こんにちは!

最近少しだけマラソンをしている良玄です(^O^)

 

40歳も過ぎてお腹周りも気になり

何より体重も減らなくなった年頃…ガーン

 

しかも今年は本厄ということで

健康診断や人間ドッグにも病院

とてもビビッている次第ですアセアセ

 

そのため少しでも健康のために

また大病が降りかからないためにガーン

マラソンはじめてみましたランニング

 

息子と一緒に走っているのですが

少し走るだけでヘトヘトアセアセ

 

若さには勝てないとはこのことかと

痛感しておりますタラー

 

早速次の日に足の筋肉痛がきてますが

それがあるだけでも健康の証拠と思いグッ

有難く走り続けたいと思います照れ

 

----------------------------------------

 

さてそんな今回のテーマは

春の定期巡教

~大分は豊後大野の旅~

です足

 

 

私の属する臨済宗妙心寺派では

春と秋のお彼岸の時期を中心にガーベラ

布教師という説法専門の資格を持った僧侶がダルマ

全国各地の同宗派のお寺を説法して巡るランニング

巡教(じゅんきょう)がありますお願い

 

私もその布教師の一人なので

今年の春のお彼岸の時期にはうずまき

3月15日~25日の約10日間にかけてパー

大分は豊後大野・竹田・臼杵にある11ケ寺ランニング

を巡って参りましたキラキラ

 

 

まずは豊後大野市の三重町からスタートし

お寺さんで説法を終えた後に波

稲積水中鍾乳洞びっくり

 

 

ライトアップもされていますが

ブルーに輝く鍾乳洞は幻想的でした

 

 

夏の猛暑でも冬の極寒でも

鍾乳洞の中は適温に保たれています!

 

人の先祖が洞窟を拠点に

生活していた理由が分かりましたキラキラ

 

 

 

さらにこの辺りは滝も多く

東洋のナイアガラと呼ばれる原尻の滝!

 

 

そして何より大分と言えば

岸壁の多い石に彫られた虫めがね

摩崖仏(まがいぶつ)=石仏上差し

 

国の重要文化財にも指定されている

菅尾の摩崖仏も拝ませていただきましたお願い

 

 

 

阿蘇山の火砕流からなる石は

比較的柔らかいらしくパー

石仏を彫るのに適していたとのことグッ

 

それにしても手の数の多い

一番左の千手観音菩薩をあえて選んでびっくり

石に彫った職人魂にアッパレでしたキラキラ

 

 

さらに石が多いことから石橋も多く

虹澗橋(こうかんきょう)

と呼ばれる最近まで使用されていた橋も見れました神社

 

 

さらには近くにある白鹿山から見渡す

豊後大野の景色も圧巻!

 

 

雄大な自然の何とも雄弁な姿に

生かされている命の尊さを感じましたピンクハート

 

 

そして何より大分と言えば

国宝の臼杵石仏(うすきせきぶつ)

 

 

約61体からなる一体の大石仏群

どこを見てもビックリする大きさと精密さでしたキラキラ

 

 

驚いたのは光背の部分まで

とても深く彫られているところびっくり

 

柔らかいと言われても石であることから

少しでも彫る範囲を狭めたいように思いますがパー

肉厚に彫られているのに感動しました筋肉

 

 

石仏が作られたのは

平安後期から鎌倉前期らしく虫めがね

約1000年ほど経過していますうずまき

 

一時期は如来の頭が下に落ちた状態でしたが

修復されて今では元の形に戻されたそうですパー

 

 

長い年月をかけて守られ

地元の人々の信仰心を支えてきた姿にラブラブ

ただただ頭が下がりましたお願い

 

 

そして何より巡教の度に思うのは

日本のどの地域においても地球

同じ宗派の教えが根付いており鉛筆

それを信じている人々がいてくれることダルマ

 

 

インターネットやSNSのない時代から

インターネットやSNSでは伝わりづらいPC

仏の心の教えが伝わっていることにピンクハート

巡教の凄さとやりがいを感じますキラキラ

 

現地に行けば現地の人たちの心があり

その温もりを肌で感じることができます照れ

 

 

今回も多くの人々にお世話になりましたが

そのお返しはご本人だけではなくおねがい

自分の身の回りの人々へ向けたうずまき

恩送りとしてもラブラブ

しっかりと返していきたいと思います電球

 

 

ゴールデンウィークも真只中キラキラ

 

楽しいイベントを満喫しながら

今ある自分自身の受けてきた御恩にラブラブ

しっかりと感謝して過ごしていきたいものです照れ

 

 

良玄合掌

 


奇跡はどこか遠くではなく身近にあるもの!

 

軸をブラすことで大切なものが見えてくる目

 

お坊さんの修行から学ぶていねいな生き方、暮らし方

禅の修行から丁寧に生きるヒントを学ぶダルマ


心が晴れる禅ことば

禅のことばを分かりやすく解説お願い

 


泰岳寺の座禅体験・写経体験へのリンク

 

 

人気ブログランキングへ

↑クリックしてたくさんの方に読んでもらえるとうれしいですm(_ _)m

こんにちは!

