「インターネット上の違法・有害情報への対応に関する検討会」最終取りまとめ(案)に対する意見募集 | あざみの効用

あざみの効用

或いは共生新党残党が棲まう地

インターネットの利用環境の整備は、法規制によるのではなく、まずは民間の自主的取組によって推進することが最良の方策である。仮に、法規制を導入したとしても、法目的に沿って民間における取組が規制の実効性を担保するだけの実質を伴っていなければ、抜け道だらけになるか、目的を超えた過度な規制になるおそれがある。



民間における自主的取組は、これまでも行われてきており、一定の効果を上げてきたと考えられるが、そうした取組が行われてきたことの一般への周知は必ずしも徹底していない。今後の方向性として、インターネットにおける諸活動を萎縮させないという視点を維持しながら、民間における自主的取組が一層促進されるとともに、そうした取組及びその効果が可視化されることが重要である



現在は、一般の利用者(受信者)が、漠然と、インターネット上には違法・有害情報が蔓延しているという認識を持っている。こうした認識を変えるために、民間の自主的取組により、インターネットのどこまでが安全であり、どういう利用の仕方をすればリスクを冒すことになるのかということを容易に理解できる環境を構築することが必要である。このことに成功すれば、あとは利用者のリテラシーの向上を図ることで、安全に安心してインターネットを利用できるようになる。


~以上、「インターネット上の違法・有害情報への対応に関する検討会 最終取りまとめ(案)」より~


「インターネット上の違法・有害情報への対応に関する検討会」最終取りまとめ(案)に対する意見募集


冒頭にて一部抜かさせていただいた文章に驚愕された方多数ではないでしょうか!?これ、掛け値なしに素敵すぎる代物です!まずは先入観なしに添付されている1~5迄「最終取りまとめ案」を読んでください。まあ、もともとこの検討会に関しては長谷部教授など構成員の面々から期待していた (※コメント欄)わけですけれど、想像以上の内容。今回は前回の偉大なるパブコメの成果の再現 を図るべくというより、最終取りまとめ案を後押しする内容のパブコメを送らせていただきました。…しかし、パブコメで賞賛するのって初経験なだけに逆におっかなびっくりになってしまったりして、こういうのを貧乏性というのかなぁ(苦笑)


規制は民間によることを旨とするだけでなく、既存の自助努力を十二分に評価し、あまりプロバイダー事業者に過大な負担を求めることに釘を刺し、足りないのはむしろ広報活動であり「チームマイナス6%」を見習えwとか、むしろ本当ですか!?と読み進める我が目を疑う内容。あとは普通にリテラシー教育の充実と、フィルタリング・ブロッキングなど表現内容の規制ではなく、実効性をも加味して技術に目を配って(了)。ここまでネットの自由というものを謳った最終案を守る為にも逆の意味でこれはパブコメ出すべき!!!


あと、今年の密かな目標の一つだったAmazon500レビュアー入りギリギリ達成♪言いたい事も抑えて(嘘)頑張ってきた甲斐があったというものです。2007-12-07 は政権交代の暁には裁判員制度終了のお知らせ。昨晩はNHKで「裁判員制度」をテーマに討論展開していましたが、四宮説(笑)の奮闘虚しく、一般市民の基本的な疑義の連発に見事に裁判員制度延期コールで幕というオモシロ展開。


視点・論点「児童ポルノ根絶に国際連携」日本ユニセフ協会大使 アグネス・チャン
>11月25日から28日、ブラジルのリオデジャネイロで、「第3回子供・青少年の性的な搾取に反対する国際会議」が行われました。ユニセフとブラジル政府が主催するこの会議に、140カ国の政府・NGO・民間援助団体・企業・子供たちの代表が3千人以上集まった。拡大し続ける児童買春・児童ポルノ・人身売買の問題について、真剣に議論が交わされました。


日本ユニセフのいかがわしさについては各所で指摘されているので付け加えることはございませんが、さも全世界、日本を代表しているような面には反吐がでます(゚Д゚)≡゚д゚)、カァー ペッ!!


