「ジュエルちょうちょ」の模様で立体マスク | ハーちゃんの「ゆらゆら日記」

ハーちゃんの「ゆらゆら日記」

都内「川の手」の暮らし、趣味(編み物・読書・ガーデニング・韓国語)などについて書いています。ほとんど毎日ブログ更新してまーす。

 

 

 

 

「セリア」で買ったカットクロスです。30cm×35cm。立体マスクが2個裁てます。

 

裏地は白のサラシで、中央縦と鼻部分に形状保持テープ入り。

 

縫い方はこちらで〜。

 

これは大人の女性用です。型紙欲しいかたいらしたらご遠慮なくね〜(^^)。

 

昨日読んでいたある記事で、布マスクだったら3層にすると良い、と書いてありました。

 

私、最初の頃、フィルターが入るようになっているマスクを作っておりましたね。

 

舟形とプリーツタイプだったらフィルターが入るタイプ、縫えます。

 

立体は、入れるフィルターの形が難しくなるかも?

 

またフィルターが入れられるタイプのマスク、縫ってみようかしら? 欲しいかたいらっしゃるかなぁ?

 

昨日娘から、先日の入学説明会の時にもらった「入学のしおり」ほかのコピーしたものを受け取りました。

 

クリアファイルに入っていたそれの厚さにビビりました(^^;)。

 

「教育活動」「入学前の準備」「登校班」「給食」などについていろいろ。

 

そしてビックリしたのが入学式のことです。「ランドセルは翌日から使います」と書かれています。

 

これは、ランドセルはしょって行ってはいけない、ってことなんでしょうかねぇ?

 

でも、入学式だと校門で写真を撮りますよね。ランドセルをしょった写真を。

 

「?」だったので早速検索したら、「ランドセルをしょって校門で写真を撮り、ランドセルは親が持っている」などとありましたよ。

 

娘にそのURLを送ったら、「私もしょわせて、お父さんに写真を撮ってもらったら持ち帰ってもらうとか考えてた。入り口まではお父さんお母さんも見に来るとか。3人の写真も撮って欲しいし」と言って来ました。

 

そうか、やはり皆さんそうなさるのかな? なんか不思議な疑問ですよね。「持って来てはいけない」とは書いてないんですから。自分たちで適当に、ってことなんでしょうかねぇ?

 

コロナのせいで入学式も流れるのかな、なんて心配していましたが、今のところやれるようです。
 
あ、マスクも必要でしたねぇ! 校門での写真撮影時もマスク着用なんでしょうねぇ(^^;)。