住めば都☆ベイエリアの日々

住めば都☆ベイエリアの日々

2008年から4年間、夫の転勤により、アメリカ カリフォルニア州 サンフランシスコ郊外のフォスターシティで駐在生活。 2児の母。 
2012年4月、日本に帰国いたしました。



Amebaでブログを始めよう!
みなさま、ごぶさたしております。

新年と思っていたら、もうひなまつり。

そして、あの震災の日からもう2年目を迎えようとしています。

あの日を風化させないために、
日本でもいろいろなイベントが予定されているのをテレビでも目にしますが、
ベイエリアではまた今年もあのイベントが開催されるそうです。



JAZZKATSU2

2013年3月16日(土) 午後2:00~5:00
ウェスレー合同メソジスト教会 (サンノゼ・ジャパンタウン)


住めば都☆ベイエリアの日々

串カツ2本付きの前売りチケット($10)の販売がスタート!


詳細はコチラ → JazzKatsu2


チケットの購入などのお問い合わせは info☆jazzkatsu.org まで電子メールにてお願いします。

(☆を@に変えてください)


また、今日 3月3日(日)と 10日(日)の午前中にウェスレー教会にてチケットの販売会

行われます。 お近くにお越しの予定がある方は、この際にお求めください。



チケットは売り切れ次第終了となりますので、是非お早めにお求めくださいませ!


残念ながら、私は伺えませんが、
今年もジャズカツのご盛況をお祈り申し上げております。

皆様、ご無沙汰しております。
夏休みはあっという間に過ぎて、もう9月。

カリフォルニア帰りの私達にとって、今年の日本の夏は厳しかった~!
すっかり夏バテしておりました。

残暑厳しい日本で、こどもたちは毎日運動会の練習に励んでおります。



ところで、今日は、まず ご本の紹介を。

ブログ友、Rikoさん の2冊目が昨日書店にて発売になりました!

ほんとうは簡単! かけこみおだし塾 (講談社のお料理BOOK)/山脇 りこ
¥1,365
Amazon.co.jp
『ほんとうは簡単! かけこみおだし塾』

ずっと楽しみにしていたので、昨日、初日に最寄の三省堂でゲット。

まずは、端から端まで ずい~っとお料理をチェック。
で、 器チェックでもう一回。

お料理も美しいけれど、使ってらっしゃる器も素敵。
”やっぱり料理ってセンスだなあ”としみじみ感じる。

1冊目は、おもてなし料理のご本だったのですが、
(黒肉みたい?! 「がつんとお肉☆マンハッタンポーク」 は コチラ

今回は おだしの本。

お教室でも、「おだしのクラス」をなさっているRikoさん、
昆布水から、一番だし、そして残った”だしがら”の用途まで、
さまざまなバリエーションでおいしそうなお料理が満載です。

ていねいにとったおだし、おいしいですよね~。
本当の贅沢だと思う。
うちは手抜きな”だしパック”ユーザですが、母も祖母も台所でかつお節をかいて、
おだしをひく、そんな後ろ姿を見て私も育っております。


こどもが日本で保育園に通っているとき、

「お腹が減っているときにジャンクなものを食べても満腹感がないのは、
体が必要としている栄養素が摂れていないから、脳が満腹になったと感じない。
それよりも、一杯でミネラルがたっぷり摂れる味噌汁を食べさせよう」
というアドバイスを園からのおたよりで拝見し、
なるほど!と納得。
(食育にも熱心な保育園でした)

もともと味噌汁好きでしたが、
それ以来、我が家ではより積極的に味噌汁を作っています。
このお味噌汁も、基本は昆布とかつおのおだし。


ちょうど、数日前のNHKのあさイチで
「はなちゃんのみそ汁」という本の紹介を拝見したところで、これも”おだし”リンク。

はなちゃんのみそ汁/安武信吾・千恵・はな
¥1,365
Amazon.co.jp

娘にだしをひいて味噌汁を作ることを伝えて
はなちゃんが5歳のときに、この世を去ったお母さん。

ガンで余命いくばくもないってわかったら、
私なら何をこどもたちに遺そうとするだろう・・・。

はなちゃんのお母さんは、ご自身の病気を通して食べることの重要さを感じられ、
「生きることは食べること」、
ご自身が一番大切だと思われたことを はなちゃんに味噌汁を作ることで遺されたそうです。

