田舎インディアナから見るアメリカ

インディアナ生活を楽しむためのデータベース

           & 
  日本の家族・友人への近況報告

 

      「キラリ住めば都(みやこ)キラリ


    田舎インディアナの楽しみを綴ります。 (-∀-)  音譜



日本大震災により被害を受けられた方々に、心よりお見舞い申し上げます。



☆  10月のおすすめイベント


* りんご狩り (9月末~10月半ば 各地にて)


良いりんご園に行けば、市販よりずっとおいしい新鮮なりんごを、市販よりお得な値段で取り、食べられます。りんご狩り自体も、楽しいですが、天候に左右され、毎年、ばらつきがあります。
お勧めのりんご園は、こちら 、りんご狩り体験は、こちら



* ヒストリック・アービントン・ハロウィーン・フェスティバル Historic Irvington Halloween Festival (10/20-27 インディアナ/インディアナポリス) ホームページ 


アービントン地区は、インディアナポリス市内です。(元は別の市でしたが、後に合併。)

Wikiによれば、米国で一番古く、又、一番規模が大きい、ハロウィーン祭です。

5マイル・ランニング、音楽、コンテスト、ハロウィーン関連映画の上映、朗読(Storytelling)、幽霊ツアー(Ghost tour)、アート・オークション、仮装パーティ等々、様々なイベントが毎日行われます。


周辺地区は、1987年、アービントン歴史的地区(Irvington Historic District)として、米国国家歴史登録材(National Register of Historic Places)に登録されました。(Wikiは、こちら 又、近くには、The Legend Classic Irvington Cafe(ホームページ )の様なお食事処もあります。

*ダウンタウン周辺は、治安が良くない地区もありますので、事前に、各自でご確認下さい。



* ナショナル・アンダーグラウンド・レールロード・フリーダム・センター National Underground Railroad Freedom Center (オハイオ・シンシナティ) ホームページ


黒人奴隷があった1800年代、10万人以上の黒人が、奴隷制度がない国-カナダなど-へ亡命し、それを支援したのが、アメリカ史で有名な「The Underground Railroad(奴隷亡命組織)」英語説明リンク )です。オハイオ川周辺-主にシンシナティ周辺-を中心に活動し、博物館は、この活動を記念したものです。


USAToday(有名な全国紙)によると、不況からの政府援助金不足により、今年末に閉館する可能性あり。


☆  その他のイベント

「イベント情報」文字は、クリックできます。


* インディアナ州内の、市別ごとイベント情報 (英語)


* インディアナポリスと、その周辺の目的イベント情報 (英語)


* インディアナ州内の、目的別・地域別検索イベント情報 (英語)

Amebaでブログを始めよう!
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

感謝祭の夕食(サンクスギビング・ディナー)

わたしが、今、この町・この家に住んでいて、
安心感があり、地域に溶け込んでいる気がするのは、
親切なお隣りさんに恵まれたから、 mum1 マイク
といっても過言ではありません!


Foosier主人やその家族を長く知っているから、
というのもあると思いますが、オープンで親切で、
よく話しかけてくれます。 

おそらく、町全体の雰囲気もあると思います。


小さな町で、そう外国人慣れした感じでもないですが、
良い人たちなのが表情から分かりますし、
良い意味で、田舎的で、保守的で、熱心なキリスト教徒で、
日本人が少ないにも関わらず、このお隣りさんに限らず、
まったく当たり前に、一人の人間として、
ふつうに扱ってくれるのが、非常に嬉しいです。


ちなみに、ごお隣りさんは、
ご主人は口笛を吹きながら外回りの仕事をしたり、
わたしたちが庭仕事をしていると家から出てきて
話しかけてくれたりする、明るくておもしろい方です。


奥様は、名門ノースウエスターン大学(Northwestern)出身で、
知的で、また上品で、突然行っても、いつも家がきれいで
-謙虚に、「そんなことないわ。」と言いますが-、
声も喋り方も綺麗で、女性として見習いたい方で、
同じ女性として、たじろぐほど、品がある方です-。



このご夫妻が、サンクスギビングの夕食(Thanksgiving Dinner)
によんでくれました! 音譜



田舎インディアナから見るアメリカ

到着すると、すでに、テーブルセッティングがされていました。
ろうそくも、そうろくの炎も、全て本物です。



ふだんは、個人として独立し、全米ばらばらに散って
暮らすアメリカ人たちが、サンクスギビングやクリスマスには、
一ヶ所にあつまり、家族と過ごします。


そのような貴重な家族時間にご招待いただくのは、とても光栄で、
「失礼のないように・・・。」と、少し緊張-。 (^_^汗



最近、ようやく気がつきましたが、
日本人には日本人の、アメリカ人にはアメリカ人の、
イギリス人はイギリス人の、メキシコ人はメキシコ人の
会話の運び方や、喋り方があり、ある一定の流れがあります。
ニュアンス、でしょうか・・・。


