本日のレッスン&ことだま#127【ジャック・オー・ランタン、六車】 | 子連れで楽しむ巻き寿司教室「ひだまりcafe」in横浜大倉山

子連れで楽しむ巻き寿司教室「ひだまりcafe」in横浜大倉山

巻き寿司巻いてみませんか? 意外に簡単♪楽しい♪美味しい♪
ちょっとしたコツで食卓やお弁当が映えますよ。

自宅を開放した教室なので、お子様が遊んでいるのを見守りながらレッスンを受けられます。
子育て期間を活かしての資格取得も。
横浜市港北区大倉山にて。


「本日の~」なんてタイトルですが、月曜日のレッスン後記です(ちなみに今は木曜日…)
ちょっと溜め込んでしまいました。スミマセン。

早速レッスンのお話。

いらしてくださったのは、Kさん、Rさん、Aさん、Kくんの4名様。
みなさん初の飾り巻き寿司です。
特筆すべきは、以前魔法の質問キッズインストラクターの勉強をしているときにご一緒していたRさん
ひだまりcafeにしては珍しく、ママさんではなく大学生なの!(ピチピチよ☆←こんなこと言ってるあたりすでにおばさん街道まっしぐらなワタシ…

そして通常レッスンでは初の男性で、しかも最小年齢記録の小学6年生Kくん
ママのAさんと一緒に参加してくれました。

話せば長いことながら、彼は某親子クッキングコンテストの全国大会常連のママと一緒に今年もエントリー中。
無事に勝ち残っているのですが、その中の彼担当のキムパ(韓国風海苔巻き)の修行をするべく運動会の振替休日を利用して来てくれたのです。

作ったのは今年も大人気のコチラ。

たまには縦位置で。
元々写真教室で知り合ったAさんに、レンズ借りて撮ってみました。

というわけで、この日は小学生からママさんまで、みんなで楽しく巻いていただくことができました。
飾り巻き寿司は料理というよりは工作のようなものなので、小6男子にも気に入ってもらえたようです。
コンテストのお料理へのヒントは掴めたかな!?

Kくんはスイーツ男子でもあるので、なんとおみやげにこんな素敵なゼリーを作ってきてくれました。


ミニトマトと白ワインのゼリー。
(ミント飾ってから撮ればよかった~失敗!もう食べちゃったし!!)
甘すぎずさっぱりしていて美味しかったです。
トマト好きのうちの子どもたちに大好評。

こんな素敵なスイーツが作れる男子。モテモテですわね~。


この日はレッスン後にKさんのことだま鑑定もさせていただきました。
人生の大きな出来事を前にいろいろ悩んでいらっしゃって、なんだかんだと2時間くらいの鑑定(というより単なるおしゃべり!?)になりました。

よく言われる「コップに水が半分入っている状態
まだ半分も水がある♪と思うか、もう半分しか水が無い!と思うか。

人それぞれではあるので答えはどちらでもいいんですが、自分がどちらの思考パターンになることが多いのか一度考えてみるといいかなと思います。
半分は持っているはずなのに、2割くらいしか無い!って思い込んじゃってる時もあるからね(^-^)

Kさんのこれからの人生も応援してますよ~!

そんなわけで、とっても楽しい月曜日のレッスン&ことだまでした。
Kさん、Rさん、Aさん、Kくん、ありがとうございました!


※10月レッスンまだまだお席あります。
23日(火)3席、26日(金)2席、31日(水)2席
ご興味ある方はコチラをご覧下さいね♪
※子どものやる気を引き出す魔法の質問in吉祥寺 参加者募集中。
詳しくはコチラ


 横浜・大倉山 ----
子連れママさんのための飾り巻き寿司教室
『ひだまりcafe』 稲垣多佳子

飾り巻き寿司レッスン予定は
コチラから


子育てスタイルに参加中♪
ポチッとしてね