【参考】

日本ユニセフ

日本ユニセフ&野田聖子


>今回の会議は、第3回。1回目はストックフォルムで行われたんです。この会議で、日本は加害国であると非難されました。大量の児童ポルノが日本から流れてくるのに、それなのに国は、何もやってませんと、指摘されました。それを受けて、1999年「児童買春・児童ポルノ禁止法」が成立。そして2001年「第2回世界会議」は日本の横浜で行われました。これらの行動は外国で大変評価されました。2004年「児童買春・児童ポルノ禁止法」改正法の成立。2005年「子供の性的搾取に関する『子供の権利条約の選択議定書』」に批准。そして今回の会議に至るわけです。


言い換えれば日本ユニセフ暗躍の歴史です。


国際会議の中でよく指摘されるのは、日本の現在の法律は不十分であると、児童ポルノと対抗する意味では、法改正が必要とされます。日本現在の法律だと、児童ポルノ制作・販売は禁止されているんですが、でも、自分で読んだり、自分で持ったりする、いわゆる単純所持は違法ではないんです。罰則もないんです。これは先進国の中ではまれです。G8の中で、これをまだ許されているのは、日本とロシアだけです。ご覧の通りアメリカ、イギリス、ドイツ、フランス、それプラス、カナダ、いろんな先進国は実は、単純所持は違法です。罰則も付きます


世界の現状の詳細については、ここで冒頭で褒めちぎった最終取りまとめ案に添付されているPDF3(P33~) をご覧ください。纏まった表も載っているのですが資料として本文から一部抜粋させていただきます。

(a) 諸外国における児童ポルノの定義
児童ポルノの定義は、各国によって異なっている。年齢について、欧米では18歳未満ということでほぼ統一がとれているが、18歳未満に見える者を含むかどうか、また架空の18 歳未満のイメージを含むかどうか等で、違いが存在する。例えば、イギリスでは、写真以外のマンガ、イラスト等は対象とならないが、フランスでは写真に加えて写実的な子どものイメージ画を含んでいる。このような違いがあることから、国際的な連携の際には規制の対象となるものの定義について注意する必要がある。


「単純所持」の一事をもって日本は世界に比べて遅れている!みたいに連呼する人間ははっきり言ってその時点で眉唾もの。そもそも「児童ポルノ」の定義がバラバラです。


(b) 諸外国のISPの対応義務等
次に諸外国のISPが児童ポルノについて、どのような対応義務を負っているのか、また自主的に対応を行っているのかについて紹介する。


. アメリカでは、ISPに対して、児童ポルノの掲載について自主的にパトロール等の監視を行ったり、フィルタリングやブロッキング等によって閲覧制限をかけたりする義務はない。しかし、ISPが利用者から児童ポルノ発見の通報を受けた場合、通報義務が存在する(42U.S.C.§13032) 。ISPは、児童ポルノ関連コンテンツが管理しているサーバに掲載されていることを知った場合、NCMEC(National Center for Missing and Exploited Children)に設置されたCyberTipLine に通報することが義務付けられている。

. イギリスには、ISPに対し、児童ポルノの掲載について何らかの義務を課すような法律は存在しない。但し、自主的な対応として、1996年に政府、警察、ISP業界の3 者によって自主規制スキーム「R3 Safety-Net」が立ち上げられている。このスキームでは、IWF(Internet Watch Foundation)が児童ポルノを含む違法情報のリストを作成し、各ISPがこれに基づいてアクセス制限やフィルタリングを行っている。リストは、IWF参加企業の自主的な報告により常に追加され、1 日に2 回の更新が実施されているという。また、IWFは違法情報の通報ホットラインも運営している。


. フランスでは、ISPに対し、児童ポルノの掲載について自主的なパトロール等による監視や、フィルタリングやブロッキング等による閲覧制限をかける義務は存在しない(デジタル経済における信用性に関する法律第2004-575 号 第6条I-7)。しかし、当局によって捜査依頼があった場合、ISPはこれに従わなくてはならず、また違法・有害情報伝播の阻止のためにネット利用者が違法・有害情報を簡単に通報出来るような措置を講ずる義務がある(同法第8条VI-1)。また、2008 年6月10 日に内務省とISP各社の間で外国の児童ポルノサイトのアクセス禁止について合意が行われ、内務省が児童ポルノを取り扱っている外国サイトのブラックリストを作成し、そのリストを利用してISPがブロッキングを行うというスキームが発表されている。この措置を施行するための法令を準備している段階である。