大人でもきちんとおだしをとる方が少ない昨今、
お母さんとの約束どおり、
キッチンにたって、だしをひいて味噌汁をつくる小学生のはなちゃんの姿にはぐっときました。



たまたま、だし関連のことがこんな風につながり、
「ちゃんと”だし”とらなあかんなあ」という気にさせられた週末でございます。




日本は梅雨明けして、夏本番。

夏休み突入、目前でございます。



我が家の小2の娘、日々、楽しく日本の学校に通っておりますが、

先日の個人面談では、学習面の遅れについて先生よりご指摘いただきました。

やはり、6歳で日本語がある程度確立してから渡米した息子よりも、

3歳で渡米し、英語のプリスクールで育った娘の方が、
日本語にはいろいろと問題があるのだと、こちらに戻ってからひしひしと思い知らされております。

夏休みはしっかり勉強して遅れを取り戻さないとなあという感じです。



ところで、最近、娘から

「学校の英語の授業では、Fakeの英語を使ってる。」と言われ、驚かされました。

日本の小学校では、ネイティブの講師による英語の授業があるのですが、

よく聞いてみると、
「学校では、みんなの話すのと同じような英語を使ってる。Fakeの英語。
ほんとの英語はそんなふうに言わないよ。(たぶん、発音のこと)
でも、ひとりだけ違う英語を話すのはいやだもん。
だから、本当の英語はお家で話す。」と。

娘、ぼーっとしてるようだけど、学校でそんなことに気を遣ってたんだと初めて知り、

びっくりいたしました。

娘のように、クラスになじみたい気持ちが強いと、特にからかわれたりした訳でなくても、
”みんなと違うことはイヤ”と感じて、みんなと同じようにしたいと感じるのですね・・・。

だから、娘は
「ハロー! マイネーム イズ ○○」のレッスンを一時間ずっとやっていても、全然平気な様子。

一方、いつも"going my way"なマイペース息子は、いまだに日本の学校になじめず、

苦労しております。
ゲームをたくさん取り入れた学校の英語の授業のノリにもどうもついていけない模様。
(先生からは、「英語の授業じゃなくて、”レク”だと思って参加してくれたらいいから」と言われてます。)


英語の保持についても、息子は明確に「英語力を落としたくない」気持ちがはっきりあるのに対して、
娘はまったく無関心。


2人を見て、好対照だなあと。


クラスになじめないのも本人はつらいけど、
クラスになじもうとするあまり、せっかく身に着けた英語を話さなくなるのも問題。

う~ん、びみょう。


低学年の娘は、日本への適応が早い分、”英語もあっという間に忘れるよ”とまわりからも脅されており、
せっかく身につけた英語をなんとか保持してやりたい気持ちは親としてはまあ当然あるのですが、
今、娘の一番の関心は、やっぱり日本の小学校と、そのお友達なんだと思います。

幸い、我が家では子供が二人おり、
いまだに兄妹2人の間の会話は英語なので、それが救いかな。
(息子の通う英語のクラスの先生からは、
兄妹間の会話では必ず英語を使うように指導されてる模様)
日本に帰国しても、こうやって日常的に英語を話す機会があることは、、
子供たちの英語保持の観点からはありがたいと思っています。

というわけで、学校になじみつつ、英語も保持するってことは・・・
バランス感覚が問われる問題なのかもとか思ったりする今日この頃です。


早いもので、もう7月に突入ですね。

アメリカではもうすっかり夏休み。
補習校の夏期集中授業も終わって、皆様それぞれの夏をエンジョイなさっていることと存じます。



実は、最近、こどもがケガをしてしまい、頻繁に通院しております。
それで、気づいたこと。


子供の保険に、何も入っていなかった!


