こんにちは!

最近出張で鳥取へ訪れた良玄です(^O^)

 

仕事か旅行の制限を設けて

47都道府県を目指して残り3県なっていたところ地球

 

ついにその3つのうちの1つであった鳥取県に

講演会の仕事で行くことができました!

 

鳥取砂丘や名探偵コナンなど

魅力的な地域ではあるのですがキラキラ

何故かご縁がなかったアセアセ

 

そんな中で話を頂いたときは

即決で鳥取県は倉吉市へ新幹線前

訪れることを決めました!!

 

しかも今回初めて知ったのは

鳥取にもハワイがあるびっくり

 

(HAWAIの文字が2つ?最初は間違いと思いきや…びっくり

 

現在は市町村合併で残っていないのですが

羽合町という町が存在しやしの木

読み方がハワイとのことでハイビスカス

ハワイと友好都市も結んでいます波

 

日本のハワイとアメリカのハワイキラキラ

 

ご当地へ行かなければ知らないことが

まだまだ沢山ありそうです照れ

 

---------------------------------------

 

さてそんな今回のテーマは

立ち止まる勇気

~靴を揃えることで心を揃える~

です足

 

 

ベストセラーのオマージュにもなりますが

仏教や禅においてもダルマ

立ち止まることを実は大切にしていますあしあと

 

例えば坐禅も

ずっと忙しくしている心をラブラブ

一旦休ませる効果もあります上差し

 

 

ぐちゃぐちゃになっている心を

静かに鎮めることでうずまき

スッキリ見えるようになる虫めがね

 

鏡富士のように

湖面が滑らかになることで富士山

目の前のものをあるがままにキラキラ

写すことができるようになるわけです照れ

 

 

「正しい」という漢字も

一旦止まるとも書くことができます上差し

 

忙しい日々を過ごしたり

成果ばかり求めているとアセアセ

立ち止まることにさえもやもや

罪悪感を感じてしまうかもしれませんガーン

 

けれどもそのまま走り続けてしまうと

ぐちゃぐちゃで正しい判断ができなかったりアセアセ

心が壊れてしまうかもしれませんガーン

 

 

忙しない現代社会にこそ

立ち止まる勇気が必要!

であるように思いますニコニコ

 

 

(鳥取砂丘へ訪れました!日本にもこんな場所がびっくり

 

 

そして何よりそんな

一旦立ち止まるのに最適なのが上差し

靴を揃える

という行為です足

 

 

何だそんなことかと

簡単なことに見えますがダッシュ

徹底するは実は難しいものタラー

 

 

もちろん人さまの家に上がるときや

取引先に訪れる際には靴は揃えると思いますグッ

 

けれども自分の家の玄関であったり

トイレのスリッパであったりスニーカー

会社や公共の施設の履物が乱れていたときにもやもや

人の分まで揃えるには普段の心がけが必要ですパー

 

 

そして同時に

靴を揃えることでスニーカー

心を揃えることができる!

 

これが坐禅にも通じる

禅の修行でもありますダルマ

 

 

心と身体は一つ

身心は一如です上差し

 

人は緊張したらお腹が痛くなったり

変な汗が出たりするタラー

 

それを逆手にとって

靴を揃えるという行動を起こすことで足

自ずと自分の心も揃えることができますピンクハート

 

 

玄関は空間と空間の境目

玄妙なる関所であります!!

 

家庭と社会

プライベートとソーシャルの狭間でうずまき

靴を揃えることでスニーカー

クルリと心も揃えることができるラブラブ

 

 

社会で嫌なことがあっても

家庭に持ち込みたくない!

 

家庭で嫌なことがあっても

社会に持ち出すわけにもいかない!!