. 独国では、ISPに児童ポルノの掲載について、監視を行うことを要求することが可能であるという法解釈が行われつつある。ただし、実際には、苦情処理後に消去すれば責任を問われることはないとされている。実際には、ISPには、違法なコンテンツが掲載されていることを知った際に、速やかに消去若しくはフィルタリングをすることが、間接的に義務づけられている。なお、児童ポルノの場合は、資料を所持していることが刑罰の対象となるため、実質的には消去による対応となる。


こういう情報・資料を纏めて紹介していただいたというだけでもこの検討会素敵すぎるヾ(*´∀`*)ノキャッキャ…では以下再びアグネスの妄言に戻ります。

>日本も動きがなかったわけではないんです。2004年も一度議論されました。そして、今年の6月、国会に改正案が出されたんです。残念ながら、見送られました。関係者はできれば、今回の秋の臨時国会に成立を目指したいと、努力していたんですが、でもブラジル会議に間に合うことはできず、国会の中には議論もされないまま、この国会はもう終わろうとしています


捩れ国会ほっ(〃▽〃) これからは民主党政権下でどうなるかということを心配したほうがいいのだろうけれど、社民党などとの連立政権になると考えると、石原へたれ息子を破って保坂議員さえ当選すれば…。


>課題としては、ひとつは、アニメ、マンガ、そしてゲームで、子供たちの性的な搾取のバーチャルイメージが、たくさん増えているということです。そして、プロフサイトといって、自分から映像を載せるサイトなんですけど、子供たちが大人指示によって、自分の裸、他の子供の裸、性的に虐待されている映像を載せているということ。


普通に現実の人間から「財務」と称して搾取している創価学会を規制しようよ!


>日本は何をしなきゃいけないのか。まずはやっぱり単純所持を禁止することです。その法律を成立させることです。そしてもうひとつは、児童ポルノの定義を見直すことです。バーチャルイメージは児童ポルノなのか、そうでないのか、国際的な流れとしては、それは児童ポルノであると、私たちはそれにあわすべきではないかと思います。(2008年12月02日 (火))


国際的な流れ?具体的な国々をあげてください!上記で検討会の最終取りまとめ案を一部抜粋させていただいたのはそういう嘘に対抗するためです。


山崎元のマルチスコープ【第58回】性の商品化はどう規制すべきか?児童ポルノ規制報道で考えた
>この週末、読売新聞で大変興味深い記事を読んだ。11月29日の夕刊と翌30日の朝刊で、ブラジルのリオデジャネイロで開かれた第3回「児童の性的搾取に反対する世界会議」の模様と考察が伝えられていたのだ。しかも、夕刊は一面トップ、朝刊は第三面のほぼ全面を使って記事を掲載するほどの熱の入れようだった


毎日新聞はいざ知らず読売新聞まで創価学会に折伏されてしまったの?('A;;;;::::


>報道の趣旨は、児童買春や児童ポルノを世界的に規制していかなければいけないというものだ。特にその中で日本の規制が遅れている点が問題であるとして強調されていた


そこ自体が二重の意味で(主催団体や世界情勢)疑わしいのは上記抜粋の通り。


>1996年にスウェーデンのストックホルムで第一回会議が開かれ、その時には、児童ポルノの8割が日本製だと非難されたらしい「単純所持」を禁止している欧米では、たとえば、児童ポルノサイトの閲覧を制限する「ブロッキング」を導入している国もあるという。法務省は来年度、閲覧制限の実証実験を始めるようで、官民が工夫すれば、「打つ手はあるはずだ」というのが読売夕刊一面のまとめであった。


フィルタリング呼ぶかブロッキングと呼ぶかはともかく別段これは導入すればいいんじゃないの?


被害者とは誰か。児童ポルノの場合は、第一には、表現の対象にされてしまった児童だ。読売新聞の報道によれば、虐待画像の2割が3歳以下の子供らしい。これは大きな問題だ。


このロジックで、マンガやアニメまでも規制の対象にするのがいいかは議論の余地があるだろう。マンガやアニメは現存する児童そのものに被害を与えていない。「悪い事」をテーマにするのがダメなら、悪い事の代表である殺人も戦争も描けないことになる。たとえば、殺人や戦争が、マンガやアニメといったコンテンツとして流通することは、殺人や戦争を増やしているのだろうか。同様に、児童ポルノの存在は、児童への被害を増やしているのだろうか。


これが何度も書いていますが、児童ポルノとしてアニメ・漫画・ゲームを含むのがおかしいという最大の理由です。山崎氏は(・∀・)人(・∀・)ナカーマ 認定!


