◆その6 韓国大田の朝とキムチ漬け体験 韓国韓方健康ツアー視察体験記2011年11月26~28日


アンニョンハセヨ、木村圭井子ですドキドキ


2011年11月に体験視察で訪れた韓国大田(テジョン)の体験記を紹介しています。過去ブログもよろしかったらご一緒にご覧ください。

※「大田韓方健康ツアー視察」のまとめ その1~15



2日目朝食後の散歩

$名古屋の韓国語とよもぎ蒸し⇔木村圭井子の韓美通信-ipodfile.jpg
朝のピンと張りつめながらもすがすがしい空気が気持ち良い朝でした。
大長吟(チャングムの誓い)の撮影ロケ地としても有名な場所です。

$名古屋の韓国語とよもぎ蒸し⇔木村圭井子の韓美通信-ipodfile.jpg
海の近くではなく、川があり高い山もなく、穏やかな気候。
その影響で、農作物も豊富に育ちます。朝鮮人参や紅参の栄養価が高く優れているのもこの気候のせいです。
穏やかな気候は、そこに住む人々のの気質や暮らしにも関係します。のんびりした人が多いという忠清南道に暮らす人の特徴もそんな気候から来ているようです。うちの父はあたっているかな。母は・・・(笑)

$名古屋の韓国語とよもぎ蒸し⇔木村圭井子の韓美通信-ipodfile.jpg

$名古屋の韓国語とよもぎ蒸し⇔木村圭井子の韓美通信-ipodfile.jpg
普段、車に乗って生活してしまっているので歩くことの少ない私。(写真は一緒にツアーに参加した弓削田さんと主催のキムさん)朝活したいなーってすっごく思いました。日本でも実行しなきゃね。


さて、昨日塩漬けした白菜はどうなったでしょう。
キムチ漬けの続きです。

$名古屋の韓国語とよもぎ蒸し⇔木村圭井子の韓美通信-ipodfile.jpg
アジュンマたちが、(こういう時はオモニって呼んでたりします。日本語ではアジュンマはおばさん、オモニはお母さんなんだけど、親しみを込めて)夜中に白菜、ひっくり返してくれたらしい。いい感じに浸かっています。

$名古屋の韓国語とよもぎ蒸し⇔木村圭井子の韓美通信-ipodfile.jpg
手に持っているのは「ペッチュプ」=なしの絞り汁です。風邪をひいたときに飲むと、滋養が良くて体に優しいです。のどにもいいらしい。今回は白砂糖を使わずに、このペッチュプを使って甘みを出します。なしを削って入れたりはするのは聞いたことあるけど、ペッチュプを使うのは初めて。

$名古屋の韓国語とよもぎ蒸し⇔木村圭井子の韓美通信-ipodfile.jpg
この梨の汁、ペッチュプもこの地域で採れたものだそうです。
白砂糖を使うよりも、さっぱりとした甘みが出せるそう。白砂糖って、体を冷やすともいわれているから・・・体にとってもよさそうです。

$名古屋の韓国語とよもぎ蒸し⇔木村圭井子の韓美通信
一人一株ずつ分けてもらい・・・私はビニール袋でぐるぐるに包んで、飛行機で日本まで持ち帰りました。(コンビニでラップを買ったつもりが、ジップロックみたいなのを間違えて購入しちゃって。仕方なく、ビニール袋で何重にもして鞄に入れました。どうなるかとおもったけど・・・漏れることもなく、無事日本で美味しくいただきましたキムチ
とにかく、みんなでワイワイおしゃべりしながら、キムジャン(キムチ漬け)って楽しいです。一人で全部はたいへん。韓国でも、何人かで集まってたくさん漬けて分け合います。また、日本でもキムチ漬け大会、やりますね音譜


続く


「韓方健康アンチエイジングツアー参加者募集中」
         クリック

画像クリックすると詳細をご案内 
先着順20名限定(現在12名決定)
男性の方も2名以上いらっしゃる場合、参加が可能です。


 ◆特別オプションの韓方アンチエイジング術(溶ける糸のリフトアップ)


※「大田韓方健康ツアー視察」のまとめ その1~15



11月の滞在中にアイフォンから直接UPした旅行記はこちら矢印

1 ◆今回私が韓国に来たのは韓方医療体験ツアーの広報係として

2 ◆韓国には、どうしてアトピー体質の人が少ないか

3 ◆韓国、大田韓方(漢方)病院にて、体験中

4 ◆韓方「漢方」整形体験

5 ◆韓国の韓方とは、最先端の技術・設備、伝統の融合

6 ◆2011大田 医療観光&ビューティー国際会議

7 ◆本日韓国から日本へ帰ります(韓国医療観光体験ツアー終了)



韓国に関するお手伝いなら グラインドハウス

場所キラキラ名古屋市中村区稲葉地町3-22 秋田ビル303号 
(地下鉄中村区公園駅②出口から徒歩15分/名古屋市バス停 稲葉地本通から徒歩1分/駐車場あり)

営業時間キラキラ9時~19時(土曜は18:00まで・日曜・祝日定休)




お問い合わせ・ご予約は木村まで


携帯052-414-0047
手紙info@grind-house.net