ぱわすぽでぃ!・・・ 湯島聖堂の怪(3) 御茶ノ水・神田【東京・横浜探訪】
湯島聖堂をネットで調べていたら、こちらを紹介していた観光サイトから、一般のブログでも学問、受験、勝負事のパワースポットと紹介されています。
実は、こちらで色々と訪問先を調べていたら、千社札のように”パワースポット”と単語をちりばめて紹介しているところが多いとこと、多いこと。
神奈川県の鶴見神社 、鶴岡八幡宮 、佐助稲荷 、
そして、江戸総鎮守の神田明神 、東京総鎮守の明治神宮 もそうですね。
”御利益がある”という事が、”パワースポット”という横文字(!?)になっただけのようです。
どうやらこちらの方たちは、ボキャブラリを費やして”イイトコロ”を伝えたいらしい。
「おぅ!江戸へよく来たなぁ、生まれは大和かい!?
どうでぃ、この社、てぇしたもんだろう。」
о(ж>▽<)y ☆
「ほー。よーござんすね・・・」
「ぱわすぽっていうんでぃ。」
о(ж>▽<)y ☆
「は?」
「ぱわすぽよ、ぱわすぽ!」
о(ж>▽<)y ☆
「・・・ぱわすぽですかー。」
こんな感じですかね。
A=´、`=)ゞ
もしかすると、江戸の方たちは、縁起かつぎが好きなのかな。
関東総・赤毛のアン。
(°∀°)b
(°д°;)
↓↓↓↓↓
奈良歴史ミステリーハンターの電子書籍です。
東北地方太平洋沖地震 チャリティ作品
奈良妖怪大戦争「少年・聖徳太子物語 」
大和郡山 洞泉寺町 源九郎稲荷神社 社伝
「神仏おそれぬ羽柴秀長、 白狐源九郎に折伏される 」
