グリーンベースはシュレック一家だけ♡”CLEではグリーンベースやニュートラルは存在しません” | 【教育系NPO】教育プログラム開発・色の学びでEQを高め社会貢献できる人材を育成!高田裕子のアナリストな毎日

【教育系NPO】教育プログラム開発・色の学びでEQを高め社会貢献できる人材を育成!高田裕子のアナリストな毎日

NPO法人色彩生涯教育協会 会長 内閣府認定色彩検定協会団体受験校文部科学大臣賞を受賞・色を学ぶ受講生2万人・海外/日本全国に160名色彩講師在籍の信頼ある『教育系NPO法人』として色を活用した社会貢献にも力を入れています。



その通りです♡


イエベか、ブルベか、

布地の色反射色の映り込みをしても、

はっきりと、差が出ないのには、


理由があります。




様々な、要因があるうちの、1つ。


食事、も、

多少、影響があります。



私たちの、身体=器は、

車のボディ🚗🚙と、似ていて、


間違えたガソリンで、錆びたり、

磨いてないと、くぐもったり、

掃除してないと、ボディが何色か不明瞭、


なのと、同じ考えです。





身体は、で作られている

ため、




誤った食生活で、


嘘の器を、長年、作りあげていると、


イエベか、ブルベか、

布地の色反射色の映り込みをしても、

はっきりと、差が出ない、



という、因果関係に、なります。




そのため、


当協会では、【色×食】の学びが、

含まれています♡





講座については、こちら♡



似合う色診断の、単元前に、


食を学び、


器=身体を、磨きます♡





最近は、もっと!この食の単元を、

ストイックにする、

5色ファスティングも、導入しています。



🟥 キムチ

🟨 味噌、蓮根、奈良漬、大豆、納豆

🟩 レタス

⬛️   わかめ、ひじき

🤍 ご飯、山芋

番外編🟪 茄子



5色の指定食材と、

ちょっとしたルールがあります。




3日間連続チャレンジ!がおすすめで、


週に1回や、月に1回でも、

ゆるやかに、色と食からの角度で、

身体を休める食事を、意識します♡



こちらの単元は、

今年度の【寄附講座】

になる予定ですので、お楽しみにしていて下さいね!




寄附講座とは?




色の学びは、

多角的に学ぶから、

人生に、活かされます♡






色は、学ぶ時代へ。







love