アラフィフ世代の美養生習慣を作る体質改善セラピスト・京都・オンライン -2ページ目

アラフィフ世代の美養生習慣を作る体質改善セラピスト・京都・オンライン

京都「漢方養生サロンflow」漢方養生の視点から大人の女性の美と健康とエイジングケアをご提案。温かく巡るカラダづくりを応援します!

 早朝のお寺にて

一服の清涼剤のような

蓮の花




 

 

漢方養生サロン flowの公式LINE
サロン情報、漢方養生お役立ち
友だち追加

 

 


 

夏の土用入り

 

 

暦では

今日から18日間、立秋前の8月6日まで

「夏土用(なつどよう)」という期間にはいります


 

 

 

土用は年に四回あって

それぞれ春夏秋冬季節の変わり目に18日間あるんですね。

 


よく耳にする土用の丑にうなぎを食べよう

というのは夏土用




今年の土用の丑の日は7月30日

うなぎを予約されている方も多いのではないでしょうか?





 

暦で表していても

季節の節目って

そんな急に「はい明日から夏やで!、冬やで~」ってならないですよね。

 

 

 

季節の変わり目は

寒かったり、暑かったりといろいろ変化し

気候も安定していないです。

 

 

 

☯️陰陽の考え方でも「極まれば転じる」時には

陰陽が重なっている所がありますよね。

 

 

 

土用はその重なっている所にあたります。

夏という季節が極まり、次に秋に移行していく

そんな時期です。

 

 

ていうか

実感としては

まだまだ夏真っ盛りなのに「秋」ですか!?

という感じです。

 

 



さて、そんな季節の変わり目

土用におすすめの過ごし方があります。




土用の養生

 

 

何事も変わり目、というのは

変化が起こりやすい。

 

自然現象も、人の身体も。

 

 

 

そんな時期は

⭕️大きなことを成さず、ゆったり過ごし

⭕️内観や瞑想、マインドフルネス

⭕️心身のメンテナンス


にいい時期と言われています。

*内観とは、自分の意識や状態をみずから観察すること

 

 

 

 

そして土用の時期は五行説に当てはめると

「土」になるので

「脾」を、つまり胃腸を労って欲しいのです。

 


 

 

 


土用は胃腸を労わる

 

「夏バテ予防にスタミナのあるものを食べる」

と、よく言われます。


ウナギをはじめ

焼肉など、なんとなくガッツリ食べるイメージがありますが。。



カロリー過多の現代では

むしろ「ガッツリ食べすぎ注意⚠️」です。




ガッツリ食べることは

消化にエネルギーを使うことになりますので

逆に「脾」を弱らせてしまいます。



栄養をとることはいいことなのですが

消化に負担のないようにバランスよく摂られるのがおすすめです。




今の時期には特に!

胃腸を冷やさないために

冷飲食に注意



これは本当に意識して欲しいです。



暑いので

かき氷、ジュース、冷え冷えのビール

などなど

ガブガブ飲みたいところですけれど



胃腸のためには

極力減らしてくださいね。



特に前回の冷え性さんの方

疲れやすい方



は気をつけてくださいね。




 

また、胃腸を労わるには

「よく噛む」というのもおすすめです。
よく噛んでいるということは

内観にもつながります。

 


 

そして今自分の身体が何を食べたがっているか

またそれは食べる必要があるのか、などを考えてみるのも良いと思います。

 

 

⭕️ ガッツリ食べない

⭕️ 冷飲食をさける

 

 

 

 

五感を磨く

 

 

 

そして、

土用の暮らし方だけではないですが

日々の自然の営みを感じ取れる「感覚」を身につける暮らし方も大切

 

 

 

 

夏空の青さ

夏雲の動き

生い茂る植物

キラキラ光る水の流れ



生命力に溢れた夏の美しさに心を寄せてみてはいかがでしょうか?

