ちょっと宇宙へ行って衛星兵器ぶっ壊して来ちゃってよ♪ | あざみの効用

あざみの効用

或いは共生新党残党が棲まう地



ちなみに以前にとりあげたNOAAのデータや上の動画でも去年辺りから極地で氷が増えていることを元に、温暖化どころか寒冷化の心配をこそ地球レベルですべきと提唱されているのが丸山教授です。そしてその丸山教授を商業主義に加担などとほざいているのが安井教授ということになるのでしょうが、、、一体どちらに信が措けるかの判断は各人にお任せいたします。私は寒冷化にしても現時点では判断早いと思いますが、温暖化なぞとは違って、何万年後かはともかくきたるべき人類レベルの大災害なことはわかっているわけですから心配することは当然のことと思います。

2007-12-06メモしている中西教授のアルツハイマーとアルミの因果関係の錯誤についての雑感のようなものを新聞記者に求めるのは、個人的な「倫理」感の問題なのか、それともそれこそ医療事故調査委員会ならぬ誤報・誇大調査委員会を発足させてシステム的に取り締まる必要があるのか…。治安問題についても論調だけ変えてかつての己らの報道を恥じることないですし、「地球温暖化」問題も寒冷化が取り沙汰されてきた今どうなることやら。

あとは医療問題に対する小松秀樹御大の檄文を是非ともご一読のほどを。若い医師のネットを通じた連帯・啓蒙活動に託された最後の希望。

地球温暖化が氷河期の到来を阻止?
>地球には今後、数百万年に1度という深刻な氷河期がやってくるという予測結果が判明した。しかし、自動車や発電所から出る二酸化炭素(CO2)などの温室効果ガスによって温暖化が促進されているため、この氷河期の到来は無期限に延期されていると想定されている。

>研究を率いたエディンバラ大学のトーマス・クローリー氏は語る。温暖化が生じていなければ、1万~10万年のうちにカナダ、ヨーロッパ、アジアの大半がいま南極にあるような恒久的な氷床で覆われていた可能性があると同研究では指摘している。過去300万年の間、地球の気候は何十回となく訪れた氷河期に揺らいできた。極地から厚い氷床が張り出しては消えていくというサイクルが繰り返されてきたのだ。(National Geographic News November 12, 2008)

前々から皮肉を篭めて、寒冷化の暁にはじゃんじゃんCO2を排出しろという話になるの?と書いてきたけれどこういう風に正面から肯定するような研究が発表されると、、、「ごめんなさい、こういうときどういう顔をすればいいのか分からないの」(笑)

温暖化対策の切り札?CO2地中封入実験スタートへ
>CO2の地中封入は、有効なCO2削減技術が見つからないなか、温暖化対策の切り札とされる技術。10万トンのCO2は最新型火力発電所の年間排出量の約10分の1に相当する量で、経産省は来春から候補地の地質調査を始め、本格運用をめざした実証実験を2013年度以降開始する。計画では、火力発電所で石炭を燃やした際に発生する排ガスからCO2を分離し、地表や海底から1000メートルの深さにある砂岩層に年間10万トン送り込む。(2008年11月26日03時03分 読売新聞)

日本のお馬鹿政府は炭酸水でも造りたいの?温暖化がぽしゃっていざ寒冷化が問題と分かったときに救いようがないというか転用の効かなさそうななんといふ無駄な公共事業。

33 名前:名無しさん@九周年 投稿日:2008/11/26(水) 23:37:42 ID:zXw0ABq30
そもそも温暖化(というかCO2による温暖化説)を信じてない奴には馬鹿馬鹿しいとしか思われないし、温暖化で商売しようとしてる奴から見ると邪魔でしかないし、仮にうまく行っても誰にも歓迎されない技術なんだろうな。

61 名前:名無しさん@九周年 投稿日:2008/11/27(木) 07:52:06 ID:NkcBt2Us0
大気中に 0.053% しかない CO2 のために随分必死ですねw
温室効果なら水蒸気の方が桁違いの影響あるんですけど,それはいいの?

