名古屋教室1 | 東京広尾 つまみ細工教室「花びら」

東京広尾 つまみ細工教室「花びら」

つまみ細工は、折り紙の鶴が折れれば誰でもできる日本の伝統芸能。作り方やコツなどもご紹介♩通信&東京広尾教室は、
■七五三や成人式のかんざしを作りたい方
■基礎からステップアップしたい方
■つまみ細工を講師や販売などお仕事にしたい方
まで、お気軽にどうぞ。

先日、名古屋で初の出張教室を開催いたしました。

出張教室を開催する際に困ることは、場所の確保なのですが、今回はとてもすてきな場所をご紹介頂き、開催することができました。ありがとうございました。


随分間が空いてしまいましたが、ご報告を。。。


名古屋教室は、参加者の方のレベルが色々で、初級を1回だけ受講された方から、なんと開講以来の作品をコンプリートして下さっている方まで。。。
内容をどのようにしようか悩みに悩んだ結果。


こちらの玖珠玉を作って頂くことになりました。
はなのいろは つまみ細工 通信講座
はなのいろは つまみ細工 通信講座

こちらは、お教室時間内に私が見本として作ったものです。
内容としては、菱つまみ、ひだ寄せ丸つまみ、玖珠玉の地詰めなどになります。かなり盛り盛り!!!でした。

広尾教室で頂く感想と対照的で面白かったのは、
「時間に追われて作るのって大変!!!」
ということです。
広尾教室の方々はたいてい
「直接教えてもらわないで、通信で作るなんて無理!」
とおっしゃいます。

通信の利点は、やっぱりゆっくり自分のペースで作れることだと思います。お教室では、実際に見て頂くとやっぱり分かりやすいのと、私が手直しをしながら完成形を目指せることだと思います。

ただ、広尾教室でも時間内には殆ど終わらないんです。

デモを見て頂いて、一番難しいところだけ乗り越えて頂き、あとはご自宅でゆっくり。というのが広尾教室です。

ですから、出張教室でも、時間をあまり気になさらないで作って頂いて大丈夫なんです。

そうは言っても、周りの方の進度がやはり気になって皆さん焦ったとあとで伺いました!


デモは皆さんに見て頂くので先に進むことがありますが、必ず個別に指導する時間を設けますので、広尾教室の方も、これから出張教室にいらっしゃる方も、あまり焦らずにマイペースでどうぞ~。


御手元の写真を。。。

お菓子はテオ分ロマのクッキーと花びら製ガトーショコラ、そしてお土産に頂いた小布施栗の落雁でした。
$はなのいろは つまみ細工 通信講座

今回のお教室では、皆様にとっても素敵なプレゼントをたくさん頂いてしまいました。また後の記事でご紹介したいと思います。お気遣いありがとうございました。


次の記事に続きます。