好意を示し、失礼がないようにするのは共通していますが、
やはり、それぞれ、特有の部分があり、そこらへんに
慣れていないと、思わぬ誤解をうける気もするので、
そこは気を遣わなければ、といつも思います。


どれも慣れた気がしないFoosierであり、
いずれにせよ、いつも、ある程度、緊張するかな・・・。 あせる


ただ、年末の航空券は高く、そう日本に里帰りをしないので、
家族イベント目白押しの年末は、祭日気分も合わせて
浮き立った雰囲気の中、どこか寂しい気もしていたので、
とっても嬉しいです ビックリマーク



サンクスギビング・ディナー
(Thanksgiving Dinner)
 ナイフとフォーク


といいますが、実は、夕食でなく、 昼食 です。



お昼から、みんなで食べ始め、夕方まで、ゆっくり
食べたりして過ごすのが、しきたりです。


ですが、ディナー(夕食)名称にふさわしく、
きちんとテーブルセッティングされ、 ナイフとフォーク で食べます。


田舎インディアナから見るアメリカ

きちんとした家族なので、この様なテーブルセッティングから
お客さんたちをもてなす会話まで、とても参考になりました。
もう1つ、テーブルがありましたが、ここと同様、
その祝日をあらわす小さな飾り物-この場合は、かぼちゃ-が
テーブルに置いてあり、雰囲気を盛り上げる、
とてもお洒落な小物だと思いました。




それぞれ、家族のしきたりがあると思いますが、
一般的には、食べる前、みんなで食卓のまわりに集まり、
誰かが、キリスト教の神様に感謝の言葉をのべるのを
目を閉じて聞き、最後にみんなで「アーメン」と言った後、
お食事開始です。


田舎インディアナから見るアメリカ

認知症(Dementia)になってしまった、おばあさんが、
以前習っていたドイツ語で、また、もう一人が英語でお祈りをささげました。
ちなみに、この祝日用の、暗黙の正装ルールのようなものもあると思います。
一人、ジーンズですが、基本的に、男性はジーンズ以外のズボンで、
上は、襟つきのシャツです。
女性は、黒を基調としたボトムが定番で、黒いズボン、黒いタイツなど。
これに、赤系統の色を加えたりするようです。



ちなみに、キリスト教徒は、祝日以外、ふだんの生活でも、
いつも、神様に感謝の言葉をのべた後に、食べ始めます。


田舎インディアナから見るアメリカ

お料理も、この祝日定番があります。
まずは、メインの七面鳥(Turkey)と、
七面鳥にかけるクランベリーソース。
その他、スイートポテト(アメリカのさつま芋ですが、日本のよりずっと甘いです。Foosierは、大好きです。)、隠元キャセロール、マッシュポテト、秋が旬なパンプキンをつかったパンプキン・パイなど。
アメリカでは、各自で好きなものを好きな量とる、のが大切なようで、正式ディナーでも、このように、食べ放題形式です。



お食事は、おもてなしをしてくれた奥様が、
七面鳥、マッシュポテト、デザートを用意してくれました。


前菜(Appetizer)、付けあわせお野菜(Side Dish)などは、
招待された側が、持ち寄りました。


ちなみに、Foosierは、サラダ担当。 サラダ


どのお料理も手作りだったので、おいしかったのですが、
冬の祝日お料理は、バター、オイル、チーズ系統なので、
サラダのさっぱり感を誉めてくれ、おかわりをした方もいたので
有頂天になりました。(^^汗)>


ルッコラと梨のサラダで、イタリア系レシピですが、
かんたんで、また、たしかに、おいしいレシピで、
万人受けしやすいので、紹介します! down


グラーナ・パダーノ・チーズ、ルッコラ、梨のサラダ
(Grana, Rucola, Pear Salad)



英語レシピは、こちらのリンク

(掲載許可を得ました。)


*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆


< コツ >


* グラーナ・パダーノ(Grana Padano)や、パルミジャーノ・レッジャーノ(Parmigiano Reggiano)チーズ、とありますが、高いので、パルメザン・チーズ(Parmesan Cheese)で十分です。ただ、粉チーズでなく、デリのかたまりチーズを買い、それを削ると、ぐんとおいしくなります。粉チーズより、少々、お値段は高いですが・・・。
あまった分は、冷凍保存すると、長持ちします。


