仕事のしかたを考える |   八女でゆったり 一日一生

  八女でゆったり 一日一生

          子どもが好きだから小学校教員になりました
                   未知の世界を見たくて海外に飛び出しました
                    現在はお茶どころ福岡県八女市に住んで世界とつながっています

Parapente no Parque da Cidade de Niterói
Parapente no Parque da Cidade de Niterói / Rodrigo_Soldon


ブログを読んだら,
お子さんの発達段階に応じて
わかりやすく話して聞かせ,
質問の回答を出し合ってみてください。

その回答をもとに
話し合って欲しいと思います。


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆


システム化できる仕事は
より安く仕事ができる国に流れていきます。

では、どんな仕事が残るかといえば、
『ありふれていない仕事』ですね。

人と同じようなことをやっているように見えても、
創意工夫、差別化をすることで
数多く売ることもできれば、
より高く売ることもできます。

これはどんなビジネスに取り組む場合も同じです。

まず最初に相手のことを考え、
相手の役に立つ提案ができれば、
ビジネスを大きく伸ばすことができますね。

アメリカでは低賃金で社会地位の低い
コールセンターのオペレーションのような仕事も、
インドでは高賃金で社会的地位の高い仕事となり、
より安い賃金でずっと意欲的な労働者が手に入ります。

それが最近はフィリピンに移行してきました。

同じように安い賃金で労働者を雇うことができ、
しかも英語の発音が美しいためです。


日本でも今後この流れは加速してくことになるでしょう。

付加価値のない製造業は、
人件費の安い国に奪われていきます。

自分は何が得意なのか、
どの部分を伸ばすことでビジネスが伸びるのかを考え、
『やらない仕事』を見つけることが大切です。

『やらない仕事』というのは、
人に任せても大丈夫な仕事です。

外部を上手に活用することで、
自分は集中と選択をするのです。

そうすれば自分の時間をつくり出すことができ、
更にビジネスを拡大することができますね。


 【 あなたは自分の得意を活かして
   どのような仕事をしたいですか? 】


たくさんの仲間と出会うため,ブログ村に参加中です。よろしければクリックしてください。にほんブログ村 教育ブログ 金融教育・金銭教育へにほんブログ村