62 名前:名無しさん@九周年 投稿日:2008/11/27(木) 07:55:11 ID:Y/JCP+AP0
小さいことからコツコツと、CO2CO2と

これは素直にやられた、大爆笑♪

106 名前:名無しさん@九周年 投稿日:2008/11/27(木) 10:41:46 ID:8WRSlcXX0
日本が一番無意味だろうなぁ
アメリカみたいに鉄道や原発の再開発、新ニューディール政策ぽい方向につなげてきゃいいのに公共投資だったら針葉樹林を広葉樹林に植え替えたり、リニア作ったりともっと別の日本風のやり方があるだろ

116 名前:名無しさん@九周年 投稿日:2008/11/27(木) 11:19:38 ID:7cyYfuTT0
温暖化対策でCO2削減という話を聞く度に,
太陽がなくならないようにと人間の生け贄を捧げ続けたインカ帝国の話を思い出す。

…私はせいぜい太陽の問題と睨んでいるだけに全くもって笑えない。

144 名前:名無しさん@九周年 投稿日:2008/11/27(木) 12:41:33 ID:OiSxpl1S0
まあまあ落ち着けよ、もうすぐ地球は寒冷化する。二酸化炭素を各国が削減していないにもかかわらずだ。石油の消費量も増えているにもかかわらずだ。さてなんでCO2を削減していないのに寒冷化したか?ってことになる。どういう言い訳を言うのか楽しみだ。原発利権・排出権取引・炭素税・全部計画失敗の日は近い。

地球環境相手の詐欺は難しいぞ、マスコミや科学者は買収出来ても地球は買収出来ない
地球は詐欺師の思い道理には動いてくれない。

地球さん頼みます><

地熱発電:熱水利用で2347万キロワットの発電可能に
>国立公園の開発規制地域にある約8割を除いても、原発3基相当の372万キロワットが開発可能という。経済産業省が発足させた地熱発電研究会で1日、報告された。全国約40万地点を観測し熱水分布を推定した結果、発電に使える150度以上の熱水が5074平方キロメートルに分布し、発電可能量は従来の試算の1.5倍の3186万キロワット相当と判明した。誤差を修正した2347万キロワットが開発可能で、インドネシアに次ぐ世界2位の地熱資源国という。

古舘や故筑紫がもちあげてきた地熱発電で著名なアイスランドはこれから極寒期を迎えます(・∀・)ニヤニヤ

>53~120度の熱水が使える「温泉発電」の新技術が実用化すれば、さらに833万キロワット相当も開発可能という。現在の地熱発電容量は約53万キロワットで90年代からほぼ横ばい。探査などで1キロワット当たり50万~75万円といわれる初期投資や、国立公園を損なわない掘削法の開発、温泉業界の理解などが課題という(毎日新聞 2008年12月1日 22時04分)

日本全体のエネルギーを賄う救世主としてもちあげるには無理がありすぎるけれど、地方を守る公共事業として地熱発電で電気が賄える地域というものが作れれば産業誘致(それこそ日本の地方=アイスランドレベルと考えて)に使えるかもしれないしいいかもしれない。

116 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2008/12/02(火) 17:59:14 ID:zgtuPiDz
1箇所掘って周囲1平方キロの熱水を発電に利用できるとして全部使うには5千箇所を越える地熱発電所を建設する必要があるのか。しかも面倒なボーリングやメンテナンスをしながら利用。

原発3基持った発電所建設や現在の発電所に3基増やした方がよっぽど安価

118 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2008/12/02(火) 18:00:16 ID:Ggl4yRu0
地熱発電で有望なところは・・・
・温泉地なので地元の反対で無理
・辺境の地にあるので、建設用道路や送電網などのインフラ整備に金がかかってコストがあわない
のどちらか

原子力発電は、発電量が桁違いなので、原発のためにインフラ整備してもコストが取り返せるが、地熱は、既存の道路や送電網などのインフラが整ったところじゃないとコスト高で無理

269 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2008/12/04(木) 09:13:05 ID:XqClQJj9
日本の火力発電所が海岸にあるのは、タービンをまわすための冷却に海水を使っているからだ。

一方で地熱資源が有望とされる国立公園等は山の中が多くて冷却水の確保が難しく、その点でも問題がある。地下の熱水による発電は、排出蒸気の環境問題やコストで、良くない。

