『子どものお金教育』の始まり |   八女でゆったり 一日一生

  八女でゆったり 一日一生

          子どもが好きだから小学校教員になりました
                   未知の世界を見たくて海外に飛び出しました
                    現在はお茶どころ福岡県八女市に住んで世界とつながっています

Azeda e Azedinha
Azeda e Azedinha / Rodrigo_Soldon


ブログを読んだら,
お子さんの発達段階に応じて
わかりやすく話して聞かせ,
質問の回答を出し合ってみてください。

その回答をもとに
話し合って欲しいと思います。


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆


私のメンターMr.Cから
『子どものお金教育のことを一緒にやりましょう』
と声をかけていただいたのは昨年のはじめのこと。

その時は個人的に声をかけていただいただけで
嬉しかったのですが、
お会いするたびに
「お金教育、本当にやりたいね。」
と話をするだけで終わっていました。

それが具体化したのは、夏のこと。

「お金教育のFacebookページを
 共同で作りましょう。」
と言われました。

私はFacebookのアカウントこそ持っていましたが、
まったく活用していなかったので、
ページを作るのも本当に1つずつ勉強しながらでした。

けれども、
Mr.Cと、Webに強い仲間に教えてもらいながら、
なんとかページの運営を始めました。
https://www.facebook.com/kodomonitsutaetaiokanenohanashi?ref=ts&fref=ts

始めのうちは
Mr.Cが2記事
(自分の子ども時代のお金との関わりについて、
 子どものお金教育に関して別の媒体で書いたもの)
私が2記事
(子どもに伝えたい偉人の言葉、
 お金や人生に関わる記事紹介)
の合わせて4記事で出発しました。

Mr.Cの記事と私の記事とでは
アクセス数が格段に違い、
「仕方ないよなあ。
 Mr.Cの文は素晴らしいもの。
 実践を積んでいるから説得力あるし。」
と自分を慰める日々でした。


 【 あなたの活動のスタートは
     どんなものでしたか? 】


たくさんの仲間と出会うため,ブログ村に参加中です。よろしければクリックしてください。にほんブログ村 教育ブログ 金融教育・金銭教育へにほんブログ村