医療費の高いアメリカにいる間は、疾病も傷害もカバーする保険に入っていたし、
アメリカに赴任する前は、子供達がまだ2人とも未就学児で、
地域の無料医療の対象だったために、病院でお金を払う必要もなかったんですよね。

けれど、今回、日本に帰国してから、子供の保険に加入することにまで
全然考えが及んでおりませんでした。

で、こういうときに限って、ケガとかするんですね~。

日本なので、健康保険にも入っており、
アメリカのように高額な医療費を請求されることはありませんが、
それでも、何度も通院するとなると、結構な出費です。

事故は突然に見舞われるもの。、

大人の保険さえしっかり入っていれば・・・と、
こどもの保険の重要性って今まであまり感じていなかったのですが
もし、これが手術や入院が必要なケガや病気だったら、もっと大変だったなと、
今回、子供がケガをしてみて、保険に入っていないことがとっても怖くなりました。


ちなみに、ファイナンシャルプランナーの友人に
「どんな保険がいいか」と聞いてみたところ、
「子供の傷害は掛け捨てで充分だから、生協の共済でもOK。
父の勤務先で会社のグループ保険などがあれば、
傷害保険の家族付帯コースなんていうのもお得」だそうです。
あとは、クレジットカードの付帯サービスで、家族の国内傷害をカバーしてくれるのもある模様。

また、自転車事故などで、子供が被害者でなく、加害者になる事故も多いそうで、
そういう損害賠償もカバーする保険もあるようです。



というわけで、老婆心ながら、
自分の痛い経験から・・・

日本へ帰国されるときは、お子様を含め、

ご家族の保険を一度見直してみるいい機会かもしれません。

日本はすっかり梅雨入りで、
うっとおしいお天気が続いています。

子供たちの通う小学校では、プール開きをしたものの
雨が降ったり、気温が上がらずで、まだ一回も入れておりません。


昨夜は、ものすごい風雨でベランダのゴミ箱が飛ばされる音を聞いて、

久々に台風の恐怖を体感しました。

日本の夏です~!


アメリカの皆さんは、もう学校が夏休みに入りましたね。
補習校に通うみなさんは、夏期集中授業の真っ只中でしょうか。

週末、初めて豊洲にある東京のキッザニアに出かけたのですが、
明らかにアメリカからの帰省の家族という方をちらほらとお見かけしました。

こどもは、「ママ~、あそこに英語を話しこてる子がいたよ」って報告してくれましたが、
英語を話さなくても、身なりで帰省組ってそこはかとなくわかってしまう(笑)

妙に軽装でアバクロ着用のお父さん、
ホールフーズのバッグを持つお母さん、
そしてこどもの靴は光ってる。

いや、もうこれ絶対でしょ?(笑)



そういう我が家もアメリカに住んでいたときは、
夏休みの帰省の際にキッザニアに行くのがこどもたちの楽しみでございました。
一昨年、去年と2回、キッザニア甲子園に行っております。

アメリカバージョンの長い夏休みの間の帰省だと、
日本の学校が夏休みに入る前の平日に行くことができたので、
空いていて、次から次へとお仕事ができてよかったんですよね。


今回、初めて混み合う週末の午後の部に行ってみて(しかも、初のキッザニア東京)、
入場前のあまりに長い行列にびっくりいたしました。
開場の1時間前に着いたら、あまりにも列が長すぎてどこが最後尾かわからず、右往左往。
あのひろ~い"ららぽーと”の端から端までずず~っと続く行列、
あまりの長さに果てしなく感じました。
リピーターが多いんでしょうが、新規客には非常にわかりづらいです、キッザニアさん。
尋ねたスタッフ、3人目くらいでやっとわかりました。

私は不慣れなところで子連れで迷ってしまい、相当イライラしてたと思うんですが、
対応してくださったスタッフはどの方も最高の笑顔で丁寧な応対。
ここのスタッフも、ディズニーランドのようにホスピタリティ重視の教育を受けてらっしゃるんでしょうね。
すばらしいと思いました。

入場前は、行列に並んだ人・人・人だけで母子ともに酔ってしまい、
「こんな日に来なければよかった・・・」などと泣き言を言っておりましたが、
実際入ってみたら、最初に出遅れた割りには、二人とも6つくらいはお仕事をしていたので、結構楽しめました。
よく考えたら、週末といっても、キッザニアは時間制で、しかも入場制限してるんですものね・・・。

ま、ともあれ・・・
キッザニアは子供が主役で、親は単なる付き添いでしかありません。
何回行っても、楽しそうな子供たちがうらやましい限りです(笑)


すみません。
キッザニアの話しを書いているのに写真もなくて・・・

日本に帰国してから、今更ながらやっとiPhoneユーザになったので、
最近 デジカメを持ち歩かなくなりました。
かといって、iPhoneからのブログのアップもわからない状況で(笑)

