{FEC0CE91-02F5-4368-B986-840CF1F9BE3A:01}

一週間の始まりはいつもHyperアップ な3&5年生クラス音譜

先週から始まった『リーダー制』に、
みんな、ワクワク、そわそわしながらやって来てくれましたニコニコ

Sチャン「先週は(学校の)名札つけてた子やったから、
 今日はつけとこっかなー? あっ、でも違うかも??」

みんな、リーダーになりたいんだね!!

今日のリーダーはYクン、 この日は食べ物の絵カードを見せながら

"Do you like spaghetti?"
"Yes, I do. / No, I don't."

これはReviewと、この日やった like to ~
へ、ちゃんとつながっていきますポイント


動作動詞では、 

"Do you like to ~?”
”Yes, I do. / No, I don't."

6つの既習の動作動詞でしっかりと練習合格

アクティビティは、
" Like to, like to, one, two, threeビックリマーク"
でジャンケン、

ホワイトボードに貼っている動詞のカードを
使って、早く全部Q&A出来たペアの勝利クラッカー

{C67C359A-B870-46BC-A364-6D8C92F1CEB7:01}

このクラス、競うことも大好きメラメラ 
張り切って声をだしてくれますGOOD


先週後半から、意識的に変えていることが
2つ増えています目

① むやみに「助け舟」をださない
  ー> レッスンのテンポが崩れるからと、すぐに助けるのを 
     やめて、生徒どおしで助けあう。 これ凄くいい!
     けっこう、助けてくれる子がいるんです。 それを見て
     どの子がどこをよく解っているのか、またわかってないのか
     冷静に見ることができますニコニコ
② Farewell (最後)の1分間で、その日の『新しいこと』を 
  だ~っ逃げ足DASH! と復習する。 
   ー> その日の掘り起し作業ですねにひひ、 これもどこが
  イマイチわかってないかよーく見えて、
  次のレッスンプランに活かせますひらめき電球

ワタシにとって、最大の鬼門はやはり、
時間配分(T▽T;)

今日もORT(絵本)がなぜか、入らなかった汗
みんな、楽しみにしているのにガーン
ごめんやで~汗


来週は何とか、いれますからねグッド!