の前にあるものは? ブログネタ:今、目の前にあるものは? 参加中
本文はここから


008 アンティークスのブログ

ジャケットのポケット、コートのポケット、パンツのポケット、小引き出し、小銭入れの缶そう言ったものに小銭がジャラジャラ・・・・・・



小銭をどうにかしなきゃ・・・・


ものを買い払うにしてもレジで小銭を出して払えないのです。


それで、1年もすると貯まりに貯まるのです。


小さな財布に丁度1000円を入れて何かの買い物をしたときにたとえば1380円とかの時に・・・・・


その小さな財布に丁度入れた1000円と後はポケットにある小銭400円などを出したりして


いくらかの小銭対策をしていたのですが、なかなか減っていく気配がないのです。


このままでは・・・・お札は無くなり小銭だらけになってしまう!!


郵便局に行く機会があったので、小銭を貯金出来ますか?ときいてみたところ大丈夫との事。


これで、1000円の小銭パックを作る事もしなくて済むし、スーパーなどに迷惑をかけなくても済む。


それから毎年の終わり近くに行くようになったのです。


去年の終わりは風邪をひいたりでそれが今年になってしまったのです。




4万円ちょっとあるのです。ちょっとにんまり・・・・


10円の所に+1の文字、機械で読み取れなかった10円玉のようです。




私は、今そのレシートを眺め、自分が異国の金採掘人になったような感覚を覚えているのです。


小銭をかき集め袋に入れ持つと重い。まるでガリンペイロの様な感じさえします。


ずっしりと重い袋を街の換金業者に引き渡すそしてその受け取り明細書を貰って


それに記されている金額に満足しニンマリほほ笑んで酒を飲む。なんて映画の1シーンの様な感じさえ受けるのです。


しかし、だいたいいくらぐらいなんていうのが分かっていると先んじて小銭などの準備もできますが、レジなどですぐにいくらです。って言われるとついついお札だけを出してしまうんですよね。



後ろにならんでいる人に小銭を数えているのってなんだか申し訳ない気がして・・・・・


舌打ちでもされるのではなんて思ってしまうんですよ。