最近、ブログの更新が少ないのは、このせいもあると思います。はい。

 
前回の、帰国完全マニュアル その5 からずいぶんと間があいてしまいましたが・・・

つづきを。

今回は、 車の売買について。

アメリカでは必要不可欠な交通手段、車。

なかには、愛車をそのまま日本に持ち帰る方もいらっしゃるようですが・・・

( 手数料はかかっても、日本で入手するよりも安い車種があるから
持って帰られるんでしょうね)

フツーは、処分しますよね。


我が家も、2台の車を日本人の方にお譲りさせていただきました。


お譲りするにあたって、手続きについてぐぐってみました。
その中で、参考にさせていただいた記事をご紹介させていただきます。

Silicon Valley Life - カリフォルニアで車を売るときの手続き


車の売買について、書いておられる記事はいくつもありましたが、
こちらでは、”売り手”と"買い手”のすべきことを分けて記載してくださっていて、
個人的に、非常にわかりやすかったです。


情報を付け加えておきますと、

車を売る前に行う、SMOG テスト

これは、 ガソリンスタンドやオイル交換の大手のチェーンのようなショップでお願いすると
$65くらいかかるのが一般的なのですが、
”smog test discount San Mateo" とか、地名を入れてぐぐってみると、
地元のSMOG TEST 業者さんが、クーポンを提供していたり、
お得なディールのショップはいろいろあるので、安くあげたい方にはオススメします。

尚、 売る相手が地元の方ではなく、新たに日本から来られるような方の場合、
相手の方に、譲渡日までに
アメリカでの車の保険の手続きをしていただくようリマインドすることも重要です。
(相手に保険がないと、車の受け渡しができないので・・・)


アメリカでの車の売買については、
ほんとうにたくさんの日本人の方がブログやHPに情報を載せて下さっていて、
いろいろと参考にさせていただきました。

あらためて、「便利!ネットがある時代に駐在にこられてよかった!」と感じました。


みなさま、大変ご無沙汰しておりました。

早いもので、前回の記事からほぼ一ヶ月たってしまいました。



引越し荷物はまだ片付いておらず、

まだまだ 落ち着かない家の中でございます。


実は、先月 ある朝 背中に激痛を感じまして、

なんとか起き上がったものの、立っても、座っても、何をしていても
息をするたびに心臓を”きゅーっ”てつかまれるような痛みでダウン。

フツーにじっと座っている姿勢がつらかったので、数日は寝たきり。

パソコンにもさわれない状況がしばらくつづいておりました。
3週間近くたった今もまだ、痛みが少し残ってる状態で。

あまりにもひどい痛みだったので、整体にも内科にもかかりましたが、

多分神経痛だろうとの診断。

ぎっくり腰はやったことがありましたが、

こんな痛みは初めてで自分でもびっくりしました。

整体の先生には、「尋常じゃないくらい左胸の方が固くなっていた。

アメリカで4年間溜まっていたストレスが抜けようとしてるんじゃないか?」と言われました。
ま、環境が変わるといろいろあるもんです。


こどもたちも、日本の小学校に通い始めてもう2ヶ月。


娘は、毎日が楽しくてしょうがない様子。

お友達と一緒に遊びたいという目的で、毎日のように放課後は”はまっこ”に行くので、
帰りは5時すぎ。
(”はまっこ”。横浜市の公立小学校にはどこにもあるそうです。
年間500円の保険代さえ払えば、誰でも5時までは校内にあるはまっこの教室で遊ばせてもらえます。
5時以降の預かりは有料。学童保育とは、また別モノです。)

最初は、学校までお迎えに行っていましたが、そのうち慣れてきて、

「友達と帰ってくるから、迎えにこないで」と断られました。
送り迎えのない生活、ラクだ~!
一回体験するともうアメリカにはもどれませんね(笑)

娘、やっぱり勉強は遅れていて、学校のご厚意で一人だけ特別に補習をしていただくようになりました。

(友達の話しによると、帰国子女受け入れ校の中には、アメリカの学校のESLのクラスのように、
帰国子女のための補習クラスがもともとある学校もあるようです)

低学年の娘とは違って、5年生で編入した息子は、

いろいろと苦労している模様。

今まで、アメリカで音楽の授業がなかったので、リコーダーも初めての体験。

3年生からはじめているクラスメイトたちは、もう結構難しい曲を吹いてるみたいなんですよね。
イチからリコーダーを練習する息子は、気持ちに焦りもあって・・・
家で練習したものの、最初はなかなかいい音が出せずに ”ピーッ”とかなってしまい、
「もうリコーダーいやだっ!」って、泣きながらベランダからリコーダーを投げたって事件もありました。