また、日本人でもアメリカ人でも、レシピのチーズ分量の1/4くらいで十分です。チーズ量が多いほど、さっぱり感がなくなり、クリーミィ食感になります。


*グラーナ・パダーノ・・・イタリア各地で作られる牛乳が原料の硬質チーズ。パルミジャーノ(Parmigiano)と大変よく似ているが、製造基準がゆるく、パルミジャーノ熟成期間が最低2年に対し、グラーナ・パダーノは、15~18ヶ月。


* ルッコラ(Rucola)は、ここらへんでは、Arugula表示で見かけます。ほうれん草をさらに苦くしたような食感ですが、不思議と、その苦味がおいしく、日本人、アメリカ人、両方にうけます。
ほうれん草より少し高めなので、予算があわない場合、似た風味のほうれん草で代用できます。
クローガー(Kroger)など、少し良いものも売っているスーパーなどで見つかります。

レシピは、量が適当ですが、サラダ用Arugula箱-透明プラスチックな箱-を、1つか2つ買います。


* 松の実(Pine Nuts)は高いので、いつも、くるみ(Walnuts)で代用します。
コツは、天板に均一に並べ、400Fに予熱したオーブンで
2~3分、香りがしてくるまで焼くことです。
焼いた後、ジップロック(Ziploc)袋などに入れ、
袋の上から、棒で叩き、小さな破片にします。
粉々にしすぎると、カリカリ食感が楽しめないので、注意。


* 梨は、まだ熟れていない、固めを選ぶのがコツです。
個人的には、緑色の洋梨より、茶色の方が味がよいと思います。


* ドレッシングは適当ですが、バルサミコ酢(Balsamic Vinegar)と
エクストラ・バージン・オリーブ・オイル(Extra Virgin Olive Oil)
を、1:1の割合で混ぜると、万人受けする味になります。

また、サラダとは別置きし、食べる直前、サラダにかけるようにします。


*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆




持ち寄ることになった時、アメリカで学んだレシピをひっくり返し、
候補をあげ、お隣りさんの奥様に電話をし、
「メインと合わせたいので、どれがよいですか。」と、
きいてよかったです。 でんわ


アメリカ人の場合、食物アレルギー、特に、欧米サラダに
入るナッツに対して、アレルギーの人が結構いますし、
好き嫌いもありますし、持ち寄りが重なる可能性もあり、
こういう風に、事前に、まとめ役の方にきくのが
一番安心です。


隠元サラダも候補でしたが、隠元は、親戚の女の子が付けあわせとして
持ってくることが分かり、また、「バター系が多いから、さっぱり系
がよいかもしれないわ。」という事で、上記のサラダに決めました。
にこッ


お隣りさん家族の伝統は、最後、みんなで、
キリスト教の歌を歌うことだそうです。
もちろん、生のピアノ伴奏つきです。 ピアノ
みんな、ふだんから歌い慣れているから、上手・・・。


田舎インディアナから見るアメリカ

大半は、聞きなれた曲でしたが、曲と曲名が一致せず、
また、わたしに気を遣ってくれていたのが分かったので、
「この曲は知っているわ。」と自ら言ったのが、
Joy to the Worldと、Silent Night(清しこの夜)。
2曲とも、みんなで歌いましたが、これらは、完璧にクリスマス曲-。
あとで気がつき、恥ずかしくなりました・・・。
嫌な顔をせず、そこを合わせてくれるのは、さすが、
多文化国家のアメリカです。
ちなみに、このお隣りご夫妻の子どもたちが小さかった頃は、
音楽楽器をもって演奏し、とても可愛かったそうです。




この後は、ソファーでくつろぎながら、テレビや写真を見たり、
各自、自由に過ごしますが、まとめ役の奥様は、
サッ-と、お皿やガラスを台所にさげ、ディッシュウォッシャーに
入れたり、手洗いするべきものは手洗いし、また、
ゲストが持ち寄ったお皿も全て手洗いし、持ち帰れるようにしました。
お皿しゃぼん玉しゃぼん玉


アメリカでは、おもてなし用の洗練されたデザインながら、
ディッシュウォッシャーに入れられる強いお皿も売られています。



また、新品のジップロック容器が用意され、各自、
あまったお料理を持ち帰れるようにしていました。


「サンクスギビング・ディナーのもう1つの楽しみは、
あまったお料理(Leftover)を持ち帰ることよ。 ウィンク 」



と教えてくれました。


七面鳥は、よくサンドウィッチにして食べるそう。 サンドイッチ



ちなみに、この時、遠慮せず、ほしいものは
どんどんもらった方が、つくった側も嬉しいと思います。


一人の方が、「嬉しい!来年よばれないとしたら、
私のこの食べ方がいけなかったからだわ。」 笑顔
と冗談を言いながら、お食事をとっていました。



女性たちは、奥様のお皿洗いを手伝ったり、
お持ち帰りをふりわけながらも、おしゃべりを楽しみます。



わたしの言動が適切だったか、良かったか分かりませんが、
お隣りさんのご主人のいとこで、おそらく、
インディアナ州で一番のお金持ち地域、カーメル(Carmel, IN)
に住んでいるご家族もきていました。


