自分に必要なスキルの学び方? | 追伸 4jhから愛を込めて

追伸 4jhから愛を込めて

フォージョウハーフ 代表 日比野は、考えます。

人気blogランキングに参加しています。下記をクリックするとポイントが加算されます。応援してください! ⇒ココをクリック!よろしくお願いします。

昨日、情熱の大きさを保有する理論やスキルが超えてはならないと書いた。
では、必要なスキルはどのように学べば良いのか?

先述のトレーナーは、音楽理論を学ぼうとする私にこんな事を教えてくれた、

『自分が、カッコいいなと思った曲があったらその曲をコピーしたら良い』『そうすれば、今、自分にとって必要な理論だけを学ぶことができる』『大事なのは、完全にコピーすること。 もし、それが、ビートルズの曲であれば、 ビートルズ以外の曲を演奏しても ビートズの曲みたいに演奏できるようになるまで完全のコピーすること』!!!なるほどである。確かにこれであれば、理論やスキルよりも情熱のほうがいつも大きくなりそうだ。これは、コミュニケーションスキルを学ぶときも同じことがいえる。自分が、良いなと思う人がいれば、その人のコピーをすればよいのである。これは、モデリングと呼ばれる学習方法である。モデリングを効果的にするためのポイントは、とにかく完全にコピーすることである。最初は、何のことか分からなくても、とにかくコピーしてみることで、後でなるほどとなることも多い。話は変わるが、『学ぶ』という言葉は、『まねる』というところから派生したらしい。学ぶという作業と真似るという作業は、基本的には同じものであろう。先人の知恵、恐るべし -4JHから愛を込めて この真似ると学び方を実行するのには、OJTは、もってこいである。 社内の人を真似るのであるから、いつも近くにいる相手のほうが、 完璧にできるからである。 モデリングのポイントは、自分では、良いと思わないところも とにかく一度は、コピーしてみることである。 そして、そこに大きな成果が出たりするのだ。 そうであるなら、酒癖の悪い先輩とも、飲みに行くことにも 何か学びがありそうである。 企業が、自社社員の育成能力を失った背景には、 飲みニケーションの減少があるのかもしれない。人気blogランキングに参加しています。下記をクリックするとポイントが加算されます。応援してください! ⇒ココをクリック!よろしくお願いします。