「選べない」幸せ、実はあるんです☆ | 未経験から半年で月収30万円を達成したオンライン秘書 - 山田亜希子のブログ

未経験から半年で月収30万円を達成したオンライン秘書 - 山田亜希子のブログ

秘書や事務職を完全に未経験から、たった半年で月収30万円になった方法をお伝えするブログです

「国民の義務、果たしました」

今日は
高松市内の
とあるホテルにて
業務仕分けコンサルを。

普段は
都内や大阪で
お受けすることが多い
対面コンサルですけど。

ご都合が合えば
高松でもやってますキラキラ


こんばんは。
あきこです。

そんな感じで
今日は外勤日。

ちなみに
明日も外勤日。

「主婦の時間割の作り方」
ワークショップ

同じホテルでやりますハート


コンサルが終わった後は
市役所へGo!

14日は大阪で
セミナー事務効率化セミナー
やってて
高松にいないから。

期日前投票を
してきましたぺこり


こういう
「やらなきゃいけない」って
私はちょっと苦手で。

なんだけど。

やるべきことがあった方が
いいこともあるっていうのが。

今日の「視点を変える」の
テーマです。


これを読んでる方で
どこかにお勤めしてる方。

今はそうじゃなくても
お勤めの経験がある方。

ちょっと
思い出してみてください。

  会社に拘束されるのが嫌

こんなことを
感じたことはないですか?


決まった時間に
毎日出勤して。

決められた時間まで
お仕事する。

忙しい時には
残業だってあるし。

主婦なら
おうちに帰った後も
家事が待ってる。


書いてる私が
うんざりしてきましたけどえへ

こうやって
会社にスケジュールを
決められてる方が
いいんだって言ったら。

あなたは
どう感じますか?


ずっと前に
こんな記事を書きました。

  リンク→pk専業主婦の賢い過ごし方

専業主婦って
パッと見た目は
時間に余裕があって。

何をいつするかは
自由に決められる。

でも
それを生かしてる方は
少ないんですよっていう。

そういう内容です。


時間があるからって
ついダラダラしちゃったり。

ハッと気がついたら
「時間がない!」って
あせったり。

「自由」って
取り扱いが難しい。

そういう性質も
あるんです。

だから
「会社にスケジュールを
決められてる方がいい」
とも言えるんです。


自分じゃない誰かに
スケジュールを
決めてもらった方がいいのか。

それとも
自分の裁量で
やることを決められる
立場にいた方がいいのか。

どっちがいいかは
人それぞれです。


ただ
私がお会いしたり
ご縁をいただく方は。

なぜか
ある程度の枠があった方が
うまくいくんじゃないかなって
感じる方が多いから。

こうして記事にしてみました。


どちらがいいとか
これはよくないというのは
全然ないですから。

あなたにピッタリな方を
選んでくださいね♪


今日のミッションは

  ミッション#068
  「枠」があった方が
  いいこともある

でした。

次回のミッション#069
お楽しみに!


メール☆視点を変える7つの方法が、無料メール講座になりました。
   登録はこちらをクリック!







自由な時間を、すぐにゲットする!
「主婦の時間割の作り方」ワークショップ
12月06日(土)高松開催 残2
  リンク→grhttp://www.argestyle.com/timetable/

ビジネス系コンサルティング
  リンク→grhttp://www.argestyle.com/consulting/

ウェルスダイナミクスコーチング
  リンク→grhttp://www.argestyle.com/wealthdynamics/

事務代行(セミナー受付事務)
  リンク→grhttp://www.argestyle.com/secretary/

【アージュスタイル通信】登録ページ
  リンク→grhttp://chofrm.jp/qDA/fr/0002/1001