認知症になってしまったお母さんのために、
介護の人(Full-Time Nurse)を雇うのですから、
絶対に、お金持ちです-。


一緒のテーブルでお食事ができ、優雅な身のこなしで、
また、余裕があるというか、日本のことをきいてくれたり、
ブラックフライデー(Black Friday)の、
自らのおもしろ経験談を話してくれたり、
とても楽しく過ごせて、アメリカ社会の上級クラスの人たちは、
こういう会話をするのだな、と、非常に勉強になりました。


おだやかですし、押し付け感や、皮肉っぽくもなく、
万人が楽しめるような会話で、これから、ぜひ、参考にしたいと
思いましたが、ああいう風になるには、何年かかるのでしょうか・・・。


この奥様も、お洒落なネックレスをして、髪型もばっちりですし、
パーティでの身のこなし方がとても自然で上品で、
この夫妻を見てても、非常に参考になりました。


その地位ごとの喋り方って、あります!
とも感じました。



☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*


わたしは、最近、インテリア勉強不足を反省し、
室内を上手くまとめている方々に、
インテリア店などをきいてまわっていますが、
アメリカにほぼ永住する日本人の方々も、
有名な Crate & BarrelやPottery Barn
くらいしか知らないのが現状で、
つかさず、きいてみました。


Foosier、ジツは、Crate & Barrelや
Pottery Barnなどの近代的(Contemporary)形式は
それほど好みではありません-。あせる


もちろん、きいた方々は、これらをとてもよくアレンジしている
と思い、インテリアに詳しそうなので、きいたのですが-。


わたしの両親は、よくヨーロッパ旅行をし、
家がヨーロッパ的に飾られていたので、これらになじみがあり、
ヨーロッパ的で、複雑な飾りがあり、
職人技を味わえる系統インテリアが好みです。 


大きな古時計(Grandfather's Clock)や
アンティークの机(Antique Desk)などは、大・大好きで、
いつか、お金持ちになったら、買いたいっ。 ラブラブ


もちろん!そう散財できるわけもなく、それも伝えました。


お金があれば、それこそ、重厚感たっぷりで、
うん十年もののアンティ-クなどを集めるのですが・・・。 ハァ


今のところ、ヨーロッパ風インテリア雑誌を見て、
楽しんでいます。(^^汗


教わった、インディアナポリスにある、おそらく
上記の好みで、予算もつきそうなインテリア店は、
以下のとおりです。 φ(.. )


*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆


* キトルズ(Kittles)・・・キャッスルトン(Castleton)、とにかくたくさんの種類あり。


* ジョン・カーク・ファーニチャー(John Kirk Furniture)・・・カーメル(Carmel)


* ホーム・グッズ(Home Goods)・・・Castleton(キャッスルトン)、高くないけれど、中々よいものがある。


* ガート?(Gerdt)・・・キャッスルトン(Castleton)、インディアナポリスにある日本食料品店、ワン・ワールド(One World)に行く時、見かけるので、きいてみたら、悪くないお店だそうです。ただ、高いかもしれません・・・。


* ソロモン・ジョーンズ(Solomon Jones)・・・これは、アンティーク屋さん。「とても買えない値段でも、良いアンティークを見るだけでも楽しいです。」と言ったら、教えてくれたお店。


*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆



ちなみに、サンクスギビングは、ヨーロッパ人がアメリカに入植し、
満足に食べられなかった時代、生き延びられた感謝の気持ちを表す、
また、現地の食物などを教えてくれた、アメリカ・インディアンたちに
感謝を表す行事、と、15年ほど前に教わりましたが、
今回、初めて参加してみて、なんとなく違う気もしました。


実際は、少々、複雑なようですが、
とにかく、厳しい環境を生き延びられたことに感謝、
という事ではあるようです。
くわしくは、 Wiki(日本語) でどうぞ。



原住民を侵略して建国した歴史というのは、やはり、
どこか複雑ですね・・・。



きまぐれブログですが、ランキングに参加しています。
もし参考になりましたら、1クリックをどうぞ。 down



人気ブログランキングへ
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>