ドンピシャ台風18号!下呂温泉に泊まる上高地&飛騨高山のツアーへ①☆ | ボンズマミィ☆のブログ

ボンズマミィ☆のブログ

九州在住の愛息ボンとマミィとのおでかけ日記♪
温泉や美味しいモノ、キャン車(バーデン)旅を綴っています☆

 9月8~9日、父と姉と3人で下呂温泉へ行ってきまシタ。。。飛行機

某旅行会社の格安プランは、、ひとり¥34,580。。。ぱちぱちぱちぱち

「安いやん♪」って、ダンナしゃんからも快くOKを貰い~、ハリキルぶーちゃん・・・。

と~こ~ろ~が~~、、、もろ台風やんっびっくり!!東海地方へ向かってはる、、台風

行く日は何とか大丈夫そうやけど、、帰りがね~、、、(。>0<。)。。。ってな感じの

出発で~、、↓ それでも、おちゃらけカメラなぞ。。。ありがとう

 後ろに待機してる、9:20発のANA434に乗りますのん♪

 福岡空港は、曇天ではあるけれど、、雨は降ってなく~、気温28℃。。。

福岡ドーム・タワーを左下に目、、ほんの数分で雲の中~。。。くもりくもり

セントレアを目指して、1時間15分の空の旅。。。ニコニコ

 ちょいとだけ揺れましたが、10分遅れの名古屋着はーと

↓ 着いたら、、やっぱし降ってたな~。。。雨 気温25℃。。。

 このツアーは、ぎゅうぎゅうに観光地巡りなんかを詰め込んだのではなく、ゆったりし

てるので、いいっす。。。ピース この日は、おトイレ休憩を挟み、1か所だけ寄って、早め

の15:30にはお宿へ着くっていう、温泉をメーンにしてる我が家にはうってつけのプ

ラン。。。スキ

 名古屋から、下呂温泉のある岐阜県までけっこー距離があるのでそうなるのかもし

れませんが、、、。(この日のバス走行距離: 約295キロ)

 空港から観光バスに乗り込むと~、、参加人数は21名。。。大型バスには余裕が

あり、ゆったりと~スマイル

ちょいとユニークなガイドさんは、「台風で、半分位の人数に減るかな~っと思って

たら、全員参加なのですネ~っレッツゴー」、、、(あんたら、よ~この天候で参加したね~

的なニュアンスね…。)、、などと、のっけから笑いをとってたよん。。。キャハハ

 ただ、台風情報は常にチェックしてあり、「翌日(帰りの便)もし飛行機飛ばんかっ

たら、自費でビジホ泊まりなので、多少お小遣いを残しておいて下さい」って。。ムンクの叫び

↑ 名古屋から、東海北陸自動車道をしばらく走り、立ち寄った岐阜県美濃市

にある『美濃関物産館』。。。はーと

 特産である、美濃和紙と関の刃物などが並ぶ産地直売センターです。。。

 綺麗な和紙や、切れ味の良さそうな包丁類など、ひと通り見て回り、“良く切れ

る爪切り”に心惹かれつつも~、5千円と高額汗 見るダケねっо(ж>▽<)y ☆

 時間的にお昼近く、、オプションで頼んでおいた「朴葉寿司弁当」(¥1,080)が

配られ、バスの車中で食べるようにとのコト、、、。ちーと味気ないけれど、お天気

悪いし、、まっ、いっか。。。ニコニコ ↓ 私たちは黄色いバスなのんっバス

 バスでおべんとナンテ~、、バス遠足みたいニコニコそれなりに楽しいっ♪

、、、ツアーの小さなお楽しみ、色鮮やかな和紙が表紙になってるメモ帳のプレゼント

を頂き、再び走り出したブス、、、bus、、いや、、バス。。。バスハート

一緒にいるジャイ子姉が、、バス乗り降りする度に、「アンタ、ぼぉ~っとしとるけん、

間違えたらいけんよ、、アンタが乗るのは、黄色いブスやけん。。わかった~、黄色

ブスよぉ」・・・。。。お~い。。。

すっかり、ブスが耳に残ってしまったなり~。。。おーいブスおーいブスおーい黄色いブス。。。



  ← ブス連呼のジャイ子姉、、

  お山がキレー♪川もすごっ♪

  大自然だね~おんぷ

  パチパチカメラ撮ってはるわ~。。

  、、、チラっと見たけど~、、

  その大股開きの足はなんぞや!!

  ・・・ ぬぉ~、、間違いなくアナタは

  ワタシの姉やな~・・・キャッ☆

  背中に、“女、捨てました”の文字が

  見えまんがな。。。(≧▽≦)

















↓ そうこうしてる間に、、無事に、下呂温泉へ着きマシタ。。。バスハート

おぉ~、、この通りは懐かしい♪昨年秋、ボン旅でうろころしたトコだ~♪

(その模様は、、2014.12.6の記事にあるので良かったら見てネはーと

↓ お泊りするホテルは、、この川沿いからちょっと外れた山手の方。。。はーと

『オテル・ド・マロニエ下呂温泉』さん音譜 会員制のホテルのよう。。。

 6階建てでそんなに大きくはないデス。1階にフロント・売店、2階が大浴場・露天風呂、

3階~客室のよう。。。

↓ ウチは5階のお部屋。。。はーと3名なので、ツインにエキストラベッドを入れてありまし

 たが、けっこー広めで快適デシタ。。。~

 窓からは、、水嵩の増えた飛騨川と、先の方に温泉街が見渡せマス♪

↓ いちお、ウェルカムお菓子もありました水玉 お茶をずずぃっと飲んで~、、父は

 早速、温泉へおんぷ 姉と私は、散策できるようホテルのマイクロバスで温泉街まで

送って下さるようなので、行ってみるコトに。。。ニコニコ

↓ ホテルは、赤丸んトコ。。行きはホテルのマイクロ、戻りは下呂駅から“飛騨タクシー”