最近黄砂にやられまくっている良玄です(>_<)

 

ひょっとしたら花粉よりも酷いかも…アセアセ

 

眼や鼻や肌がやられまくってますガーン

 

しかも車や窓も黄砂まみれもやもや

 

季節ものなので仕方がないですが

春先は花粉も含めてガーベラ

色々なものが飛来してくるのでダッシュ

それに負けないように努めたいと思います筋肉

 

----------------------------------------

 

さてそんな今回のテーマは

おもてなしは表なし!?

です電球

 

 

新年度に入って

新しい環境にも慣れえきた今日この頃ガーベラ

 

そんな折に改めて

日本人ならではの晴れ

おもてなしの心についてピンクハート

考えてみたいと思います上差し

 

 

というのも私も茶道を習っていた時に

おもてなしというのはうずまき

主人と客人の双方の心によって成り立つラブラブ

ということを習いましたニコニコ

 

 

(奈良の若草山からの景色が綺麗でした富士山

 

 

例えばお茶の世界では

主人がやって来る客人のために拍手

水を撒いて地面を濡らし波

花を生けて空間を彩りチューリップ

生菓子を選んで味わいお団子

一杯のお茶をもてなしますお茶

 

ただしこれは客人にも

主人の心をしっかりと受け取る心ピンクハート

がとても大切でありますグッ

 

地面がなぜ濡れているのか?

どんな花が生けられているのか??

お菓子はなぜこのお菓子なのか!?

それを読み取れるからこそうずまき

主人の心遣いに気づくことができますキラキラ

 

 

私も初心者の時に

掛け軸が自分の祖父のものであるのにパー

それに気づくことができずにタラー

先生の気持ちに応えられなかった経験がありましたガーン

 

要するにおもてなしの心には

お互いがお互いを思いやる気持ち

が必須なわけです上差し

 

そうでないと結局は

おもてなしも空回りになって虫めがね

気づかれずに終わってしまいますガーン

 

 

そんな「おもてなし」という言葉は

「もてなす」に「お」を付けた丁寧でありますが上差し

それ以外にも「表なし」

という言葉から来ているとも言われています電球

 

 

即ち「表も裏もない平等な心」ラブラブ

 

相手が偉い人だから丁重に対応したり

相手が目下だから無碍に扱ったりもやもや

そういった忖度する心のない平等な境地てんびん座

 

誰に対しても

親切丁寧に対応できる心ピンクハート

 

それがまさに

おもてなしの心の語源でもあるうずまき

というのは私も妙に納得しましたダルマ

 

 

(夜の若草山のライトアップもとても幻想的に星空

 

 

言われてみれば人間というのは

相手を見て少なからず色々と判断しますニコニコ

 

それはもちろん当然のことですが

それによって相手に嫌な思いをさせたりもやもや

自分自身の心に負の感情が沸いたりもしますガーン

 

 

おもてなしを大切にする場であれば

そういった表裏のない真っ新な心で対応する!

 

打算的ではなく

あるがままに見ていく!

 

それがまさに

日本のおもてなしの心にはピンクハート

大切であるように思います照れ

 

 

表も裏もない

まさに見返りを求めない気配りだからラブラブ

表なし=おもてなし

 

 

誰にも気づかれないところでも

善い行いができる陰徳を積む行動キラキラ

 

まさにおもてなしの実践には

そういった陰ながらの善行も筋肉

とても大切なように思いますダルマ

 

 

そうすることで譬え

誰かに褒められなくともパー

自分自身の心がスッキリするのが照れ

最大のご利益でもある!

のではないでしょうか!?

 

 

新しい環境に入って

色々と周りに気遣う場面も多い季節ガーベラ

 

歓迎会や新スタッフでの懇親会も

増える時節かと思います誕生日帽子

 

そんな時こそぜひとも

表のない「おもてなし」の心でピンクハート

皆様と接してみるとうずまき

ひょっとしたら良いことが訪れるキラキラ

かもしれませんウインク

 

 

良玄合掌

 

 


奇跡はどこか遠くではなく身近にあるもの!

 

軸をブラすことで大切なものが見えてくる目

 

お坊さんの修行から学ぶていねいな生き方、暮らし方

禅の修行から丁寧に生きるヒントを学ぶダルマ


心が晴れる禅ことば

禅のことばを分かりやすく解説お願い

 


泰岳寺の座禅体験・写経体験へのリンク

 

 

人気ブログランキングへ

↑クリックしてたくさんの方に読んでもらえるとうれしいですm(_ _)m

こんにちは!