体育は体育で、今までやったことのなかったことがこれまたいろいろありまして・・・


マット運動のうしろまわりと空気イスができない。

大縄跳びができない。
鉄棒でさかあがりができない。

給食当番もいろんな役目があるそうですね。


みんなが今まで当たり前にしてきたことを、5年生になって突然やるんだから、

ま、これだけ新しいことがいろいろあると、気分も滅入りますよね・・・
「日本の小学校じゃなくて、インターに行きたかった!」と何度も責められました。

アメリカンになってしまった息子が、ほんとうに日本の小学校生活になじむのには、

まだまだ時間がかかると思います。
とりあえず、今は、毎日学校に行ってるだけでもヨシと思っております。


また、二人とも 英語保持のためのお教室にも通い始めました。


息子は、帰国してすぐに行きたがりましたので、5月からスタートしましたが、

娘は 全然行きたがらず、しばらく放置しておりました。
でも、周りの方に「早くどこかに入れないと、低学年だと英語が抜けていくのもあっという間」と脅されまして、今月からとうとう行きはじめました。
でも、実際に行ってみると、「楽しかった~!」そうで、英語のクラスに行くのも楽しみにしているようです。

今まで、アメリカで、

月~金は現地の小学校、土曜日は日本語補習校だったのが、
日本に帰ってきて、生活が逆転した感じです。
月~金は小学校で、土曜日は英語の日になりました。

とまあ、こんな日々を送っております。

母子ともに、まだまだリハビリ期間。

また、ぼちぼちと書いていきたいと思っております。


お久しぶりでございます。

GWには、実家に帰省し、久々にゆっくりと休ませていただきました。

ありがたや、実家天国。


さて、帰国完全マニュアルのつづきを。



今日は、家具などの大物の処分について。


ベイエリアの不動産物件は、家具付きという物件がほとんどないので、

大抵、入居のときに家具を揃えることになります。

けれど、アメリカの家具はサイズが大きいこともあり、

帰国の際、日本には持ち帰らず、現地で処分して帰られることが多いです。


家財道具の処分については、


1 後任の方など、会社の方や、友人や知人にお譲りする。
 
2 ガレージセール、ネットの掲示板などで個人売買。

3 寄付 もしくは 廃棄


の、いずれかとなります。



これが、結構面倒でして・・・


実際、経験してみて、処分の方法としては、


1 知人、友人などにお譲りする のが一番手軽で、簡単です。

駐在員の場合は、後任の方にお譲りするのが優先的となることが多いと思いますが、

帰国が決まったら、まず、知人、友人に、
「処分するから、欲しいものがあれば言ってね」と声かけしておくとよいでしょう。
興味のある方からは、
「お宅の○○は日本に持って帰る?」と打診してこられます。
また、渡米まもない方も 
まだ家具が揃っていないので、一度見せてほしい」ということもありました。

「え~!お宅の○○、欲しかったのに~!」と、後で言われることもあるので、

声かけだけは、手広く早めになさっておくことをオススメします。


この場合、自分たちの車では運べないような大きな家具については、
引越し業者さんに配送をお願いすることもできます。
我が家の場合、海外引越しの業者はヤマトさんでしたが、
見積もりの際に、「3箇所くらいなら 家具の配送はしますよ」とおっしゃってくださって、
実際にお願いいたしました。


知り合いに引き取り手がいない場合は、


2 ガレージセール、ネットの掲示板などで個人売買 となります。


ガレージセールは、その場で 相手と現物を見て値段交渉ができるので、手っ取り早い商談となります。

(しかも、自分でトラックなどを調達してきて、
なんとか自力で持ち帰ってくれることが多かった。)

ガレージセールをしない、もしくはガレージセールで売れなかった場合は、

ネットで個人売買という手段があります。

craigslist
  や 世界のご近所さんを探せ!  の掲示板に書き込みをしたり、
ベイスポ
など地元の情報誌に広告を載せて、希望者を募る方法です。

私は、今回 ネットでの個人売買はしなかったので、

この件については 友達の経験談から。

まず、クラシファイドに掲載した途端から、メールが殺到することもあり、

問い合わせの対応に追われるようです。

問い合わせされる方にも、当然のことながらいろんな方がいらっしゃるそうで、

慣れてくると、”本当に買う気のある人はどの人か?”メールを読むだけで、わかるようになるらしい(笑)