当事者の合意のもとで、かつ被害者がいないとすれば、話は変わる。また、単純所持や閲覧は、場合によっては、悪意の人に陥れられる可能性もあるわけで、摘発対象にするにあたっては慎重であるべきだろう性の商品化だけに限らないが、規制を行う場合は、何を、どういう理由で、いかなる基準のもとで規制するのかを誰にも分かるように明確にすべきだ。(2008年12月03日)


まあ、普通に近親相姦など描いている聖書も児童ポルノとして規制するというならそれはそれで一考に価しますが…。


シーファー米大使と懇談 禁止法改正速やかに浜四津代行ら
>席上、浜四津代行らは、シーファー大使が児童ポルノの根絶に向け尽力していることに謝意を示すとともに、与党として6月に国会提出した「単純所持」を処罰対象とする児童ポルノ禁止法改正案の成立を急ぐ考えを力説。また、11月にブラジル・リオデジャネイロで開催された世界会議で発表された宣言が、過激な漫画やアニメも児童ポルノに含む内容であったことを踏まえ、「漫画やアニメも規制対象に加えることに取り組んでいきたい」との認識を示した。


これまでも普通に政教一致の観点から、創価学会を敵視して色々とメモしてきましたが、創価からもオタを仏敵認定キタ━━━(ノ゚∀゚)ノ ┫:。・:*:・゚'★,。・:*:♪・゚'☆━━━!!!!


シーファー大使は、児童ポルノは性的虐待であり、「自分の子にされても構わないという親は誰もいない」と強調。さらに、主要8カ国(G8)で単純所持が違法化されていないのは、日本とロシアだけであることに触れ、「日本はG8サミットの前には対処しようという勢いがあったが、(サミットが)過ぎ去った今、勢いがない」と日本の対応の遅れを指摘し、改正法の速やかな成立に期待を寄せた。(公明新聞:2008年12月5日)


子供を御旗にするやつはどこにでもいるということです。とりあえずダメリカのような治安悪化国家と一緒にするなと、普通に銃規制だとかその理屈で自国でまずやってから言ってみてくれ一昨日来やがれというやつですな。


とりあえず「反ヲタ国会議員リスト」メモ様 初の「反ヲタ党」認定を楽しみにしておきます(笑)


97 名前:名無しさん@九周年 投稿日:2008/12/05(金) 13:35:11 ID:HsME0HUD0
コンテンツ文化研究会 調査報告:

「日本の漫画やアニメが、海外から「児童ポルノ」として
批判を受けているという構図はいかにして作られたか?」
http://icc-japan.blogspot.com/2008/11/blog-post_28.html

今回の宣言の裏側が分かります。ぜひ読んでください。


223 名前:名無しさん@九周年 投稿日:2008/12/05(金) 19:09:32 ID:4431CKDo0
年別の強姦件数
エロゲー他(ガス抜き)がない時代とある時代の比較(件/10万人)

・エロゲー他(ガス抜き)がない時代
 1959年 強姦[22.96] 団塊世代 10~12歳
 1961年 強姦[20.65] 団塊世代 12~14歳
 1963年 強姦[19.18] 団塊世代 14~16歳
 1965年 強姦[21.77] 団塊世代 16~18歳

・エロゲー他(ガス抜き)がある時代
 2006年 強姦[ 0.91]