 

 

 

朝日や夕日を見ると毎日少しづつ登り沈みの位置がずれていますよね。

 

 

 

夜空を見上げてみると星の見え方が冬とは違いますよね。

 

 

 

そんなことからも大自然の営みを、

感じると思います。

 

 

そんなことを感じる「五感」を磨くのに

「土用」はとてもおすすめの時期です。

 

 

 

 

 

原点回帰

 

 

また土用には「原点回帰」というキーワードもあります。

 

 

 

今一度、自分の足元を確認するのも良いですよね。

 

 

 

なので、この時期こそ

落ち着いて過ごしていこうかなと思います




 

漢方養生サロン flowの公式LINE
サロン情報、漢方養生お役立ち
友だち追加

 

京都&オンライン
 
完全予約制・女性専用

サロン公式LINE
 ❏℡ 090-8148-7854
❏mail kampocafeflow@gmail.com
Facebook 
Instagram

flow

 最近、心身の変化もあったせいか


気持ちが揺らいだり

思考が働くことが多かったので



ここ最近では

それを癒すため



・自然

・静寂


に、触れることをしてきました。



・ハイキング

・写経

・坐禅


など。





まずは

ハイキング編



「一日お遍路」といわれる

御室八十八ヶ所めぐりをしてきました。


 

 

漢方養生サロン flowの公式LINE
サロン情報、漢方養生お役立ち
友だち追加

 


我が家からは徒歩10分ほどのところにある
「御室仁和寺」


ここの裏山には
3kmほどの山道に、八十八のお堂があります。

これは約200年前に
四国八十八ヶ所を写したもので
ここを巡ると、同じご利益があるとされました。


御室八十八ヶ所




地元では

ちょうど2時間ほどのハイキングコースであることから


わたしも子供のころから

幾度も来ている、馴染みのある場所なのです。



ですが、

意外と近いから、最近では遠のいていて。。





友人に声をかけられて

久しぶりに来てみました。



ここは一番札所




住宅街から

少し山道にはいると、

もうこんな静寂の世界。






木々のせせらぎと

鳥の声だけの世界になり




木々に囲まれた細い山道を

ひたすら八十八のお堂を目指してまわっていきます。






ハイキング自体久しぶりだし



アラカン2人は

少し登ると

息もあがって(-。-;

何度も休憩とりながら

ゆっくりゆっくり登っていきました。




雨上がりの植物に癒され







京都市内が一望できる場所もあり

あの辺がアレやとか

京都タワーはどこだとか

地元民は

ここだけでも10分以上楽しめます(笑


京都はほんま建物が低いのがよくわかります。







さて、ここはもう最後の方のお堂

ここまで来れば、なんかいつもホッとします。






「わたしの癒しポイント」は


山や自然のあるところに行くと

いつも目がいくのが「植物」なのです。



今回も、写真にこそあまり撮ってませんが

苔の緑、芽吹いたばかりの葉、蕾には

キュンキュンして

いつまでも愛でていたいくらい照れ




以前、ハイキング同行させていただいていた人に

わたしがあまりにも植物ばかり見て留まり

みんなの列から遅れてばかりいたので



「もう一緒に連れて行けません」

と言われたことがあります😓





今回、同行していただいた方も

もしかして呆れていたかも

(知らんけど)





さて、そうこうしているうちに

八十八一番最後 結願所





多分、ここはハイキングとしては

初心者🔰レベルの場所だと思います。




しかし

普段運動不足のアラカンには

軽く膝がブルブルして

ちょうどいい感じの疲労感です。




八十八ヶ所をおりてきたら

御室仁和寺の境内へ


ここは

世界遺産の寺院であり

立派な五重塔なのですが。。



高さは東寺の五重の塔の方が

高いそうです!(笑






そして

ええ感じでお腹も空いたので


仁和寺山門前にある

お蕎麦屋さん


 

今回は

近くなのになかなか行けなかった

仁和寺の裏山、八十八ヶ所ハイキング



鳥たちの声

水の流れる音

木々の匂い

土や岩をのぼる足の感触

五感をいっぱい使ってきました。



あんまりハードだと

疲れモードになっちゃいますが



これくらいの程よい疲労感が

アラカンの癒しにはピッタリでした。




ちなみに

ここは

いつでも無料で入ることができますが

時折、スタンプラリーもやっているみたいです。

こういう日だと、また賑やかで良いかもですね。


ご興味ある方は是非







 

 

 ご提供中のオンラインレッスン 

◉大人のたしなみ漢方レッスン

陰陽、五行、気血水(津液)、診断法、養生、薬膳など

漢方や中医学の基礎のレッスン

知ると楽しくなる漢方の知恵
まずは気血水・陰陽を知る体験レッスンもあります


▶▶詳細、お申込みはこちら


 

◉カラダのゴミ出を出して軽やかな私になる

 アラフィフの体質改善は

まずはカラダのゴミを出すことからはじめませんか?