 に乗れば、無料でホテルまで送って頂けるようデス♪

 雨はポツポツと落ちていましたが、、ジッとしてられない姉のお供で。。。散歩

↓ 『さるぼぼ黄金足湯』の付近で降ろして貰い、駅方面へそぞろ歩き~散策1散策2

 “さるぼぼ”は、、飛騨高山など岐阜県飛騨地方で昔から作られる人形。。。さるぼぼ

飛騨弁では、赤ちゃんのことを「ぼぼ」と言い、「さるぼぼ」は「猿の赤ん坊」の意味デス。

おばあちゃんが孫にプレゼントする事が多く、近年では、お土産として飛騨地方の観光地

で多く見られマス。。。さるぼぼ安産祈願や、お守りとしての意味合いもあり、見ててほっこりハート^^


 赤い色のもの(昔は、赤い色が疫病を払ってくれる色といわれていたので)で、

顔が入っていないのが本来の形だそうですが、今は様々なアレンジを加えたもの

がたくさん売られています♪(風水がらみでカラフルな色のものも多いはーと

 翌日、飛騨高山へ行くので、そちらで買おうと、ここでは色んなものを見て回り~おんぷ

 そうそう、、「ぼぼ」という響き、、、私らにはちぃーっと恥ずかしく、、( ´艸`)、、

なぜかというと、ウチの地方(福岡県筑後地区、、もっと広い範囲カモ)の方言

で~、、「ぼぼ」=ズバリ、y’sエッチのコト!!きゃー

(この言葉は、現在は滅多に使いませんが・・・。若い人らは知らんカモ・・・。)

「さるぼぼ」って聞けば~、、思わずニヤリっとしてしまいますねぇ、、、ニヤリ。。。

ぶーちゃんには、無縁か、、、キャー。。。

↓ 下呂大橋を渡って、駅の方へ。。。散策1散策2山なみにかかった雲が幻想的でしたYOはぁと

↓ 下呂駅。。。ハート

 JR高山線は名古屋まで特急で90分。直行のシャトルバスもここから出ています♪

↓ 駅向かいのお土産やさんに、、“飛騨牛おにぎり&笹寿し”の看板が。。。ニコニコ

 吸い寄せられるように、足が向かうおデブ姉妹。。。デート

↓ むむっ!!売り切れデシタ、、、しょぼん。だいたい午前中で無くなってしまうのだそう、、、。

↓ もうひとつの名物、「笹寿し」(5個入り¥865)は無事ゲットし、ホテルへ戻って
 食べてみまシタ♪

笹の香りがぷぅんとして、鮭の乗ったひと口サイズ♪美味しかったデスニコニコ


↑↓ 温泉地ならではの温泉まんじゅうや、、地元の牛乳・サイダー・お茶♪

 目につくモノに手が出るのは~、、おデブの特性でしょうか、、、ぶーぶー。。。

ここならではの・・・ってのは、けっこー重要なポイントでしっグッド!ハート

↓ ホテルへ戻り、ひとっ風呂浴びて~、夕食タイム。。。はーと

 お造り、小鍋に天ぷら。。。可もなく不可もなく~、、、。格安ツアーだもんネ。。ニコニコ

↓ 日本の三名泉だもの。。。あげOz 温泉はゆったり入らなくては~。。。LOVE

 そうそ、、この「三名泉」、前にも度々触れましたが、江戸時代の儒学者・林羅山(はやし

らざん)が言いだしたもので~、、泉質の違う3つを選んでありマス♪

 硫黄泉の「草津温泉」、金泉(鉄泉)と銀泉(ナトリウム塩化物泉)を持つ「有馬温泉」、

そして、ココ、アルカリ性単純泉である「下呂温泉」。。。風呂

 数々の温泉がある九州人としては~、、この選択に異議がないワケでもないけれど~にひひ

まぁ、、ちゃぷんとなあひる。。。↓浴場のカメラは、HPより拝借しています♪



 内湯・露天風呂、打たせにサウナ、、、。。。おんせん。。

下呂温泉の由来や、泉質などは以前の記事に書いてるので省略します♪

肌触りの良いお湯で~、湯冷めしにくく、キッチリ3度入りましたYo~中土居宏宜(これだけは譲れないよ!!!!!!!①)

ところで、、温泉のこのマーク⇒温泉、、、。真ん中の湯気の線がちと長い

ですよネ。。。「温泉は3度入れ!」って言われてますが~、、(お宿に着いて

から・夜ゆっくり・朝起きて)、、2度目に入るお湯は長く入れって意味で

真ん中(2本め)が少し長いそうな。。。ニコニコ

↓ 湯上がりは~、、、やっぱりアイス。。。ハート2こ 

 下呂温泉に残る“白鷺伝説”を今に伝える銘菓として作られた「しらさぎ物語」

(クッキーにホワイトチョコをサンドした焼き菓子)がクラッシュしてふんだんに使われて

いて、飛騨の美味しい牛乳がたっぷり。。。ラブラブ!

「しらさぎサンドアイス」(¥310)は、他のお土産やさんにも置いてあり~、とっても

美味しかったので、是非食べてみて下さいナ水玉

、、、長々と、ぶっこみで書きましたが~、、〆はやっぱり食べものネタでした。。。ぺこ

翌日の飛騨高山編へ続きます~。。。メモハート良かったら続きも見てちょ。。。sei

                             またね