~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

*お詫び*

すでにお気づきかもしれませんが…制作時間の都合上、
前回から、ねこぜの手描きイラストを下描きのまま載せております。
見苦しくてすみませんが、どうか最後までおつきあいください。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

前回 のつづき)


さてさて、「神明宮」に村人たちが集まってきましたよ。


 
ねこぜの東京⇔青森



ねこぜの東京⇔青森

中も立派です。




ねこぜの東京⇔青森

お鍋を囲炉裏に…って!!!




ねこぜの東京⇔青森


囲炉裏がある神社、はじめて見た!!
しかも、
2つもある…!

おこもり以外にも使うことがあるんでしょうか??



 ねこぜの東京⇔青森



女性がお膳を用意し、男性が並べていきます…
慣れているのか、役割分担が決まっているようで、

誰かが指示を出すこともなく、

サクサクと準備が整いました。

ねこぜの東京⇔青森
いい味が出ている、おひつ。
そういえば、おこもりは江戸時代から続く伝統行事なんだとか。

そんなに歴史があったとは…

ねこぜの東京⇔青森

おこもりの参加条件男性のみ。
基本は家ごとに1人参加。
お神酒代で千円かかるそうです。
身内に不幸があった人はその年に参加できないとか


おこもりの流れは、

①お神酒を飲む
②「箸をおとりください」と言われたら食事スタート
③メシ!シル!と絶叫し、給仕をあおりながらおかわりをする
④満腹になったらお椀にふたをする

…というシンプルなもの。
食べ終わったらメンバーをいれかえ。
以下のように3回にわけていました。


おこもりプログラムは、

一番膳「家長、小学生
二番膳「若者」
三番膳「
(お手伝いの)女性 」

(ねこぜは三番膳を狙います)




ねこぜの東京⇔青森

お膳に並べられているのは

ごはん ・ ぜんまいのカラシ和え
杯汁 ・ たくあん

どれも美味しそうです。



ねこぜの東京⇔青森


参加者が揃いました!!!
ここでスタートのかけ声

「箸をおとりください」!!!!

と共にいよいよはじました!!!



村人たち「めええええええええええええええええええええええ!
めええええええええええええええええええええええ!めええええええええええええええええええええええ!


…市場の競りのような賭け声!!!
(騒がしくて、全然聞き取れない…)



村人「めしーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!」

村人「めし!しる!」

村人「めし!しる?

村人しる? しいいいいいいいいいいいいいいる!



村人
いよっ…しる!!!!!!!」


村人「食うならーーーー? …めしッィイイ!


(なぜかコール&レスポンスも…(笑)。…
かけ声が人それぞれ違うのでおもしろい!)

ねこぜの東京⇔青森

おこもりのポイントは、給仕が男というところ。(右が給仕)
食べる側と給仕が「あおり」「あおられ」るところが見所!!

それにしても、
この姿は…



ねこぜの東京⇔青森

荒ぶる「虎」と「龍」のごとし…!!!!

ねこぜの東京⇔青森

虎と龍のごと…(ん…???


ねこぜの東京⇔青森

ひえー!怖いヨー!

ねこぜの東京⇔青森

こんな感じだよーーーー。

ねこぜの東京⇔青森

いや、こんな感じかも…。


ふいをついて村人のおばさんがねこぜに「ねえねえ、いい人(男)いた?」ときいてきた。(このタイミングで聞くか…!笑)


村人のおばさん
ここにいるの独身の漁師ばっかだから、よろしく頼みます…結婚したらおこもりできるから…」


ねこぜ
「は、はい…。みなさん勢いがあってかっこいいですね…。
 それにしても、ここに
お嫁にきて、
 はじめておこもりをみたときにどう思いました…?」



おばさん
まあ、唖然だな…」



ねこぜ
「ですよね~…(わたしも今、そういう状態です)」
と笑っていたら、今度はおじさんが声をかけてくれました。


村人のおじさん
あんた、東京から来たのか?


ねこぜ
「はい。おこもりを見たくて来ました!」


おじさん
「びっくりしただろう。…だけどもな、本番はこれからだ…」



おじさん
二番膳はこんなもんでねえよ…



ねこぜの東京⇔青森
な、ナニーーーーーーー!


=次回、最終回

【佐井村おこもりへの道 パート⑤】
恐怖の二番膳。そのときあなたはいない…


(につづく…)





========================================

おこもりシリーズ
絶叫しながら飯を食う!ねこぜが青森県佐井村の奇習「おこもり」に参加!?
【佐井村おこもりへの道 パート①】青森のはじっこで「めし!しる!」と叫ぶ
【佐井村おこもりへの道 パート②】幸せの黄色いたくわん
【佐井村おこもりへの道 パート③】幸せの黄色いたくわん2

【佐井村おこもりへの道 パート④】ついに明かされた奇習!荒ぶる虎と龍たちのたたかい
【佐井村おこもりへの道 パート⑤】恐怖の二番膳。そのときあなたはいない…