あなたの体質にあったカラダのゴミ出し食材や

食べ方がわかります

中医学や薬膳をもとに

カラダの老廃物を出す食材や食べ方
養生法を体質別にアドバイス
 

 


 

漢方養生サロン flowの公式LINE
サロン情報、漢方養生お役立ち
友だち追加

 

京都&オンライン
 
完全予約制・女性専用

サロン公式LINE
 ❏℡ 090-8148-7854
❏mail kampocafeflow@gmail.com
Facebook 
Instagram

flow

 

 

 

漢方養生サロン flowの公式LINE
サロン情報、漢方養生お役立ち
友だち追加

 

 

お友達から

ヤングコーンをいただきました!


 


めちゃくちゃ大好きです!

 

 

 


どんな食べ方がおすすめですか?って
以前八百屋さんに聞いたことがあるんですね。



そしたら


天ぷらか蒸し焼きが美味しいですよ~

って教えていもらって以来

そうやって食べるのが好きになりました。

 

 

 

下ごしらえをしています

皮を剥いたのは天ぷら用
皮つきのは蒸し焼き用
もちろん「ヒゲ」も残しておきますよ

 

 

 

ヤングコーンの「ヒゲ」は初々しくて

絹糸のよう
すごくきれいです✨




そうそう!この「ヒゲ」は
捨てないでくださいね!



特にやわらかいヤングコーンのヒゲは
食べられます。


食べやすい大きさにカットして
さっと湯がいておくと
スープや味噌汁の具に、



ほんのり甘くて

シャキシャキとして

すごくおいしいんですよ!




「ヒゲ」には

水めぐりをよくする、カリウム

抗酸化作用のあるフラボノイド

が含まれています。

 

 

私は「ヒゲ」は乾燥してお茶にすることが多いです。



水巡りをよくするので

水のゴミを出す

むくみ改善にもなるんですよ!

 



⇩ここにも書いてます

 

 

 



まずは、蒸し焼きにしました

皮つきのままグリルで皮が焦げるまで焼いていきます

焼きナスの感じです。

 

 

ほくほく焼きあがったら

焦げた皮をむくのですが

薄皮2,3枚くらいはつけておいて、

食べられるから

もちろんヒゲも一緒に!

 

天然塩を振っただけが

シンプルで一番おいしかったです。



お酒🍶のおつまみにピッタリ!

 

 


マヨネーズと七味、少しお醤油をたらして

も美味しいです。



 



ちなみに
ヤングコーンには水溶性ビタミンも多いので

茹でる、より

蒸す、焼く、が栄養が流れないのでおすすめです。

 

 

 


実はこのヤングコーンは

🌽スイートコーンに比べて



かなりの低カロリー&低糖質!!

 



栄養価も優れている食材です。

食物繊維、ビタミン、ミネラルが豊富


【ヤングコーン 生(100g)】

カロリー 29kcal
タンパク質 2.3g
脂質 0.2g
炭水化物 6.0g(糖質 3.3g)


各種ビタミンや

カリウム、カルシウム、マグネシウム、鉄、亜鉛などのミネラル

また、「造血ビタミン」の葉酸は110㎍も含まれています。


お通じや、むくみの改善

ダイエット時には気をつけたい貧血予防

また、血糖値を上げにくい

 


などの嬉しいポイントも多いです。

 

 

また、これからの梅雨に入るので

水めぐりをよくする

食材のひとつ!として覚えておいてくださいね。


 

  


旬のヤングコーンは
特に「水のゴミ」が気になる方の
ダイエットにも向いてます!



 

 ご提供中のオンラインレッスン 

◉大人のたしなみ漢方レッスン

陰陽、五行、気血水(津液)、診断法、養生、薬膳など

漢方や中医学の基礎のレッスン

知ると楽しくなる漢方の知恵
まずは気血水・陰陽を知る体験レッスンもあります


▶▶詳細、お申込みはこちら


 

◉カラダのゴミ出を出して軽やかな私になる

 アラフィフの体質改善は

まずはカラダのゴミを出すことからはじめませんか?

