ファイアーエムブレム暁の女神 攻略と感想 2 | 司法書士のゲームブログ

司法書士のゲームブログ

大好きなゲーム等について長々と語るのが好きな司法書士のブログです

ファイアーエムブレム暁の女神 攻略と感想 1 の続きです)


6章. 掲げよ旗を(Area 1)

前章で助けたジル、ツイハーク、タウロニオが加入。どうしようか悩みましたがツイハークを育てることにしました。育成を断念したエディの代わりになりますし、支援が余っているノイスとも地属性同士の良いコンビです。ノイスはブラッドより一足遅れてクラスチェンジ。そろそろ獲得経験値も増えてきたので、サザも戦闘に参加させます。

タウロニオは個人的に思い入れのあるユニットです。暁の女神の終盤では部隊分けがあるのですが、1周目ではよく分からずアイク隊に強いユニットを集中させていました(1つの部隊しか生き残れないのかと勘違いしていた)。

そうすると当然、他の部隊が貧弱になるので大変困っていたのですが、ダメもとでタウロニオを使ってみたところ…強い。初期能力は高いわ能力はバランスよく上がるわでティバーン隊のエースとして大活躍。彼がいなければ1周目は詰んでいました。


拠点でクルトにもらったスキル「回復」ですが…蒼炎・暁での使い勝手は正直いまいちです。回復量が10%なのでこの時点だとせいぜい2~3しか回復してくれません。そのせいか、覚醒では回復量が30%になって強化されました。

まあ、暁の場合はタダでもらえるので十分ありがたいのですが、蒼炎ではリュシオンとの二者択一になっています。そりゃもうリュシオン一択です。


マップとしては厄介な敵もほとんどおらず楽な章です。章の始めにラベルトンが罠を仕掛けたようなことを言っていましたが、どこにそんな罠があったんでしょうか。最初に出てくる増援のことでしょうか?ちなみに、アーマーが並んでいる細い道の茂みを越えた先に武術書が埋まっているので取っておくとよいでしょう。



6章. 掲げよ旗を(Area 2)

人質を救出したマラド兵が狙われてしまうのでその救出をどうするかが肝となる章です。

普段はジルを育てているので飛行ユニットの移動力を活かして救出に駆けつけることができたのですが、今回は育てていないのでブラッドをオルグで押して無理やり向かわせました。

しかし、足は遅くとも防御力があるためいつもピンチに陥るジルよりむしろ安定感があるような?ただ、必殺が出て騎兵が2人もやられてしまいました…。


シューターが配置されているので脆いミカヤやローラが狙われてしまわぬよう注意が必要です。また、エルファイアー持ち魔道士の下側にマスタープルフが埋まっているのでサザでゲット。

クリア条件が敵将の撃破なので、ラベルトンの四方を囲み、他の敵を倒して経験値を稼いでからボスを倒してクリア。


ユニット評価には書きませんでしたが(というかユニット性能とは全く関係ないのですが)、フリーダはFEの中でも特に年齢の読めないキャラクターです。少女のような外見ですが、領主という肩書と物腰は大人のそれです。

掲げよ旗を



7章. 集いし希望

ブラッドとローラが早くも支援A達成。…まあ、ペアエンディングはないんですけどね。

ブラッドの防御力はデイン軍の中でも突出して高く、頼りになります。今育てている上級職4人組は全員レベル4で並んでいますが、守備の値はツイハークが13、ノイスが14、サザが15、ブラッドが22です。

集いし希望
聖魔や覚醒なら確実にペアEDがあったであろう2人。しかし暁はペアEDの数がとても少ない



この章ではトパック、ムワリム、ビーゼが加入します。しかし、ノーマルでは会話が簡略化されており、ムワリムさんの子煩悩な台詞を見ることができません。

トパック達は放っておくと敵をどんどん倒してしまうので、オルグの体当たりを使ってサザですぐ話しかけるようにするとよいでしょう。


この章でミカヤのレベルが20に到達しました。しかし、速さはたったの13。まあミカヤは大体こんな感じなのですが…騎馬・アーマーへの破壊力と、敵の攻撃1発で倒される脆さが同居し、使い手によって強キャラにも弱キャラにもなるユニットです。

ついにローラもレベル20達成。マスタープルフを忘れたのでその場で発掘したものを使いました。上の牢屋の右側にあります。ビーゼを救出した状態でエルウィンドを受け続けたムワリムさん、本当にお疲れ様でした。

集いし希望
見た目は若々しいのだが妙に年老いた口調のデイン兵。ある意味フリーダ以上に年齢が読めない


ファイアーエムブレム暁の女神 攻略と感想 3 に続きます)


攻略と感想一覧 に戻る)