2011年総括 私的10大ニュース | あおみの はまろぐ

あおみの はまろぐ

多趣味な管理人がいろんな話を書いちゃいます!
みなさん「はま」っちゃって!

今年も1年、はまのうま(?)ろぐをご愛顧いただきまして、誠にありがとうございます。

1年最後の更新は、毎年恒例・「2011年総括 私的10大ニュース」と参りましょう。


ちなみに今年の10大ニュース、書くところは結構書きますよ。



【過去の10大ニュース】

2006年  2007年

2008年  2009年

2010年



第10位:会社で野球のチケットが当選…も、中止に

会社の労働組合によるナゴヤドームの観戦チケットプレゼント。

自分は、ほぼ毎回のように応募していましたが、3月の「開幕3戦目」のチケットが当選しました。


が、東日本大震災の影響により、野球の開幕が半月ほど延期。

3月に行われるはずだったチケットは、紙切れとなりました。


ちなみに、中止になった試合は10月上旬へ。

代替試合のチケットをもらうことができ、8年ぶりに友達を誘って見に行きました。



第9位:旧パソコン故障、新パソコンを導入

購入から5年以上が経過したこともあり、予てから検討していたノートパソコンの買い替え。

ところが、10月にディスプレイが故障し、修理に相当高額な費用が掛かるということで、これを機に買い替えてしまいました。

ドラゴンズの応援ありがとうセールに合わせて買ったのですが、これでボーナスが結構吹っ飛びました。



第8位:甲子園へ野球“観戦”遠征も、雨で中止

東日本大震災の煽りを受け、開幕が延期となったプロ野球。

「ナゴヤドームでの試合もなかなかないし、野球のない生活は嫌だ。どうしても野球が見たい!」という思いから、ゴールデンウィーク前の連休を利用して、大阪まで行ってしまいました。


ところが、関西は大雨で、甲子園の野球(4月23日、横浜戦)は中止に。

なので、京セラドーム大阪で行われた「オリックスvs西武」を見に行きました。

あの時は5位と6位の戦いでしたが、最終的には4位と3位に。

ここで勝った西武の1勝、随分大きかったかもしれません。


ちなみに、その翌日は大阪府内めぐり。

まちつく!の大阪府内のスタンプを全て集めました。



第7位:11年ぶり、ナゴヤドームのライトスタンドで野球観戦

第10位、第8位で書いた「震災の煽り」による振替試合でのこと。

ドラゴンズは振替試合の多くがナゴヤドームでの開催となり、その前半が自分の休みと重なったため、足を運ぶことにしました。

そこでコンビニに行ったところ、初戦のライトスタンドのチケットがあり、そこに飛び込んでしまいました。


試合は、点の取り合いから、6回に中日が逆転して勝利

逆転した時には、スタンドが大いに盛り上がりました。

11年前は、ドラゴンズには得点すら入らなかっただけに、その時のリベンジができて何よりでした。


ちなみに、今年は合計で4試合観戦しました。

今年初めて見に行ったのが8月の終わりという変な1年でしたが、見に行った4試合はすべてドラゴンズが勝利

これで、落合監督が指揮を執った2004年~2011年の8年間ナゴヤドームで見た試合は12戦全勝

我ながら、自慢したい記録です。

日本シリーズも見に行けばよかったかな?