律儀に、「○○さんが一番にメールをくれたから・・・」ということでなく、

「いただいたメールの印象で相手を選んだ方がいいよ」というのが、友人からのアドバイスでした。

”ご近所さん”の場合は、相手は大抵日本人ですが、

”craigslist”での対応は日本人以外がほとんどなので、より注意が必要だそうです。
”craigslist”で売買が成立して、商品の受け渡しの際、
家に相手を入れなければならない場合は、どんな方が、何人で取りに来られるかわからないので、
自宅に女性が一人だけのときなどに対応しないほうが無難でしょう。

ネットで個人売買する場合、問い合わせへの対応や、商品受け取りの段取り決めなど、
慣れないと相手にふりまわされてしまうこともあるようで、

結構手間がかかるというのが、友人からの経験談でした。


最後に、


3 寄付 もしくは 廃棄

アメリカはリサイクルに関しては、ヒジョーによく出来たお国だと思います。


”売るのも面倒だけど、ごみとして捨てるのももったいないというようなモノ”は、
寄付できます。

有名どころでは、Salvation Army や Good Will があり、
ご近所のお宅でも、大きなトラックが横付けになって、
寄付の品を引き取りに来るのを何度か目撃したことがありますが、
それ以外にも、
”ガン撲滅系”とか、”退役軍人のための・・・”とか、”恵まれない子供のための・・・”など、 
実にさまざまな団体があって、
だいたい月2~3回のペースで、そのいろんな団体からの寄付のお願いのハガキがやってきます。

家具、衣類など、不要なもので寄付したいものは、
指定された日に
家の前において、その団体から来たハガキをテープで貼っておけば、
トラックでやってきて、持ち帰ってくれます。
(寄付になるので、税金控除の対象にもなる)


また、廃棄については、


ゴミ会社(Recology)には、カレンダーイヤーで一年に2度、

”Clean up day”として普段よりも多くゴミを出せる日があります。
退居のためのサービスの停止を電話で伝えた際に、ついでに ”Clean Up day”もリクエストしました。

その日に出せるものは


・ゴミ袋は12パックまで。
・パソコン、オーディオなどの e-wasteは1個。
・その他、家具を出す場合には、サイズに規制があるので、電話して確認してください。

ただし・・・

家具は、捨てようと思って家の前に出しておくと、
大抵のものは誰かが拾っていってくれるようで、
ゴミに持っていかれるまでになくなってしまいます(笑)


引越しを振り返って、「何が大変だった?」と友達に聞かれたとき、
「引越しの作業よりも、日本に持って帰らない家財道具の処分が大変だった」と話したら、

渡米してきたときに、前任者からの引継ぎで、家具一式を譲ってもらっていた友人は
「もともと安い値段で譲ってもらった家具だから、捨てて帰っても惜しくない」と。

なるほど・・・それは気がラクだ!

うちは、たまたま前任者からの引継ぎ物品がなかったために、
イチから買い揃えたものが多く、初期投資も結構な額だったので、
ある程度の額で売ろうとしたから、大変だったんだなあと。


そこで、これから、赴任される方へのアドバイス。

日本に持って帰ることを念頭に高級な家具を購入される方もいらっしゃいますが、
駐在の数年間だけの限定で使う家具なら、
前任者からの引継ぎや帰国される駐在ファミリーの中古家具をうまく購入するのがオススメです。

来たばかりでの家具屋探しは大変でしたし、(IKEAだと組み立てなきゃならないし・・・)
値段も日本のように手頃な家具はなかなか見つかりません。
日本人から中古家具を譲ってもらえば、安く済むし、
帰国の際の処分も、「捨ててもいい」と思えればずっと気がラクで、一石二鳥です。





時差が2ヶ月くらいありますが、
帰国前のお友達とのお食事会のことなど。


去年、底姐さんの記事で、

★夜の遠足★YakiniQ at San Francisco

を拝見して以来、
”いいな~、夜の遠足!いつかは私も参加したいいな~”と思っていたのですが、
小さい子供のいる主婦には なかなか夜のおでかけは難しく・・・

帰国が決まって、やっと念願叶いました!
最後の最後に、私もやっと参加することができました~ (わ~い)