国別の強姦件数
ガス抜きができない国とできる国の比較(件/10万人)1999年~2000年

 カナダ  78.08件   単純所持禁止   二次元禁止
 アメリカ. 32.05件   単純所持禁止   二次元禁止(ただし違憲で無効)
 イギリス 16.23件   単純所持禁止
 フランス 14.36件   単純所持禁止
 ドイツ.    9.12件   単純所持禁止
 ロシア...  4.78件
 日本.    1.78件

http://ms-t.jp/Statistics/Data/Crimerate2.html

こどもを守る為に二次元規制反対。
気持ち悪いが公序良俗の為に子供が犠牲になってはいけない。


591 名前:名無しさん@九周年 投稿日:2008/12/05(金) 23:51:19 ID:7/UUywxN0

【 児童ポルノが性犯罪を助長している??? 】

<強姦被害者統計-警察庁「犯罪統計書」より>

    総数 未成年 小学校未満 小学生 中学生 中卒以上の未成年
1960      2533     54    428    479     1572
1965      3135     76    414    626     2019
1970      1996     29    169    274     1524
1975 3704  1718     29    225    308     1156
1980 2610  1117     19    143    210      745
1985 1802   855      4    126    224      501
1990 1548   702      2     55     91      554
1995 1500   606      1     45     71      489
2000 2260  1006      4     60     146      796
2005 2076   875       3     41     165      666
2006 1948   808       3     46     151      608

*少女写真集や少女が性行為をする漫画、アニメ風絵柄のアダルトゲームのような、
 日本で主に「児童ポルノ」と 呼ばれるメディアが登場したのは1980年代前半

*児童ポルノ法が施行されたのは1999年

【 情報弱者は騙せても、ネットは騙せない。 】

児童ポルノ関連ソースと統計データ:2ちゃんねるまとめ
http://source-stat.blog.so-net.ne.jp/


この辺りはもはや何度も何度もメモしたテンプレに近いですが何度でもメモ。


592 名前:名無しさん@九周年 投稿日:2008/12/05(金) 23:52:38 ID:4kC+eCxn0
カルト規制法作らないとなってか?創価をカルト認定してるフランス・ベルギー・チリ・オーストリア・ドイツとかは日本に何も言ってこないんだろうか


753 名前:名無しさん@九周年 投稿日:2008/12/06(土) 06:57:44 ID:tT0wnOeo0
この問題の結論は、「選挙にいこう」ってことだな。


表現してはいけない描写が存在してしまうことが問題なんだよ。
気に入らない意見を封殺できるってことだぞ、これは。


創価議員を必ず落選させるぞヒィャァァアアッホォ―――――― *´Д`* ――――――ィィイイイ!!!!


国会も規制する?鳩山総務相「携帯は人間性失わせる」
>鳩山邦夫総務相は5日午前の記者会見で、大阪府の橋下徹知事が公立小中学校に携帯電話持ち込み禁止の方針を示したことに関連し、携帯電話の利便性を指摘した一方で「メール人間は会話能力がおかしくなる。携帯が人間性を失わせる側面を持つのは、疑いのない事実だ」と述べた。国会の本会議場や委員会室では、議員センセイ方が日常的にメールのやりとりをしている。まず、自分たちから襟を正されてはどうか。(ZAKZAK 2008/12/05)


この記事は超正論。まあ鳩山のことだから自虐ネタとして解釈するのが正しいのかもしれないけれど(苦笑)


以下 アニメ感想
「フルメタル・パニック?ふもっふ」第11話

お前みたいな一分の一パーフェクトグレート不細工肉人形なんかに分かるか!


↑という台詞を最初はエントリータイトルにしようかと思っていましたw

とりあえず、アニメキャラの場合、髪の色も相俟って多少着飾り化粧したところで、本人とは見分けがつかないってあまり絵的説得力ない罠


「地獄少女三鼎」第10話
絵コンテ;大畑清隆・藤原良二

非常に嫌らしい筋書き(←この作品に関してはいかに後味の悪さを残すかが肝と思っているので褒め言葉)で見ていて面白かった。最初はこの母親が子供をネグレクトしているのが問題かと思わせておいて、そうではなく息子視点では訪問販売の問題と(しかも息子の愛が誤解を生んで母親の買い物を後押しする嫌らしさつき)。…でも最後まで見ると実は夫婦の問題。夫と妻の間が冷え切って会話が存在しないのが問題とわかります。この少年がそのことに気付くのはいつのことか(最後、どういうことを言ってもらうと「嬉しいのか」という問いを発するところまでは行き着いているので、薄々気付きつつもあえて気付かないふりをしているのかもしれないが)。

憲法とは何か (岩波新書)/長谷部 恭男
 
¥735
Amazon.co.jp
▲長谷部教授の代表的一般向け著作、お勧め♪