「脳とふるさとと祭り」その3 ふるさと祭り東京2015 | 福盛貴弘の脳炎日記

福盛貴弘の脳炎日記

日常生活で起きたことを素朴に書き記しています。
まずは、予告編2編をご覧ください。

この国の料理はうまい! ブログネタ:この国の料理はうまい! 参加中

日本。
普段から口にしているものは口にあうので美味いものである。

もちろん、世界三大料理、中華、フレンチ、トルコは美味い。
トルコ料理については、そのうち機会を設けて書くことにする。

ということで、ふるさと祭り東京2015。風邪をおして2回目。
14日は「女子が嬉しいはっぴーあわー」で混んでたが、私には関係ない。

初日は麺を攻めたので、この日は「全国ご当地どんぶり選手権」。
ワンコイン500円を券に引換え、1つのどんぶりを買うシステム。

なんやかんやでこの日は混んでたので、行列ができてる。
そんな中、並ばずに帰るものを狙った。

まずは、アルプスサーモン丼(長野県:高森町ご当地グルメ検討委員会)。
今回真っ先に食べてみたいと思ったどんぶりであった。


サーモン丼

※アルプスサーモン丼
中落ち、たたき、刺身のサーモンが乗ってる。


美味いのは美味い。3種類の味が上手くマッチしている。
でも、もう一息何かできるはず。まだまだ伸びしろはある。

次に、大山自然薯むぎとろ丼(神奈川県:自然薯農園ファームいせはら)。
どんぶり選手権は肉が人気なので肉ものが多いから、こういうのがいい。


自然薯丼

※大山自然薯むぎとろ丼
麦飯に自然薯がかかっていて、三崎マグロのブツが乗ってる。


予想通りの美味さ。安定した味であり、あっさりしていていい。
肉料理が多い中でありがたいのだが、ブレイクスルーはない。




ということで、まずは2品を紹介した。ともに間違いなく美味い。
肉ものしか食べてない人は、こちらも食べた方がよかったのに。

ただ、何か突き抜けたものがない。
八戸銀サバトロづけ丼(青森県:サバの駅)ほどのインパクトがない。

大きなお世話なんだろうが、単純に感想を書いておく。
一方で安くて美味いからええやんとも思ってるんで。

その4につづく。













→ 「脳とふるさとと祭り」その1 ふるさと祭り東京2015

→ 「脳とふるさとと祭り」その2 ふるさと祭り東京2015




※イベントは1月18日に終了しております。





「この国の料理はうまい!」のクチコミ判定が出ました!

------------
判定:★★★★★(金星
------------
素晴らしい