玉編みのネックウォーマー4作目 | ハーちゃんの「ゆらゆら日記」

ハーちゃんの「ゆらゆら日記」

都内「川の手」の暮らし、趣味(編み物・読書・ガーデニング・韓国語)などについて書いています。ほとんど毎日ブログ更新してまーす。

 

 

 

 

今までのと同じ編み方です。

 

玉編みの部分に関しては、増し目のところで、かけ目の代わりに、表編み、向こうに針を入れて表編み、表編み、向こうに針を入れて表編み、表編み、にしました。これは良い方法だと思います。2段目が編みやすいです。

 

使用糸は「セリア」の「カラーパレット 中細」の、Col No. 1と2です。

 

「セリア」のこの中細毛糸は、以下の4色しか無いようですね。

 

Col No. 1 ホワイト

Col No. 2 オリエントブルー

Col No. 3 ダフニーピンク

Col No. 4 カーボングレー

 

もっとあると助かるんですけどねぇ(^^)。

 

高さが15cm、幅が54cm。大人用です。

 

編むのに使うのは6号針ですが、作り目(114目)は、4号針2本で、一般的な作り目で作りました。この方が良さそうです。

 

話は変わりますが、赤子の入学式の日取りが決まりました。葛飾区の公立小学校はどこも4月6日です。

 

先日、入学のための説明会に行った娘。準備するものの多さにショックを受けたようです(^^;)。こちらにも協力を要請したい、とのこと! 名前付けなどみたいですけども。

 

赤子にも入学すると言う気持ちが強くなっているようで、先日の歯科受診の時も前回と違ってまったく泣かなかったそうです。

 

娘が、「なんで今日歯医者がんばろうって気持ちを切り替えられたの?」とたずねたら、「いろんなことを泣かずにがんばれるようになる練習をしようと思って。一年生になるから」と言う答えだったそうです。

 

きっと保育園でも、「小学校に入ったら...」と言うお話が先生からよく出るのかも知れませんね。

 

だいぶ子どもっぽさが抜けて来たように思えます。

 

またまた話が変わりますが、娘の新しいLINEスタンプが販売されたそうです。よろしくお願いします、と言っております(^^)。