第6位:風景印めぐり、本格化

2007年の春の旅行や2008年の夏の旅行で出てきた風景印。

最近は、ラジオの投稿がマンネリ化してきたこともあり、風景印を集めながら、ハガキで投稿してしまおうと決めちゃいました。


ちなみに、今年だけで50近く集まりました。

できたら、週1ぐらいでコーナー化させたいな…。




ここから後半戦、ベスト5。




第5位:ケガと台風に屈す! 夏の旅行中止

毎年恒例の夏の旅行。今年は、当初能登半島方面を狙っていました。

ただ、その旅行プランがなかなかまとまらず、能登半島は見送りに。

代替として軽く京都へ…なんてのも考えていました。


ところが、夏休みの後半に台風12号が東海地方に接近しそう、という情報が。

旅行をどうしようか迷っていた中、夏休みの前日、仕事中に左足をひねるケガをしてしまいました。

病院には行かなかったものの、旅行など到底無理。むしろ次の日が休みでよかったほどでした。


痛みは2日後ぐらいには引いてきましたが、台風の影響も考え、旅行は中止

その代わりに、ナゴヤドームに野球(阪神戦)を見に行ってしまいました。



ちなみに来年は、夏の旅行として“東日本大震災復興支援企画”を計画中。

7年ぶりに福島市に行こうと思っています。東北北部にも足を運べたらいいな…。



第4位:祖母死去

中学生の頃から体調が悪かった私の父方の祖母が、3月に亡くなりました。

自分の中では、死というものは決してよくないもので、死に目には遭いたくないんですね。

ただ、祖母の亡骸を見た時、自分の中で「旅立っていった」感が強くなりました。

自分の中で、フワッと気持ちが軽くなった感さえありました。


今年は年賀状を出せず、ブログ年賀状も中止せざるを得ないのが残念です。



ここからはベスト3

ベスト3はすべて「相方」絡みです。



第3位「NANA MIZUKI LIVE JOURNEY」参戦

ラジオを聞き始めた当初に見つけた水樹奈々さんのライブに行きたいと思い続けて数年。

日曜日のライブで大丈夫か、と不安がっていましたが、節電によるトヨタ系の土日操業を掻い潜ってチケットを確保。

生まれて初めて、アーティストのライブというものに参加しました。


一人で、というのは厳しかったものの、自分の思いに食いついたのが相方

会うたびに水樹奈々さんの曲をカーステレオでかけることで相方を水樹奈々ファンにし、名古屋でのライブに参戦「させました」(席は別でしたが)。


大音響のステージにレーザー光線。

そして、オレンジのサイリウムの海。

感動、気持ちいい、という言葉しかありませんでした。



第2位「NANA MIZUKI LIVE CASTLE」参戦

自分が連休を入れていた日に、まさか水樹奈々さんが東京ドームでライブをやるとは。

これは大チャンスといわんばかりに、予定を入れてしまいました。

チケット争奪戦にも勝ち、水樹さんの「夢の舞台」に参戦してしまいました。


東京で相方と待ち合わせし、LIVE JOURNEYでは行かなかった物販にも行き、今度は連番で、これでもかというほど「はっちゃけて」きました。

自分にとっては、ライブが今年最後のビッグイベント。思う存分楽しんできました。


ちなみに、水樹さんは毎年のようにライブツアーをするとか。

そして、今回のような「単発ライブ」もしばしば。

ただ、自分としては、2年に1回ぐらいで十分だと思っています。

というのも、今年はできなかったものの、できる限りは夏の旅行もやりたいので、偶数年は18きっぷでの旅、奇数年はライブ遠征という感じでもいいと思っています。



第1位:相方と九州へ…も、最終日に東日本大震災

相方が大学院を卒業し、晴れて東京の会社に就職することが決まった記念でのことでした。

阿蘇から別府、門司を経由して、博多に至る3日間。

相方とずっといっしょに観光したり話をしたりと、充実の3日間…となるはずでした。

いや、旅行自体はとても充実したものでしたよ。

相方のあんなところやこんなところが見られましたし。


ところが、最終日の午後に、まさかの東日本大震災

新しくなった博多駅の屋上で、携帯電話で知った時には、思わず悲鳴を上げてしまいました。

福岡空港のテレビで見た大船渡や宮古の惨状は、決して忘れられないです。



とまぁ、自分の1年は、相方とのが強く感じられた1年だったと思えます。

東日本大震災を機に、改めて感じさせられた。自分も、改めて感じさせられました。


来年はタツ年。昇竜の勢いで頑張りたいと思います。

では、また来年。


1年間、本当にありがとうございました。