書籍「かわいい女の子フィギュアを作ろう!-動きのあるポーズ編」 | 女の子フィギュアの作り方☆超初心者向け講座

書籍「かわいい女の子フィギュアを作ろう!-動きのあるポーズ編」

かわいい女の子フィギュアを作ろう!動きのあるポーズ編/勝嶋 康一
¥3,150(この記事執筆当時)
Amazon.co.jp
このシリーズの前書はわかりやすさと情報量の多さで非常にすばらしい良書でしたが、今回著者さんが変わったため別の人からみた違った視点から作成について書かれています。そのため前書を持っている人にもお勧めです。両方買っても損はないでしょう。

フィギュア初心者へのおすすめ度☆☆☆(3点満点)

よかったところ
●素材はファンドしか使わない。一部に骨格を作る時に瞬間接着剤と金属線を使う程度。前書が複数の種類のパテを利用しており、(初心者にとっては)制作費が高くなっていたのと比べるととても良心的。
●前作は直立だったのに対し題名通り動きのあるポージング作例を題材としている。
●ファンドの取り扱い保存方法等についてとても詳しく書かれている。
●写真の数がとにかく多く一カ所盛りつけるだけで、最大20枚もの写真を載せて、解説されている。
●キャラクターのデザイン画が胸とお尻がそれなりにボリュームがあるので、胸やお尻への肉付けとラインだしが詳しく書かれている。
●複製を考慮したパーツ分割時のダボの作り方と、再結合のときずれないように金属線で補強する方法について詳しく書かれている。
●ポージングと重心についての解説が少々あり。
●次のようなパーツを作りたい人にお勧め。 フリル状の大型スカート、複雑な重なりをしている前髪、大型のツインテール、小さいリボン、ヒールの高いブーツ
●複製するためのシリコンによる型どりと、レジンキャストによる複製手順が詳しく書かれている。

気になったところ

●金属線で補強するためピンバイスや分割するためにカッターノコが必要。でもこれらはフィギュア作りのほぼ必須アイテムなので、是非1セット揃えておくことをお勧めします。
●塗装にエアブラシを利用されている。これをいつ購入するかが初心者の壁かも?

かわいい女の子フィギュアを作ろう!動きのあるポーズ編/勝嶋 康一

¥3,150(この記事執筆当時)
Amazon.co.jp

この書籍には塗装手順も書かれていますが続編があり塗装専門にもう一冊あります。キャストキットの組み立てから始まるので、ガレージキットを作り方を知りたい人の教科書にもなります。

かわいい女の子フィギュアを作ろう!組み立て塗装テクニック/秀和システム
¥2,205(この記事執筆当時)
Amazon.co.jp
▼前書ファンドなどで直立で小柄な女の子を作りたい人向け

かわいい女の子フィギュアを作ろう! いわた著


ポリパテやエポパテなどの削り出しで作りたい人向けの二冊。
1「フィギュアの達人 上級編」 -ポリパテによるエヴァンゲリオンのアスカが例
2「フィギュアの教科書 原型入門編」 -エポパテによるオリジナルキャラクター

※上記の一冊目を挑戦した後さらなるレベルアップを目指したい人向け
萌えフィギュアスーパーテクニック(ツンデレ妹を自作する!)
テキストは少ないのですがDVDつきで3500枚以上の高画質画像がついてきて大変お得です。

※さらにリアルな造形技術を探求したいという人向けの究極の教科書
アナトミー・スカルプティング
完璧なリアル造形を実際に粘土を盛りながら詳細に紹介しております

※いわゆる「ねんどろいど」的な二頭身を造りたい人向け
「すぐできる 美少女フィギュアの作り方」の紹介
かなりおおざっぱな説明しかないので初心者向けではありません。でもある程度技術が身についた人がねんどろいどっぽいものを作りたいと思ったときに役立ちます。

管理人への連絡先 アメーバ会員の方はメッセージを送る からどうぞ。その他の人はコメントをどうぞ。初期設定は非公開で「非公開希望」ならば公開しません。
初めて来た人へ
☆スマホ用メニュー
カテゴリ一覧
画像から記事を見る
月別記事一覧
☆携帯電話用メニュー
カテゴリ一覧
投稿順で閲覧を推奨
月別記事一覧
▲女の子フィギュアの作り方トップ