 

 

だからこそ靴を揃えることで

心も一旦リセットすることができるピンクハート

 

靴を揃えるというのは

実はとても理にかなったOK

禅的な修行でもあるわけですダルマ

 

(まさに多くの人々の足跡も残される砂の丘びっくり

 

 

一日の生活の中で

靴を揃えるシーンはスニーカー

必ず数回あるかと思います手

 

ぜひともそんな要所要所で

しっかりと心も揃えられるラブラブ

日常を過ごして参りましょうお願い

 

そうすれば必ず

心豊かな日常にもつながるはずですグッ

 

まだまだ暑い熱い日々が続きますが

そんな暑さにも負けない心を筋肉

しっかりと自分で実現していきたいものです照れ

 

 

良玄合掌

 


奇跡はどこか遠くではなく身近にあるもの!

 

軸をブラすことで大切なものが見えてくる目

 

お坊さんの修行から学ぶていねいな生き方、暮らし方

禅の修行から丁寧に生きるヒントを学ぶダルマ


心が晴れる禅ことば

禅のことばを分かりやすく解説お願い

 


泰岳寺の座禅体験・写経体験へのリンク

 

 

人気ブログランキングへ

↑クリックしてたくさんの方に読んでもらえるとうれしいですm(_ _)m

こんにちは!

最近洗濯と食洗器に快感を覚えている良玄です(*^▽^*)

 

というのも夫婦共働きの時代上差し

 

家事は男性も女性もやって当たり前筋肉

 

そんな中で家事の苦手な私は

少しずつできることから始めましたニコニコ

 

そんな中で洗濯と乾燥と

食洗器の扱いにやっと慣れてきましたアセアセ

 

最近の楽しみは

如何にして食洗器にパー

多くの洗い物を入れれるかどうか!?

 

そしてその食器を食器棚に

如何に効率よく仕舞えるかどうか!?

 

そんな日々に喜びを感じている

今日この頃の坊主です照れ

 

--------------------------------------------

 

さてそんな今回のテーマは

禅と家事とルーティーンと!

ですキラキラ

 

 

改めて家事をするようになって感じたのは

家事はすごく禅的であるということですダルマ

 

 

まず第一に

家事は報酬がありません!

 

どんだけやっても

お金を貰えるわけではないですしコインたち

誰かから褒めてもらえるわけでもありませんタラー

 

自分自身で意味を見出すものです!

 

さらに家事にはゴールもありません!!

 

どんだけご飯を作ってもお腹は減るし

服を洗濯しても汚れるしスーツ

掃除はその最たるもの手

 

例えばゴミが落ちていて

明日拾えばいいだろうもやもや

誰かが拾ってくれるだろうガーン

怠け心が目に見えるのが掃除ですブルーハート

 

 

要するに家事は

まさに修行の行そのものであるのですびっくり

 

 

(晋山式に向けて本堂の畳も新しくなりましたキラキラ

 

 

禅の修行生活も

実は何も特別なことはしていません!

 

 

決まった時間に起きて

決まった時間にお経を読んで鉛筆

決まった時間に食事しておにぎり

決まった時間に掃除してうずまき

決まった時間に坐禅するダルマ

 

これを一年三百六十五日

繰り返し行っているだけです上差し

 

禅の修行は業を習得する修業ではなく

行いを修める修行であるわけです電球

 

 

これをスポーツの世界では

ルーティーンとも言います野球

 

アスリートの方が

決まった行動を繰り返すことで筋肉

ベストパフォーマンスにつなげキラキラ

 

 

ルーティーンを行うことで

よい結果につながるわけですがグッ

これが一般人の場合はまさにニコニコ

家事というルーティーンになると思うのです上差し

 

 

決まった時間に

決まったことを行う!

 

それ自体は何かを得るものではないかもしれないが

それは必ず自分自身をよい方向に導いてくれているうずまき

 

 

一見すると意味のないことに

如何に意味を見出して虫めがね

やりがいを見つけていくか!?

