寺フェス☆楽しんできました♪ | Arancio(アランチョ)米子 プリザーブドフラワー&アーティフィシャルフラワー制作&教室

Arancio(アランチョ)米子 プリザーブドフラワー&アーティフィシャルフラワー制作&教室

米子・松江・安来、倉吉エリア
プリザーブドフラワー&アーティフィシャルフラワー
制作販売&教室
FEJ(フラワーエデュケーションジャパン)認定スクール
&販売代理店。

こんばんは。 Arancioのさらです。


ダブル台風の行方が気になる毎日です。

どうか最小限の影響で済みますように、と祈ります。



さて先週末、「寺フェス」が大変盛況のうちに、

終了いたしました。


イベント経験が少ない私ですが、今回も思いっきり

楽しみました。


プリザーブドフラワーの販売ではいくつかの反省点と

アイディアを頂いたイベントでもありました。


お知らせしたとおり、チャリティの意味合いの

イベントでもあったので、私もすこしでも貢献したく、

あっちこっちのブースへお邪魔しては、おしゃべりしたり、

お気に入りを見つけたり☆


ちょこっとナンパしたり(笑)


とても嬉しい出会いのあったイベントでもありました。



私がみつけたお気に入り①



Arancio ~アランチョ~


陸前高田市の松の木で作ったビーズと、

使えなくなった漁師網で作ったミサンガ。

長野や山梨にも制作チームがあってコツコツと

手作りされているんです。


私がみつけたお気に入り②



Arancio ~アランチョ~

震災にあった海から来たシーグラス。

それを加工して、可愛いイルカのチャームがついた

ペンダント。


他にも、くじらやフクロウや亀など、色んなバージョンが

あって、ものすごく迷ってしまいました。



私がみつけたお気に入り③



Arancio ~アランチョ~


アーティスト香川かづあきさんの作品。


なんと! 特殊な紙を使って、それを秘密の技で加工して、

こうした絵を描かれています。


実家の池で父が大切にしている「ウォーターリリー」に

似ていたので、カードを連れて帰りました。


お話をさせていただくと、とても深くて考えさせられました。


特に私にとって「ある時、色を排除しようと思って」とか

「作為を全部捨ててみようと思った」とか、

そういうお話はある意味衝撃でした。

貴重な体験になりました。



カレーを食べたり、お抹茶をいただいたり、

映画「利休にたずねよ」に登場する香炉を拝見したり、

ヒーリングを受けたり、まさに満喫♪


そういうのに、全部付き合ってくれたのが会場で

出会って仲良くなったIさん。(Iさんのブログ→☆


コチラの「ラ・ベラミ」さんのブログ→☆ では、

私とツーショットで笑ってます。




Arancio ~アランチョ~


この子は、Iさまへ嫁いでいきました。

からまつの実がたっぷりのミニリースです。

Iさま、ありがとうございました(#^.^#)



イベントの最後を飾ったのは、「自然音楽」和気音の

みなさん。



Arancio ~アランチョ~


心の奥の方に響いてくるような、ゆったりとした波の

ような音色が本堂に満ちていました。


リーダーさん、かっこいいし、お話も楽しいです。


最後は全員で「ふるさと」を合唱しました。

合唱って、ものすごく久しぶりでした。



お寺のご住職ご夫妻、実行委員の皆様の心遣いを節々に

感じられるような、とても素敵なイベントでした。

お天気も味方してくれてましたね。

参加させていただいて、感謝です。

来年もあるといいな☆



今日もお付き合いいただいてありがとうございました。