ウキウキ!にぎやかな鶴岡八幡宮の秋祭り ~ 鶴岡八幡宮 鎌倉 【東京・横浜探訪】
TOKYO歴史ミステリーハンター★鈴木
です。
一年の実りを祝い、感謝し、あちらこちらで秋祭りがおこなわれていますね。
鎌倉は、鶴岡八幡宮(つるがおかはちまんぐう)に訪れました。
八幡様のお遣いの鳩が、鳥居の上でみっしりあつまって羽根をやすませています。
この日は偶然ですが、神社ではお祭りをしていました。
さまざまな団体が、境内のあちらこちらを陣取り、太鼓を披露しています。
人出も多く、太鼓の音がそこかしこに響き、にぎやかで陽気でした。
(=⌒▽⌒=)
更に、七五三のお宮参りの一団が訪れ、花嫁さんもいらっしゃっていました。
めずらしい催し物も見ることができました。
「鎌倉かぐら」です。
ひょうきんな所作で、見物人に愛嬌と、餅をまいていますよ。
(^O^)/
いやー、偶然でしたが、いい日に訪れましたよ。
舞殿(下拝殿)からのぞむ本宮(上宮)です。
かつて静御前が源頼朝にもとめられ舞ったときには、まだなかったそうです。
このとき、愛する源義経を慕う歌を詠みました。
吉野山
峰の白雪 ふみわけて 入りにし人の 跡ぞ恋しき
しづやしづ しづのをだまき くり返し
昔を今に なすよしもがな
これにより頼朝の怒りをかいます。
・・・悲劇の舞台でもありました。
そんな舞殿には、このとき、結婚式が挙げられていました。
こちらは、ご神木の大銀杏です。
樹齢1000年といわれ、鎌倉幕府三代将軍、源実朝暗殺事件の「隠れ銀杏」として有名です。
平成22年(2010)の強風のため根元から倒れ、回復はのぞめないともいわれました。
その後、根元から4メートルまで移植し、倒壊から一ヶ月、若芽が確認されたそうです。
本宮へ通じる「大石段」をあがり、境内をかえりみます。
町並みの遠くまでみとおせますね。
鶴岡八幡宮は、鎌倉八幡宮とも呼ばれ、武家源氏、鎌倉武士の守護神として崇敬をあつめていました。
深まる秋。
みなさんのところは、いかがですか
次回は、鶴岡八幡宮であった源頼朝と静御前の対決。
「女が築いた時代 源頼朝と、池禅尼、北条政子、静御前 」へつづきます。
鳩サブレーはこちらが本家かな?
≧(´▽`)≦
↓↓↓↓↓
奈良歴史ミステリーハンターの電子書籍です。
東北地方太平洋沖地震 チャリティ作品
奈良妖怪大戦争「少年・聖徳太子物語 」
大和郡山 洞泉寺町 源九郎稲荷神社 社伝
「神仏おそれぬ羽柴秀長、 白狐源九郎に折伏される 」
一年の実りを祝い、感謝し、あちらこちらで秋祭りがおこなわれていますね。
鎌倉は、鶴岡八幡宮(つるがおかはちまんぐう)に訪れました。八幡様のお遣いの鳩が、鳥居の上でみっしりあつまって羽根をやすませています。
この日は偶然ですが、神社ではお祭りをしていました。
さまざまな団体が、境内のあちらこちらを陣取り、太鼓を披露しています。
人出も多く、太鼓の音がそこかしこに響き、にぎやかで陽気でした。
(=⌒▽⌒=)
更に、七五三のお宮参りの一団が訪れ、花嫁さんもいらっしゃっていました。
めずらしい催し物も見ることができました。
「鎌倉かぐら」です。
ひょうきんな所作で、見物人に愛嬌と、餅をまいていますよ。
(^O^)/
いやー、偶然でしたが、いい日に訪れましたよ。
舞殿(下拝殿)からのぞむ本宮(上宮)です。
かつて静御前が源頼朝にもとめられ舞ったときには、まだなかったそうです。
このとき、愛する源義経を慕う歌を詠みました。
吉野山
峰の白雪 ふみわけて 入りにし人の 跡ぞ恋しき
しづやしづ しづのをだまき くり返し
昔を今に なすよしもがな
これにより頼朝の怒りをかいます。
・・・悲劇の舞台でもありました。
そんな舞殿には、このとき、結婚式が挙げられていました。
こちらは、ご神木の大銀杏です。
樹齢1000年といわれ、鎌倉幕府三代将軍、源実朝暗殺事件の「隠れ銀杏」として有名です。
平成22年(2010)の強風のため根元から倒れ、回復はのぞめないともいわれました。
その後、根元から4メートルまで移植し、倒壊から一ヶ月、若芽が確認されたそうです。
本宮へ通じる「大石段」をあがり、境内をかえりみます。
町並みの遠くまでみとおせますね。
鶴岡八幡宮は、鎌倉八幡宮とも呼ばれ、武家源氏、鎌倉武士の守護神として崇敬をあつめていました。
深まる秋。
みなさんのところは、いかがですか

次回は、鶴岡八幡宮であった源頼朝と静御前の対決。
「女が築いた時代 源頼朝と、池禅尼、北条政子、静御前 」へつづきます。
鳩サブレーはこちらが本家かな?
≧(´▽`)≦
↓↓↓↓↓
奈良歴史ミステリーハンターの電子書籍です。
東北地方太平洋沖地震 チャリティ作品
奈良妖怪大戦争「少年・聖徳太子物語 」
大和郡山 洞泉寺町 源九郎稲荷神社 社伝
「神仏おそれぬ羽柴秀長、 白狐源九郎に折伏される 」
- 地図で歩く鎌倉江ノ電 (JTBのMOOK)/著者不明
- ¥600
- Amazon.co.jp
- たびちょこ鎌倉 (るるぶ たびちょこ)/著者不明
- ¥680
- Amazon.co.jp
- 白拍子 静御前/森本 繁
- ¥1,890
- Amazon.co.jp









