どうして「◯◯してあげている」と思ってしまうのか | OKANE FACTOR¥*

OKANE FACTOR¥*

OKANE Factory 工場長 おかねちゃんのブログ。

OKANE FACTOR¥*は
愛と勇気とワクワクとときめきでお金を作り出す工場です。

 

摂食障害(むちゃ食い障害)

克服に向けて

日々自分自身を大切にし

癒す事に専念しているめぐみです。

 

 

 

 

 

作った食事に対して

主人に文句を言われると

なぜ私はあんなに

傷ついたり

腹が立ったりしていたのか。

 

 

それは

「食事を作ってあげている」

という気持ちがあったから。

 

 

だから、

その気持ちを一旦捨ててみる

という事をこの記事

食事に文句ばかり言う主人

書きました。

 

 

 

 

 

この記事に肝心なことを

書くのを忘れていたので

これから先も忘れないために

追記です。

 

 

 

 

 

そもそもどうして

「作ってあげている」

という気持ちに

なっていたのかというと

 

 

作りたくない時にも

作っていたから、です。

 

 

 

 

 

最初は

作りたくない気持ちがあることすら

自分で認められなくて

気づけませんでしたがあせる

 

 

 

 

 

 

私は、主婦が食事を作るの当然で

きちんとしなくては

という想いがあり、

 

 

食事は必ず一汁三菜以上で

毎日お弁当を作らなきゃ…

レトルトや冷凍食品も禁止して

頑張らなきゃ、などと

無意識に思ってい

 

 

お弁当を作らない日があると

 

 

「またさぼっちゃった汗

「私はやっぱりだらしないショボーン

「ダメな主婦だなぁあせる

「主人に嫌われちゃうえーん

「こんな事誰にも言えないあせる

 

 

……自己嫌悪のオンパレードでした。

 

 

 

 

 

だから、

専業主婦だって

子供がいなくたって

ご飯を作りたくない日が

あってもいいんだと

自分の気持ちを認めてあげて

 

 

今日はなんとなく作りたくない

という日は思い切って

外食やデリバリーに頼っても

いいことにしました。

 

 

この時に大切なのは

罪悪感を感じないこと。

たまにはこういうのもいいよね♪

って軽い気持ちでいることです。

 

 

 

 

 

 

「さぼっちゃったあせるごめんね」と

口に出さなくても、罪悪感があると

雰囲気や表情や行動で

他人(主人)にも伝わってしまいます。

 

 

そうすると

 

 

「ちゃんとしなきゃと

思ってるんだったら

ちゃんとしなよ。

サボるのやめなよ。」

 

 

と責められることになります。

 

 

 

 

 

これは、私が

「痩せなきゃ」「痩せたい」

と言いながらも食べてしまい

後悔していると

 

 

主人からも

「どうして痩せたいと思ってるのに食うの?」

「食べるのやめればいいじゃん」

と責められていたのと同じ事です。

 

 

 

 

 

 

 

 

嫌われたくない

 

 

ちゃんとしなきゃ

 

 

もっと頑張らなきゃ

 

 

やりたくなくても

やってあげている

という気持ちが生まれる

 

 

文句を言われると

イライラしたり

悲しくなる

 

 

 

 

 

 

 

ちなみに私は

「今日は食事を作りたくない」

という日があることを認めて

それに従ってしまうと

どんどんだらしなくなってしまうと思い

不安だったのですが

 

 

実際にそうしてみると

食事を作らない日に

罪悪感なしで

「今日は楽しちゃおう」

と思えると

次の日からまた元気になったりします。

 

 

 

 

 

 

 

これは、むちゃ食い障害を

治すために

過食してしまう自分を

「食べていいよ」

と許してきた事と

すごく似ています。

 

 

 

 

 

自分に優しくするようになったら

自然と主人にも優しくなれて

なぜか主人も私に優しくなって

いい事しかないですおねがい

 

 

 

 

 

ステップあやさんの本

表紙に書いてある

「もう自分をいじめない!」

の意味も、最初は

全然ピンとこなかったけれど

(いじめていたことにすら

気づいていなかったから)

今はとってもよくわかりますウインク