iPhone3GSをiOS4にアップデートしました。 | 自然派WEB@自然共存&子育て親父&WEB集客=両立可能

自然派WEB@自然共存&子育て親父&WEB集客=両立可能

自然とインターネットの融合・企業や起業家育成ノウハウから、自然交流方法を伝授!中小企業・SOHO・店主・起業家をビジネスサポートをする傍ら、ツリーハウスオーナーとして、ビジネス・マーケティングと自然との付き合いの中で、相互効果を広めています。

野口です。


昨日は、幼稚園後の遊び場がウチになりましたので、データのアップロードやダウンロードなど、待ち時間の長い作業を中心に、予定を変更して行いました。


誰の家で遊ぶかは子供たちの中で決めさせているので、急に来るんですよね。(笑)


納期ギリギリのものがあれば、図書館にでも、スタバにでも、ネットカフェにでも逃げ込みますが、昨日は大丈夫でしたので、切り替えて作業と子供たちの相手と両方しました。



ついでに、その時間を使って、iPhone3GSのOSをiOS4にアップデートしました。


子供たちを見ているときに放置してアップデートしましたので、いつの間にか終わっていて、そのくらいで完了したかは分りませんでした。



アップデート直後は、アプリのフォルダ化と、背景の設定を変えたくらいで、マルチタスクにはあまり惹かれませんでした。


もともとiPhoneでは、マルチタスクの要素を求めるような使い方をしていたわけでは無かったのと、頻繁に使うと、ホームボタンが疲れるのが早まるような気が、直感的にありました。


しかし、アプリがフォルダ化できただけでもいいですねー。たまにしか使わないアプリは、全部しまいこみました。



そして、実際にiOS4を触ってみて感じたのは、iPhone4も含めて、iPhone3Gの買い替え時期に来ている人へのメリットが多くありそうということでした。


個人的には、カメラの画素数が増える=画像・映像がキレイになる=ファイル容量が増える=管理・取扱いが現環境では面倒になる、という考えも持っていたりします。


新機能、高機能は何でもウェルカムということもなく、周りの環境も考慮して判断したい方ですので、私の場合は今のところiPhone4は見送りの対象になっています。



仕事のスタイルが、iPhone中心ではないからというのも、理由の一つだと自覚しています。