地熱発電をやるなら「高温岩体に人工給水」にすべきだ。この方式なら、国立公園でも、地上からの給水を加熱して発電する。だから熱水利用時に、排出蒸気に有害物質が混じらないし、井戸も長持ちする。

日本は火山の国と言っても良いくらいだから、無理に国立公園に建設するんじゃなく、都市部に近い地域にこういう発電所を設けても、地熱発電は出来るはずだ。

都市部は都市部として別途考えるべきですよね。風力や潮力発電も同様に。

287 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2008/12/04(木) 12:19:00 ID:vfi70857
新大分発電所(天然ガス)
発電能力200万キロワット
(火力発電では国内最大)
八丁原地熱発電所 5万キロワット

大分県での発電は205万キロワット
その内5万が地熱です。

2.5%程度ですか、、、温泉大国大分涙目。

353 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2008/12/05(金) 20:33:49 ID:zV3zhF3K
そういえば草津温泉の地熱反対派の主な反対理由って何?

嬬恋の計画は置いておいても、草津の計画は「カリーナサイクル発電法」だよな?
(※バイナリー発電の一種ね)

この方法だと、源泉へのダメージとか、湯量の枯渇、有害物質、そういうリスクは皆無だと思われるのだが、発電方法の内容とか一応は理解したうえで反対してるのかな?

草津の源泉は95度以上なので、いずれにしても冷まさないと入れないわけじゃん。で、名物の「湯もみ(温度を下げるために、女性達が草津節を歌いながら板でお湯をかき回す)」というのは、今では単なる観光パフォーマンスとして残っているだけで、実際にはラジエーター使って冷やしてるわけでしょ。だったら、人工的に冷やしている熱をバイナリー発電用に利用しても、全然問題ないというか、むしろクリーンエネルギーの最も適切な事例となるように思うのだが。

357 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2008/12/05(金) 22:10:22 ID:zV3zhF3K
草津の計画では、新規で穴は掘らないだろ。地熱発電とは言っても、カリーナサイクルというバイナリーサイクル発電なんだから。バイナリー発電とは、簡単に言えば「湯熱発電」ね。

既存の源泉から豊富に湧き出ててくる湯の熱(95度以上)を利用して、沸点がマイナス33度と低いアンモニアと水の化合物を一気に気化させ、その蒸気でタービンを回すんだよ。勿論、気化したアンモニアは回収して、凝縮機で水と混ぜてまた再利用。余計な有害物質が外に放出される心配もないシステムになっている。草津の場合、源泉のお湯をラジエーターで冷やさなきゃないくらい湯温も湯量もあるのだから、こういうバイナリー発電には適しているってこと。

一体、どんな不都合が予測されるわけ?

358 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2008/12/05(金) 22:18:16 ID:kOTgFqLp
>>357
海洋温度差発電で使われるサイクルか。

364 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2008/12/06(土) 10:00:19 ID:QFWVdYA3
反対運動が強い地域に無理に地熱発電所を作る必要はないが、反対派の根底にあるのが「知識不足」らしいのが残念だね。

地熱発電については一般では、未だに半世紀以上前の技術である「温泉蒸気でタービン回して発電」くらいの認識が強く、旧世代の地熱発電にまつわる問題点がことさら誇張されて、反対論の拠り所とされてしまっているようだ。特に温泉旅館の年配の女将さん達なんて、バイナリーサイクルや高温岩盤(HDR)などの新技術について説明しても、絶対に理解してくれそうもないもんな。

 地熱発電→過去に温泉に悪影響を及ぼした事例がある

これだけで必要十分な知識なわけだ。新技術にまつわる情報は無視して、ひたすら地熱発電に反対。

勿体無い話だねぇ。

このニュース看過していたけれど、本当に勿体無い話ですね。ある意味原発誘致などと違って莫大な交付金が入らないのも推進派に力がない理由なのかなorz

新日石と新日鉱HDが統合 石油、世界8位に
>石油元売り最大手の新日本石油と同6位の新日鉱ホールディングスは2009年秋をメドに、持ち株会社方式で経営統合する。統合後の売上高は年13兆円強と世界8位の石油会社となり、国内でもガソリン市場で33%の販売シェアを握る圧倒的なトップ企業が誕生する。(日経新聞 12.04)

