衣かづき | ごんのブログ(慢性膵炎日記)Ⅱ

ごんのブログ(慢性膵炎日記)Ⅱ

2009/11/02 慢性膵炎および仮性膵嚢胞で入院&手術をしました。
退院後は膵炎での脂質を抑えた食事などを紹介していますが内容は、
マンネリ化しやすい制限食のバリエーションの積りです
独身の男性にも作りやすいよう心がけています

ちょっと早いかなぁ~
なんて思ったんですけど

里芋の小芋が出ていたので
”ひょっくり芋” にしてみました (;^_^A

あ! ひょっくり芋
って言うのは

”衣かづき” の別名なんですけど

平安時代の身分の高い女性が
外出するときに、顔を隠すために

単衣(ひとえ)の着物を頭から被ったそうですけど
その装いを ”衣被ぎ(きぬかづき)” って言うんですね

里芋の皮に半分くらいで切れ目を入れ
蒸して半分だけ皮を剥いて盛り付けた姿が

若い松茸のようで
残った皮が女性の衣被ぎにも見えるからなんですね α(・_・)

ちなみに
”石川早生” と言う品種の小芋を ”衣かづき” って言いますけど

衣かづきに最適な小芋だからなんですね

今日は新暦の8月ですけど

旧暦では7・8・9月が秋になり

7月は初秋、9月は晩秋になり
中間の8月が中秋になるんですね

なので旧暦の8月15日が
中秋の名月で、今年は10月4日です

中秋の頃は
里芋が収穫される時期ですから

お月様に
新物の里芋をお供えしたりするんですね

それで
中秋の名月は芋名月なんて呼んだりもするんですね

塩を付けながらでも美味しいんですけど
今日は練り味噌を添えてみました

こんな感じ ↓


使った材料は
里芋(小芋) 1P(300g)・白味噌 大さじ1・レモン汁 小さじ1・オリゴ糖シロップ 小さじ1


里芋はボールにあけて水を替えながら
両手で洗います


これは表面の毛を残して泥を落としたいんですね
タワシなんかで擦ると毛が抜けちゃいますからね

で、お尻の方を少し切り落としたいんですけど・・・
どっちがお尻か解りますか?


お尻って言っているのは親芋と
くっついている部分なので切り取った跡があり

頭は芽が出る方なので少しとんがってるんですね

上の写真では左が頭で右がお尻なんですけど

頭を切り取るとひょっくりと剥いたときに
切り口には皮が無いので剥がれにくかったりするんですね

よく見ると
切り口のような部分と


反対側はちょっととがったようになっています


とがった方が
これから芽が出る上で

切り口の方は
親芋にくっついていた下になります

上下を地球の南北極としてみたら
赤道に当たるラインの皮に包丁でキズを入れます


下側の切り口の部分を少し切り取ります


蒸し器に入れて


フタをして
中火で蒸します


竹串が
スッと通るようになればOK


冷まして
赤道に入れた切れ目付近をつまんで


下側の方だけ少し指をすぼめると・・・

皮が剥けて
芋が ”ひょっくり” 顔を出します


食べる時も
残った皮をつまんで芋を取り出すんですね

練り味噌を作りますけど
今回はレモン汁を使ったんですけど本来は柚子を絞るんですね

まずは擂り鉢で軽く擂ってレモン汁を加えます


馴染んだらオリゴ糖シロップを加えて


擂ります


実際には摺るのが目的ではなく
混ぜることですから

擂鉢でなくても
スプーンと小鉢などでもOKですよ

柚をレモンに変えただけでなくオリゴ糖シロップにしましたけど

なければハチミツや水飴でもOK
砂糖の場合は粘りが出るまで鍋で煮た方が美味しいですね

ご家族だけでしたら大きなお皿にドンっと盛って
それぞれに練り味噌を小皿でも良いんですけど

面積の1/3くらいが里芋が占めるような皿に盛って

味噌を添えたり、切り口にすっと塗って
黒胡麻をぱらっとのせると雰囲気も良いですよ α(・_・)


さてさて気になる脂質は

里芋の脂質は0.1%


300g使いましたけど、皮を剥いた
可食部分は約250gになりますから
脂質は0.25g

お味噌は種類によって脂質が違いますけど

米みそ・甘みそは3.0%、 米みそ・淡色辛みそは6.0%
米みそ・赤色辛みそは5.5%、麦みそは4.3%、豆みそは10.5%

お味噌は越後味噌(米みそ・淡色辛みそ)なので6%
大さじ1ですから18gで1.08g

合計で1.33g
繰り上げて1.5gですかね


★アメブロのメッセージは停止しています
携帯・スマフォなどからの
メッセージは ↓ こちらをご利用ください

ごんのブログ(慢性膵炎日記)

おじやシリーズ BN(旧ブログ)へは​
こちらを読み取り​
またはクリックで



おじやシリーズ BN(新ブログ)へは​
こちら



*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*

熊本地震災害対応の募集ができます



 = = = = = = = = = = = = = 食事のための資料です= = = = = = = = = = = = =

一般食品の材料を入力すれば全体の栄養成分が表示されます
Glico 栄養成分ナビゲーター 一般食品(栄養成分)

小腸、肝臓などキーワードを入れれば詳しい成分が表示されます
食品成分データベース(栄養成分)

メータマークのクリックで、材料の分量なども表示します
簡単!栄養andカロリー計算(栄養成分)

急激な血糖値上昇は身体への負担も大!食品別に血糖上昇を指数化したのが G I 値
G I 値表(分類別)/低インシュリンダイエット

標準計量スプーン・計量カップで量った場合何グラムか
食品の重さと計量スプーン・カップの換算表/みんなの知恵 ちょっと便利帳

*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*

にほんブログ村参加カテゴリー/膵炎、ランキング

にほんブログ村参加カテゴリー/食事制限ダイエット、ランキング

人気ブログランキング参加カテゴリーへ/健康と医療⇒病気・病状⇒肝臓・胆嚢・すい臓

レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