玖珠玉 | 東京広尾 つまみ細工教室「花びら」

東京広尾 つまみ細工教室「花びら」

つまみ細工は、折り紙の鶴が折れれば誰でもできる日本の伝統芸能。作り方やコツなどもご紹介♩通信&東京広尾教室は、
■七五三や成人式のかんざしを作りたい方
■基礎からステップアップしたい方
■つまみ細工を講師や販売などお仕事にしたい方
まで、お気軽にどうぞ。

五月の応用は藤です。


基本的には、紫、薄紫、紫グラデ、白から花を、白の場合は葉を緑にするか白にするか選んで頂く形になります。
どう撮っても紫の色がパソコンではうまくでないので、困っています。どなたかいい方法ありましたら教えて下さい。



五月はさらに追加して、こんな玖珠玉も出そうと思います。例によって下に取り外しの下がりが付きます。上にはストラップを付けます。

はなのいろは つまみ細工 通信講座-120413_0713~01.jpg


この玖珠玉は、花びらのつまみ細工講座では最小の1.5センチ角でつまんで頂きますので、すこし大変です。
大きさとしては

はなのいろは つまみ細工 通信講座-120413_0713~02.jpg

こんな感じです。


また完成したら、多分藤の色見本の後くらいに発表いたします。