広島の新春は花のイベントいっぱい♪ | 花いっぱい♪幸せいっぱい♪

花いっぱい♪幸せいっぱい♪

広島の花市場、花満からお花の情報を発信。お花は心の栄養。心豊かに笑顔いっぱいのくらしには花は欠かせませんね。

こんにちは。花と緑の総合卸売市場 株式会社花満の和田由里です。
鏡開きも済んでしまいましたが・・・、
皆様、明けましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。

今年のお正月はいかがでしたでしょうか?広島では、お正月寒波が押し寄せ、雪もかなり降り、寒いお正月でした。年末にこのお天気じゃなくて良かった・・・と思うようなお天気でした。当市場も1月5日に切り花初市を行い、6日に鉢物初市を行い、今年の取引が始まりました。植木も取り扱っていますので、あと20日に植木の初市を行い、すべての品目の取引を始めることになります。

どこの地域もそうだとは思いますが、広島もお正月明けると春に向けて花のイベントが次から次へと計画されています。これからご紹介するイベントは広島の百貨店 福屋 広島駅前店の催場です。
今週は・・・

広島県ラン展 広島県ラン展。
現在、研究開発中の「青い胡蝶蘭」を西日本で初めて展示が叶います。そのラン展はいよいよ今週、始まります。
その後は、「早春盆栽展」。
それに続いて2月に入り12日からは「魅惑のクリスマスローズ展」。

広島花の祭典

その終了後、「広島花の祭典」・・・と続きます。
その後も3月に入り、広島市植物公園では「春のらんランまつり」。
春に先駆けて、たくさんのきれいな花を見ていただき、消費者の皆様に身近に花をおいていただこうと長年取り組んでいます。

 フラワーバレンタイン公式HPより

愛いっぱいの3ヶ月 フラワーバレンタイン公式HPより

それらの取組に加えて、フラワーバレンタイン実行委員会からバージョンアップした「花の国日本協議会」が呼びかけるフラワーバレンタイン。今年はバレンタインだけではなく、1月31日の「愛妻の日」から3月14日の「ホワイトデー」まで、愛にあふれる3ヶ月もアピールしようという新しい呼びかけもしています。

昨年は、自然災害も多く、どちらかと言えば明るいニュースが少なかった年だったかもしれません。また、消費税も増税され、花き業界にとって販売苦戦する要因もありました。
また、一方で通称「花き振興法」も議員立法によって成立し、12月には施行されており、これは花き業界にとっては明るいニュースでもありました。
しかし、法律自体が何かの行動を起こすわけではありません。これをうまく活用して業界発展に繋げていけるかは、私たち自身にかかっていると言えるでしょう。
時期的にも花にあふれる季節を前に、アピールしやすいこの時期、これまでにやってきたことに加えて、今のこの社会に合わせたアピールの仕方や取組にチャレンジして参りましょう!