底値生活 でおなじみの、かもくん、Lizさん、底姐さん、お肉ちゃん と 5人でのおでかけです。

車をサンフランシスコのジャパンセンターの駐車場に停め、
ホテルカブキの1階の正面玄関から外に出ると、道路をはさんですぐお向かい。


住めば都☆ベイエリアの日々

Yakini Q


5人では予約をとってもらえず、6時頃にウォークインで。
早い時間だったので、そんなに待たされることもなく席に通されました。

住めば都☆ベイエリアの日々

まずは、韓国のビールで乾杯♪

日本語のメニューも大々的にはってあるので、一瞬、日本食レストラン?って錯覚しちゃいますが、
韓国焼肉なんで、 ちゃんとお通しの小鉢もテーブルにいろいろ並びます。

焼肉食べ放題ですが、 小鉢もおかわりできます。
住めば都☆ベイエリアの日々

キムチやナムルはフツーですが、
かわってるな~と思ったのが、ポテトサラダ。
このポテトサラダ、中にレーズンが入っていて好みでした。


食べ放題なので、メニューからお肉を選んで注文し、
次々に持ってきていただきました。


住めば都☆ベイエリアの日々

まずは、豚の三枚肉から


住めば都☆ベイエリアの日々

カルビ

カルビもおいしかったのですが、これだけは食べ放題ではなく
一人につき一皿の限定商品。


そして、常連の皆様が絶賛のホルモン。

住めば都☆ベイエリアの日々

左:大腸のホルモン (Big Intestine)  右: ホルモン (Intestine)

ホルモン好きの皆さんが、何度もYakiniQにリピするお目当てがこの”大腸のホルモン”。

うん。
アメリカじゃ、ホルモン自体にお目にかかることがめずらしいので貴重ですが、
日本の焼肉でも、これほど立派でつやつやと輝いている大腸のホルモンはお見かけしないかも。

おいしく頂戴しました。


マッコリも登場しましたよん。

住めば都☆ベイエリアの日々


Yakin Qの食べ放題の焼肉のコースは $19.99 と$23.99 の2種類あります。
($23.99の方は、プルコギ、牛タン、豚トロもオーダーできるそうです)

時間制限はないと思っていたので、お店でゆっくりするつもりで参戦したのですが、
今回、 食べはじめて1時間半くらいでで「そろそろ・・・」と 声をかけられました。

週末で、しかも夕方6時頃からの早いスタートだったため、
まだ店内にウェイティングのお客さんがすごく多かったんですよね。
だから、お店も回転させて、次のお客を入れたかったのだと思います。

(底姐さんたちは、いつももっと遅い時間からのスタートなので、
”時間制限で出てください”などと言われたことは今までなかったそうです。)

予想外に早いラストオーダーに慌てつつも、最後にいろいろ注文し、
お腹いっぱいいただいてお店を後にしました。

あれだけいただいても、お食事は一人$19.99!(飲み物は別です)
底値生活のかもくんと底姐さんがリピするお店ですから、
コストパフォーマンスが高さは保証付きですグッド!

ホルモン好きな方、オススメいたします。

***********************************************************

YakiniQ Cafe

1640 Post St
2nd Fl

(between Laguna St & Buchanan St)
San Francisco, CA 94115

http://www.yelp.com/biz/yakiniq-cafe-san-francisco-2


*************************************************************


<おまけ>

早くに、YakiniQを追い出されてしまったので、2次会へ。
帰りの車のなかで、かもくんがぐぐって見つけてくれたのがコチラのお店。


住めば都☆ベイエリアの日々

Heidi's Pies @ San Mateo

今回、初めて知ったのですが、
なんと ハイジパイは24時間営業のお店!

