ファイアーエムブレム暁の女神 ユニット評価:ヨファ | 司法書士のゲームブログ

司法書士のゲームブログ

大好きなゲーム等について長々と語るのが好きな司法書士のブログです

ヨファ

【成長率(%)】
HP魔力速さ幸運守備魔防合計
8575104545353520350


小柄な少年弓兵のイメージに反し、力の成長率がブラッドと並ぶ堂々一位。拠点会話ではああ言っていたが、実はボーレより力の伸びが高いのである(ちなみに技の成長率は一緒)。

成長率はHPと力の2つがぐんぐん伸び、残りはそれなり。弓兵なのであまり前に出すことは少なく、アイク軍はデイン軍と違い頼れる壁役が大勢いるので守備関係の能力は低くてもあまり気にならない。スナイパーとしての役割を果たす素質と能力は十分あると言える。

ヨファを育成するうえで最大の障壁となるのが師匠であるシノンの存在。同兵種・同タイミングでの加入となるうえシノンのほうが全てのパラメータで上回る。シノンには相性の良い初期スキル「挑発」があるがヨファにはない。

前作ではシノンの能力が貧弱なうえ途中で自軍を離脱したため中盤以降カラスキラーとして成長し師匠をかるがると追い越すことができたが、今回はシノンが強化されたうえ離脱することもなく、加入も同時期なので普通に育てても使いやすさではまず勝てない。基本的に、単体の使い勝手でシノンを上回ることはないと考えていい。しかも同じ軍に2人も直接攻撃できない弓兵を入れる余裕があるかは疑問で、立場的にはレオナルドより不遇な存在かもしれない。

ヨファがシノンを上回るのは「トライアングルアタック」が使えることと絆支援が豊富なこと。トライアングルアタックはシリーズおなじみの合体技(方陣技)で、通常はペガサスナイト3人で敵に隣接した状態で攻撃し発動させるのが普通だが、ヨファの場合は白銀騎将のオスカー、斧雄士のボーレの3人で敵を1マスずつ離れた場所から囲むことで発動する。発動した攻撃は命中率・必殺率ともに100%となり強敵を相手にしたときほど有効。オスカー、ボーレ、ヨファであれば3人使っても自軍の兵種が偏らないのでペガサス3人のトライアングルアタックよりは使いやすい。ただし3人で陣形を組むのにそれなりに手間がかかり普通に攻撃したほうが手っ取り早い場面のほうが多いのでどちらかというとロマン技。絆支援はオスカー、ボーレ、シノンと相手が多く、隣接しないと発動しないが、ボーレで直接攻撃→ヨファで間接攻撃のような流れは狙いやすいのでトライアングルアタックよりは使いやすい。弓兵の必殺率補正スキルも加わり、高い確率で必殺を繰り出せる。

初期レベルが低く、今作ではシノンがあまりに高い壁すぎるので、せっかく弓兵が強化されたにも拘らず単体ではあまり使われないかもしれない。トライアングルアタックや絆支援を積極的に使わないという場合はシノンのほうが確実に上。

関係ないが、武器「ヨファの弓」の意味が前作と変わっており、前作は「ヨファの(ために作られた)弓」だったが本作では「ヨファの(作った)弓」である。


キャラクター一覧に戻る