世界の資源メジャー(ガスプロムなど新興国含む)が見事に沈没。日本はいずれにせよ整理統廃合しないとバイヤーとしても太刀打ちできませんから良いニュースかと。

3 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2008/12/04(木) 07:18:04 ID:KsR/NrCv
三菱金曜会にようこそ

5 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2008/12/04(木) 07:25:49 ID:0bUjo2GH
ENEOS+JOMOか

82 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2008/12/05(金) 03:01:21 ID:1EVvLTAi
円高のうちに油田を買えないものかな
もう原油高、資源高はイヤです><

ついでに鉱山も買収してしまえ

96 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2008/12/05(金) 13:05:48 ID:D0p3rUk1
NY原油、43ドル台=3年11カ月ぶり安値

【ニューヨーク4日時事】4日のニューヨーク商業取引所(NYMEX)の原油先物相場では、世界同時不況に対する懸念を背景に、米国産標準油種WTIの1月物が5営業日続落し、中心限月としては2005年1月以来約3年11カ月ぶりに1バレル=43ドル台をつけた。
http://www.jiji.com/jc/c?g=int&k=2008120500103

投機資金が死んだらあっというまに萎んだね~。

リオ・ティント、巨額負債に対する懸念が株価の重しに
>ロンドン(ウォール・ストリート・ジャーナル)BHPビリトン(NYSE:BHP)による敵対的買収案が撤回されたことを受けて、英豪系鉱業大手のリオ・ティント(NYSE:RTP)が数十億ドルに上る短期債務の借り換えをどのように行うか、銀行関係者は注目している。

鉄鋼会社に思いっきりふっかけてきただけにざまーみろという感じですな。鉄鉱石価格も原油の前にはかすむけれどここ1年で6割以上下落していますから。

>リオは、大規模な設備投資と経費節減策の見直し結果について、数週間以内に投資家に説明する予定となっている。だが、膨大な負債に対する懸念がリオの株価を押し下げ、BHPが買収提案を撤回してから最大で59%下落。4日には一時、BHPの株価を初めて下回る場面もあった。終値は5.3%安の10.87ポンド(16.06ドル)と、BHP(1.4%安の10.60ポンド)をやや上回った。

そして弱っている今こそ、日本の総合商社が食い込む好機です。

>当面の懸念材料は、来年10月に返済期限を迎える89億ドルの負債だ。シティグループのアナリストらは調査メモで、「このハードルを越えたとしても、すぐに2010年10月に期限が来る100億ドルの負債に関心が移るだろう。これはマーケットが改善しなければ間違いなく問題となる」と予想する。リオは、2007年10月のアルキャン買収の資金を調達するために、27行からなる銀行団と400億ドルの借入契約を交わした。(日経新聞 12.6)

奢れる者は久しからず、特に新興メジャーは資本の蓄積がないだけに急速に膨張した反動もきつそうです(その意味で資源メジャーではないけれど関係会社として私が一番期待しているのはアルセロール・ミタルです)。

以下 アニメ感想
「のだめカンタービレ 巴里編」第9話
のだめと千秋の関係って傍目べたべたなのに、実際のところ進み方遅々としていてある意味、昨今の少女漫画の関係性の深化のスピードとは一線を画しています。その意味で伝統的な古き良き少女漫画といえるのかも(笑)。

「CLANNAD~AFTER STORY~」第10話
ようやくアフターストーリーが始まりました。ここからがメインストーリーというか、学園ものではない生活、家族再生の物語が始まる。

「黒執事」第10話
ピエロの首が180℃回った瞬間はドキッとした。悪魔な執事の万能ぶりはいいけれど、前回の死神との対決といいシリアスなシーンをどう作りうるのかちょっと心配。スケーターワルツでは緊迫感は生まれ得ない。

「鉄のラインバレル」第10話
私の大好きだったDQN主人公を返して!ものすごくまともな人格の持ち主にしか見えない、あの屈折は何処?

エヴァンゲリヲン新劇場版 綾波レイ (1/8スケールPVC塗装済み完成品)

¥4,800
Amazon.co.jp