 

これこそ禅的な生き方そのものであり

家事を全うすることはパー

まさに禅的な生活になるわけですダルマ

 

 

(新しい畳はイグサのいい香りもします照れ

 

 

禅の言葉にも

歩歩是道場(ほほこれどうじょう)

というものがあります鉛筆

 

一歩一歩が道場であるランニング

 

まさに私たちの日常の

一つ一つの行動がダッシュ

自らを磨く道場となる筋肉

 

その一番身近にあるものが

身の回りの行いを修める手

家事にあると私は信じています照れ

 

 

掃除や洗濯が難しければ

決まった時間にコーヒーを煎れるコーヒー

決まった時間にスマホのニュースを見るスマホ

でも何でも構いませんグッ

 

日常生活にルーティーンを持たせることで

必ず活き活きとした日常につながってきますキラキラ

 

 

身の回りを調えることで

自らの心も調えることができるピンクハート

 

まさに家事の実践は

動きのある坐禅の実践と変わらないのですダルマ

 

 

まだまだ残暑の厳しい日が続いている今こそ

ぜひとも自分自身の身の回りを調えてうずまき

元気ハツラツで乗り切っていきましょう照れ

 

 

良玄合掌

 


奇跡はどこか遠くではなく身近にあるもの!

 

軸をブラすことで大切なものが見えてくる目

 

お坊さんの修行から学ぶていねいな生き方、暮らし方

禅の修行から丁寧に生きるヒントを学ぶダルマ


心が晴れる禅ことば

禅のことばを分かりやすく解説お願い

 


泰岳寺の座禅体験・写経体験へのリンク

 

 

人気ブログランキングへ

↑クリックしてたくさんの方に読んでもらえるとうれしいですm(_ _)m

こんにちは!

最近無事にお盆のお参りを終えることができた良玄です

 

一年で一番この時期が

ホッとしているかもしれませんうずまき

 

今年のお盆も灼熱の炎天下でしたが

朝方のお参りはまだ涼しくやしの木

気持ちの良い風が吹く瞬間も味わえましたダッシュ

 

汗だくになっているときの

ふとした瞬間に訪れる幸せキラキラ

 

さっと差し出してくれる冷たい飲み物や

キンキンに冷やしてくれたクーラーの仏間に雪の結晶

身も心も救われましたラブ

 

お盆にご先祖様を想う心ピンクハート

 

これからも大切にしていきたいと思います照れ

 

---------------------------------------------

 

さてそんな今回のテーマは

施餓鬼(せがきと先祖供養

です上差し

 

 

8月のお寺はお盆真っ盛りでして

お参り三昧な一か月となりますびっくり

 

その中でも多くのお寺で行われるのが

お施餓鬼(せがき)

と呼ばれる法要です風鈴

 

 

施餓鬼会(せがきえ)や盆施餓鬼(ぼんせがき)

とも呼ばれますが上差し

この施餓鬼とは何なのか?

とよく質問を受けますパー

 

ですので改めて施餓鬼について

少し紹介したいと思います!

 

(お施餓鬼のでは特別な棚を設えます上差し

 

 

施餓鬼は字の如く

餓鬼(がき)に施す

と書きます鉛筆

 

仏教には六道と呼ばれる世界観があり

地獄・餓鬼・畜生・修羅・人間・天うずまき

と6つの世界に分けられています上差し

 

 

その中に我々の人間界もあるわけですが

餓鬼と呼ばれる上差し

常に飢えに苦しむ世界

が存在していますアセアセ

 

 

ちなみにこの6つは全て迷いの世界で

残念ながら人間や天に生きる人々もランニング

まだまだ仏に成れない迷いの存在ですタラー

 

 

そして餓鬼というのは

例えば人間でいる際にランニング

嫉妬深かったりムキー

欲に溺れてしまうとニヤリ

生まれ変わった際に餓鬼に落ちるガーン

とも言われています電球

 

 

餓鬼は常に飢えや渇きに苦しみながら

飲み物や食べ物を摂取しようとしてもカレー

手に取ると燃えてしまうために炎

永遠にその苦しみから逃れられないアセアセ

とも言われていますガーン

 

 

よく仏像の足元などで

踏まれていたり足

捉えられて悪さをしないようにうずまき

押さえつけられているのが餓鬼です上差し

 

 

このクソガキ!