今季も日本橋三越カルチャーサロンの禅講座を担当する良玄です(*^-^*)

 

5月12日(日)14時半~16時に

日本橋三越の新館9階で虫めがね

イス坐禅と写経体験を含めた禅の講座を担当しますダルマ

 

 

5月病にも差し掛かる時節に

少しでも禅の世界を体感することでうずまき

心スッキリな時間を共有しましょう照れ

 

講座のついでにぜひとも

日本橋三越でお買い物も堪能してくださいキラキラ

 

-----------------------------------

 

さてそんな今回のテーマは

日常に学び仏心に気づく

~法門無量誓願学~

ですキラキラ

 

 

実は本年度の臨済宗妙心寺派の

布教の年間推進テーマが

「法門無量誓願学

(ほうもんむりょうせいがんがく)」

でして和訳として鉛筆

「学んで 気づいて」

となっておりますニコニコ

 

 

この言葉は

『四弘誓願文(しぐせいがんもん)』

というお経の一説で上差し

「法門=仏教の教え」は無量にあるけれども虫めがね

懸命に学ばんとすることを誓い願う筋肉

という教えですキラキラ

 

 

仏教の教えの書かれたお経は

八万四千もあると言われておりアセアセ

即ち膨大な量であるということびっくり

 

そんな膨大な書物を見るだけで

これを全て学ぶなんて無理タラー

と言いたくなってしまいますがガーン

たとえ膨大な量でも虫めがね

学ぼうと心がけるところに救いがある!

と説くのがこの一説の大事な部分ですグッ

 

 

昭和の時代に世界にも禅を広めた

山田無文老師は次のようにも説きます上差し

 

-------------------------------------------------------

 

不立文字ということは

言葉がないということではない!

学問を学び学び学び尽くして

学問では分からんものがあるということだ!!

 

どういう言葉で表現してみても

言葉では届かんものがあるということだパー

 

そういうものを自得することが

禅でなければならんのにダルマ

それを軽率に考えてもやもや

禅は黙っておればいいくちびる

本も読まんでいいガーン

無だ!空だ!と脳みそ

そういう簡単な軽率な禅者が多いプンプン

 

自分では腹いっぱい

禅が分かったつもりでおるけれどもアセアセ

はたらきが何もない!

 

分かった分かったと言うておるだけだ!!

 

---------------------------------------------------------

 

要するに禅の世界も

坐禅をして黙って座っているだけではダメでバツレッド

しっかりと学び尽くして鉛筆

その尽くした先にランニング

言葉では表せないものが修得できる!

と教えてくれていますニコニコ

 

(3月末の坐禅会も多くの方々が参加しましたびっくり

 

 

では禅の学びとは何か?と言えば

やはり教科書を読むだけではなく鉛筆

実生活の日常の中で

気づいていかなければなりません!

 

 

ご飯を食べたらお茶碗を洗うパー

服が汚れたら洗濯をする晴れ

ゴミが出たらゴミを捨てるグッ

 

一つ一つを丁寧に

しっかりと全うしていくところにうずまき

禅の学びがありますダルマ

 

 

そのため「学んで気づいて」に

日常に学んで仏心に気づく!

と私自身は追記させていただきましたパー

 

 

日常の中で少しでも人の為や

自分の為に一所懸命になると筋肉

自ずと心がホッコリするピンクハート

スッキリする瞬間が必ずあります照れ

 

 

人助けをしたら

必ず自分の心に安らぎが訪れますグッ

 

逆に人を攻撃したら

自分の心に負の感情が現れますもやもや

 

 

これは何故なら私たちの中には

必ず仏の心=仏心

備わっているからですピンクハート

 

生まれたままの素直な心

綺麗な花を綺麗と見れる心ラブラブ

あるがままをあるがままに受け入れる心ダルマ

が仏心でありますお願い

 

 

そんな仏心が必ずあることを

日常の中で気づかせてくれるのがキラキラ

禅の学びであります筋肉

 

 

どんな細かなところや機会にも

必ず仏心は備わっているグッ

 

それを信じて

目の前のことに真正面から虫めがね

向き合っていきたいものですニコニコ

 

(写経も老若男女の方々が般若心経を書きあげました鉛筆

 

 

4月は新学期・新年度の始まりキラキラ

 

色々と不安であったり

苦労することもあるかと思いますアセアセ

 

けれどもその不安な心や

苦労があるからこそダッシュ

ふとした瞬間に幸せを感じることもできますキラキラ

 

そういった目の前の日常から

目を背けるのではなく上差し

真正面から向き合っていくパー

 

心機一転して心新たに照れ

 

日常の一つ一つの出来事に

汗水垂らして全力で向き合ってびっくり

気持ち良いスタートを切っていきましょう筋肉

 

 

良玄合掌

 

 


奇跡はどこか遠くではなく身近にあるもの!

 

軸をブラすことで大切なものが見えてくる目

 

お坊さんの修行から学ぶていねいな生き方、暮らし方

禅の修行から丁寧に生きるヒントを学ぶダルマ


心が晴れる禅ことば

禅のことばを分かりやすく解説お願い

 


泰岳寺の座禅体験・写経体験へのリンク

 

 

人気ブログランキングへ

↑クリックしてたくさんの方に読んでもらえるとうれしいですm(_ _)m