あなたの体質にあったカラダのゴミ出し食材や

食べ方がわかります

中医学や薬膳をもとに

カラダの老廃物を出す食材や食べ方
養生法を体質別にアドバイス
 

 


 

漢方養生サロン flowの公式LINE
サロン情報、漢方養生お役立ち
友だち追加

 

京都&オンライン
 
完全予約制・女性専用

サロン公式LINE
 ❏℡ 090-8148-7854
❏mail kampocafeflow@gmail.com
Facebook 
Instagram

flow

 今年はやっと、関西も梅雨入り。


サロンでは

小さな紫陽花がお出迎え

 


 

漢方養生サロン flowの公式LINE
サロン情報、漢方養生



本日

暦は【夏至】になりました。



夏至は昼間が一番長い日

陽が極まり

の気が一番強くなる時期です。


 

image

 

 


そして徐々に

に転換していく節目になるため

エネルギーが混在して

いろんな不調を起こす時期とも言われています。

 



ちょうど季節も日本は梅雨という

気圧などの変化もあり

ただでさえ不調が起こりやすいです。




湿気の対策

暑さの対策

が、必要となるこの季節




きちんと食べて「気」を養い

昼寝や早く寝るなど

休息を心がけてくださいね。



 

 

そして

東洋医学では
冬病夏治(とうびょうかじ)といい


冬にひどくなりやすい病を

治す時期とも言われています。
  


冷えやリウマチなどの痛み、喘息や気管支炎など、
冬に悪化する病気の多くは陽気が不足することが原因とされているので



陽気が多い夏に治療しておくのがいい

という考え方です。


この時期からお灸をしたり

漢方薬を飲んだり

冷えるものを避けるようにして

陽気をしっかりと補っておくことで

冬の辛い症状が出にくくなると言われています。

 

 


中国や韓国などでは
三伏灸(さんぷくきゅう)などの治療が行われるそうです。

 

 




アレルギー、冷え性、喘息がある方は

夏至の間の太陽をしっかり浴びて

身体を適度に温めましょう。


お灸やマッサージなどで

温めて巡らすことをされると良いそうです。

(熱症や炎症など、適さない場合があります)



のぼせなくて

しっかり温まる

「足湯」おすすめですよ〜


夏至からは

適度にカラダを休ませる
きちんと食べて「気」を養う
冷やさない




現在サロンの施術は

リピート様のみとなっておりますが


オンライン漢方養生相談は

どなた様でも承っております

 ⇩⇩

 

 

 ご提供中のオンラインレッスン 

◉大人のたしなみ漢方レッスン

陰陽、五行、気血水(津液)、診断法、養生、薬膳など

漢方や中医学の基礎のレッスン

知ると楽しくなる漢方の知恵
まずは気血水・陰陽を知る体験レッスンもあります


▶▶詳細、お申込みはこちら


 

◉カラダのゴミ出を出して軽やかな私になる

 アラフィフの体質改善は

まずはカラダのゴミを出すことからはじめませんか?

あなたの体質にあったカラダのゴミ出し食材や

食べ方がわかります

中医学や薬膳をもとに

カラダの老廃物を出す食材や食べ方
養生法を体質別にアドバイス
 

 


 

漢方養生サロン flowの公式LINE
サロン情報、漢方養生お役立ち
友だち追加

 

京都&オンライン
 
完全予約制・女性専用

サロン公式LINE
 ❏℡ 090-8148-7854
❏mail kampocafeflow@gmail.com
Facebook 
Instagram

flow

本州近くに停滞中の梅雨前線で

雨はよく降るのに

近畿の本格的な梅雨入りはまだなんですねぇ




今回は

湿気と暑さのあるこの時期におすすめの薬草

 

 

 

漢方養生サロン flowの公式LINE
サロン情報、漢方養生お役立ち
友だち追加

 

今の時期

至る所でみかけません?