日本と違って、遅くまで営業しているお店を探すのは難しい地域なので、
まさかパイの店が24時間営業とは・・・びっくりです。
(パイだけではなく、サンドイッチなどお食事メニューもありました)

他に開いているお店がないせいか、
店内は遅い時間でも お客さんがいっぱいでした。

住めば都☆ベイエリアの日々


焼肉でお腹いっぱいでも、デザートは別バラってことで、
バナナクリームパイ、ピーチパイ、ルバーブパイの3つをオーダー。
5人で3つをシェアしていただきました。

夜のおでかけ、ランチのときのようにこどものお迎えの時間を気にすることもなく、
ゆっくりとみなさんとお話しできて、楽しかったです。

夜のお出かけだから?
アルコールが入ってたから?
なんだか、みんなの過去の恋バナで盛り上がった夜でした(笑)


*************************************************************

Heidi's Pies

1941 S El Camino Real
San Mateo, CA 94403

http://www.yelp.com/biz/heidis-pies-san-mateo#query:heidi%20pie



「完全帰国マニュアル」はまだ続きますが, ちょっと休憩。


遅ればせながら、3月末にアップした記事の続きを。


帰国前、サラトガで ”朝クレープの会” に参加させていただいたのですが、(その時の記事は
コチラ
おいしいクレープをいただいていたその席で、

「ばんずさん、他に思い残した食べ物はない?」というご質問に、

「@mikamikaさんがツイッターで「おいしい」ってつぶやいておられたチェーをまだ食べてない。
あれだけが、心残り。」と申し上げたら、

「クパチーノ、ここから近いよね。

「この後、行けるよね。 これから行く?」

な~んて ノリのいい皆様と思わぬ展開となり、
そのままチェーを食べに7人で大移動となりました(笑)



向かったお店はこちら


住めば都☆ベイエリアの日々

MINH という Pho屋さん

場所は、Apple 本社のすぐ近くです。



チェーを食べるのが目的で訪れましたが、

実際にテーブルに座ってみると、 

「せっかくだから、フォーも食べようよ」ということになり(クレープ食べたばっかりだけど(笑)


とりあえず、注文したのがこちら




住めば都☆ベイエリアの日々

ブン 
(スペルはわかりません)

これね、初めていただいたのですが、おいしかった。

焼肉とか、ピーナツとかなますとか、まるでバインミーの中にサンドされてるような具材が、
麺の上に載っていて、まぜまぜしていただくようになっています。


住めば都☆ベイエリアの日々

フォー2種 (牛肉 & チキン)

ここのフォーは、麺がもっちりとしていて、おいしい。

他のベイエリアのフォー屋さんでは、いただいたことのない麺の食感でした。


この3つの麺を、シェアしていろいろいただいた後に、主役登場!



住めば都☆ベイエリアの日々

チェー


一見、2種類に見えますが、実は両方ともモノは同じ。

左側が ”使用前”、 右側が ”使用後” とでも申しましょうか。

実は、最初にサーブされたときの完全形が左側。


で、右側のグラスは、 サーブされたときに、グラスに大きなヒビが入っていたので、

「換えて」と ウェイトパーソンのおねえさんにお願いしたら、
前の中身を他のグラスにひっくり返してきたのでした。

このぐちゃぐちゃなグラスの中身を見て、一瞬目が点に。


”え?”っていう顔で、ウエイトパーソンを見ましたが、

あちらは「グラスは取り替えたんだから、文句ないでしょ!」という自信満々な態度。

ま、どうせぐちゃぐちゃに混ぜていただくものだから、いっか。

と、気を取り直して、いただきました(笑)

ちなみに、黒い部分と黄色い部分はそれぞれ違う種類のお豆で、
グリーンの部分はアガーです。
オススメいただいただけあって、ここのチェーはかなり好み。

いろんなお店にチェーがありますが、
”当たりだったな”とか、”はずれだったな”って感じる違いって、
結局 それぞれの具材の味がおいしいかどうかと、コンビネーションの問題ですよね。

個人的に、今までで一番おいしいと思ったチェー屋さんは、今はもう閉店してしまった
マウンテンビューのMinhというベトナム料理やさんのものでした。 
”食べられなくなって残念”って思っていたけれど、ようやく匹敵するくらいおいしいのに出会いました。
クパチーノのこのフォーやさん、奇しくも同じ名前なのが運命を感じる(笑)

帰国がなければ、「これからの季節 絶対また来たい!」と思わせるお店でございました。
(フォーもチェーも)
マルカイも近いから、北の方にお住まいの方もお買い物とあわせて行きやすいかも。

あ~、行けてよかった。

おつきあいして、はしごしてくださった皆様、
ありがとうございました~!

****************************************************************************

Pho Minh

10118 Bandley Dr
Cupertino, CA 95014

http://www.yelp.com/biz/pho-minh-cupertino