とも言われる言葉の語源も鉛筆

この餓鬼から来ています上差し

 

 

そんな苦しみが絶えない餓鬼に

施しを行うことによって

そのご利益を預かる

のがまさに施餓鬼ですお願い

 

 

そのため施餓鬼の法要では

水向け台と呼ばれる

水とお米をお供えするためのおにぎり

専用のお参りの台が設置されますお願い

 

 

そこにお位牌などを置き

食べ物やフルーツなどもお供えしてりんご

実際に水をかけたり七夕

お米を右から左へ移すことでおにぎり

餓鬼に施す行為を行っているわけですパー

 

(施餓鬼のときに設える水向け台お願い

 

 

そもそも施餓鬼の起源は

『救抜焔口餓鬼陀羅尼経』というお経に由来します上差し


お釈迦様が故郷に滞在しているときのこと地球

その弟子である阿難尊者が瞑想をしていると

目の前に醜悪な姿をした餓鬼があらわれましたびっくり

「三日後に汝の命は尽きて

 我と同じ餓鬼に生まれ変わるガーン

 

これを逃れるための方策を尋ねると

餓鬼をはじめとする生きとし生けるものに施しなさい!

そうすれば苦を免れると教えられました虫めがね

しかし阿難尊者には

それだけの供物を用意する財力はなかったためアセアセ

お釈迦様に相談するとうずまき

 

「出来る限りの供物を用意して

 その上で秘呪を唱えると無数の供物となりお団子

 餓鬼たちの空腹を満たすことができる照れ

 

と教えられ

その通りにしたことで難を逃れることができた!!

と言われていますダルマ


この教えから

施餓鬼では沢山のお供え物を用意してりんご

お経が読まれていますニコニコ

 

 

そしてさらにお寺には

お檀家さんのご先祖様

が祀られていますお願い

 

そのため先祖供養とも重なって

お盆の時期に施餓鬼を行うことで七夕

そのご利益をご先祖様へも廻らせるうずまき

という日本独特のお盆文化が形成されましたキラキラ

 

 

日本には昔から精霊送りといって

お盆の時期にはご先祖様が帰ってくる上差し

という信仰も大切にされていました地球

 

そのためご先祖様の供養と

施餓鬼の法要のご利益が重なって手

お盆の時期に施餓鬼をするというお願い

先祖供養がお寺で行われているわけですキラキラ

 

 

そのため施餓鬼は実はお盆に限らず

お彼岸や法事の際にも行われています上差し

 

 

そもそも禅寺の食事作法には

毎回必ずお米を少しお供えをしておにぎり

餓鬼に施すという行為を行っていますお願い

 

 

自分が頂く前に

まずは誰かにお供えをする

 

苦しんでいる存在に

おすそ分けをするパー

 

それこそまさに

いつ何処でも誰でもできる施餓鬼

でもあるわけですグッ

 

 

夏の暑い時期に

喉が渇いているであろう人にジュース

水を差しだすのも施餓鬼の一つです上差し

 

一所懸命に頑張っている人に

優しい言葉をかけてあげるのもラブラブ

仏教の大切な施しの一つですキラキラ

 

そしてお仏壇にまずはお供えをするのも

自分以外の他の人へ向けた施しの行です照れ

 

 

そうすることで

必ず施した本人の心が穏やかになりピンクハート

心豊かに生きることができる照れ

 

 

施しはまさに誰かのために生きる

相手と自分の両方に幸せを運んでくれるラブラブ

仏教の根本的な修行なのですダルマ

 

 

良玄合掌

 

 


奇跡はどこか遠くではなく身近にあるもの!

 

軸をブラすことで大切なものが見えてくる目

 

お坊さんの修行から学ぶていねいな生き方、暮らし方

禅の修行から丁寧に生きるヒントを学ぶダルマ


心が晴れる禅ことば

禅のことばを分かりやすく解説お願い

 


泰岳寺の座禅体験・写経体験へのリンク

 

 

人気ブログランキングへ

↑クリックしてたくさんの方に読んでもらえるとうれしいですm(_ _)m