こんな白くて可愛いお花

{2ACE7AAC-B656-4281-9218-AC4E04EA0F4E}
 

葉を触ると
独特な匂いを放ちますねチュー
 
{2C504A74-8C11-43E6-ABF6-C41DB691D235}
そう、この植物は
「ドクダミ」



聞かれた事もおおいでしょう
 


漢方では
十薬(ジュウヤク)
魚腥草(ギョセイソウ)
といいます。



臭いけれど万能薬として
生薬として、民間薬として
昔から日本でもお馴染みの薬草です。
 
 
 
漢方の作用として

清熱解毒
利尿
排膿
 
体内にこもった不要な熱を冷まし
老廃物を排出
尿の出をよくする

などの効能があります。


例えば、
・しつこく絡む痰
・つよい鼻詰まり、かむと黄色い鼻汁がでる
・舌を見て、黄色っぽい舌苔がべったりついている
・尿が黄色い
・おりものが黄色っぽくてニオイがする。
・化膿したニキビや吹き出物
・ジクジクした湿疹
・むくみ
・慢性的な便秘



このような症状の原因となるのは
黄色くて粘っこい不要な水のゴミたち。
 
特に、熱がこもっている水のゴミたちを
排出してくれる作用があります。



湿気が多くて気温が高くなる
この時期にこそ、最適な薬草ですね。





 
 

ドクダミの特徴

 
ドクダミの独特のにおいは(特に生の時)
「ラウリルアルデヒド」や「デカノイドアセトアルデヒド」という成分ですが、
とても強い抗菌作用があります。
 
 


ドクダミの主成分とその作用

・「クエルシトリン」
利尿、緩下、降圧、抗動脈硬化、抗炎症


•「クエルチン(ケルセチン)」
抗酸化、抗炎症、抗腫瘍、血管弛緩




 
 

どくだみのおすすめ利用法

 ⭐︎それぞれ植物アレルギーのある方のご使用にはご注意ください

◆ 薬草茶
花のついたドクダミの地上部を刈り取って
土の汚れはしっかり落とし
水でよく洗って、広げ
パリパリするくらいじゅうぶん乾燥させる


どくだみちゃは
 デトックス茶としても有名です。
いつものお茶にブレンドしても👌




◆ どくだみチンキ

どくだみチンキ(アルコール抽出)作りもおすすめ!

①どくだみはよく洗って、水気をしっかり飛ばす
②煮沸消毒した瓶に詰め、30度以上のアルコールをひたひたに注ぐ
③時々瓶を振り混ぜて1か月ほど抽出させます。
④その後、濾したチンキ液を別の瓶で保存。


 チンキ液は
薄めて美白化粧水にしたり
虫除けスプレーも作れます。


 
私は精製水とチンキ1:1、ラベンダーやレモングラスなどの精油を加えて、虫除けスプレーをよく作りますよ!
 
また、作った時アップしますね。
 



◆ 入浴剤
どくだみの乾燥葉は汗疹を防ぐ入浴剤にもなります。

一掴みのどくだみを
鍋で煮出して、煮汁をお風呂にいれて使います。
足湯にも良いです!おススメ!

 
 


ドクダミは

生葉はニオイが気になりますが
強い抗菌作用が期待できます

乾燥させたものは意外と爽やかでいい香りがします。



安全なドクダミが手に入る方は
是非!お試しくださいね。

 

 

 ご提供中のオンラインレッスン 

◉大人のたしなみ漢方レッスン

陰陽、五行、気血水(津液)、診断法、養生、薬膳など

漢方や中医学の基礎のレッスン

知ると楽しくなる漢方の知恵
まずは気血水・陰陽を知る体験レッスンもあります


▶▶詳細、お申込みはこちら


 

◉カラダのゴミ出を出して軽やかな私になる

 アラフィフの体質改善は

まずはカラダのゴミを出すことからはじめませんか?

あなたの体質にあったカラダのゴミ出し食材や

食べ方がわかります

中医学や薬膳をもとに

カラダの老廃物を出す食材や食べ方
養生法を体質別にアドバイス
 

 


 

漢方養生サロン flowの公式LINE
サロン情報、漢方養生お役立ち
友だち追加

 

京都&オンライン
 
完全予約制・女性専用

サロン公式LINE
 ❏℡ 090-8148-7854
❏mail kampocafeflow@gmail.com
Facebook 
Instagram

flow