明治神宮に行きました! ~ 明治神宮 JR代々木駅 【東京・横浜探訪】
あげポヨ~ッ
TOKYO歴史ミステリーハンター★鈴木 です。
明治神宮におとずれました。
しかし・・・
ろくに道もたしかめずに来たものでしたので、不安気になりながら、
JR代々木駅を降りました。
(((( ;°Д°))))
「明治神宮北参道」の石碑を目にして、ほっと安堵します。
さて、とはいうものの、まったくの奈良の田舎ものです。
町中を右往左往しながら、明治神宮もとめて歩きます。
なんだかんだと、ようやく到着
帰りに気がついたんですけど、ここに訪れるのは原宿駅の方が近いんですね。
σ(^_^;)
ビルが立ち並ぶなか、忽然と大きな森が広がっています。
参道の頭のうえに、森の木々がアーチのようにつつんでいます。
まるで気温が少し違って感じられますね。
ざっくざっくジャリをふみしめふみしめ、参道は永遠とつづきます。
途中で、別の方面からの参道と合流。
どっと人が増えます。
明治天皇と昭憲皇太后の歌が記された看板を曲がると・・・
遠く先に、鳥居がみえます。
その先は神殿です。
や、ようやく到着ですね。
到着です
境内では、新郎新婦のモデルさんの撮影がされていました。
:*:・( ̄∀ ̄)・:*:
(あ、おばさん入っちゃった
)
や、幸先いいですね。
(=⌒▽⌒=)
・・・と、思ったら・・・
∑ヾ( ̄0 ̄;ノ
本当の結婚式に出会いました
そういえば明治神宮では、明治天皇と、昭憲皇太后が夫婦仲良く祀られています。
そのことからいつしか、明治神宮には縁結び、夫婦和合、家内安全の御利益があるといわれるようになりました。
それゆえか、カップルの参拝者が多くおとずれていました。
あげぽよ
明治神宮
奈良県人の探訪は、つづきます。
(*゜▽゜ノノ゛☆
↓↓↓↓↓
奈良歴史ミステリーハンターの本(電子書籍)
大和郡山 洞泉寺町 源九郎稲荷神社 社伝
「神仏おそれぬ羽柴秀長、 白狐源九郎に折伏される 」

TOKYO歴史ミステリーハンター★鈴木 です。
明治神宮におとずれました。
しかし・・・
ろくに道もたしかめずに来たものでしたので、不安気になりながら、
JR代々木駅を降りました。
(((( ;°Д°))))
「明治神宮北参道」の石碑を目にして、ほっと安堵します。
さて、とはいうものの、まったくの奈良の田舎ものです。
町中を右往左往しながら、明治神宮もとめて歩きます。
なんだかんだと、ようやく到着

帰りに気がついたんですけど、ここに訪れるのは原宿駅の方が近いんですね。
σ(^_^;)
ビルが立ち並ぶなか、忽然と大きな森が広がっています。
参道の頭のうえに、森の木々がアーチのようにつつんでいます。
まるで気温が少し違って感じられますね。
ざっくざっくジャリをふみしめふみしめ、参道は永遠とつづきます。
途中で、別の方面からの参道と合流。
どっと人が増えます。
明治天皇と昭憲皇太后の歌が記された看板を曲がると・・・
遠く先に、鳥居がみえます。
その先は神殿です。
や、ようやく到着ですね。
到着です

境内では、新郎新婦のモデルさんの撮影がされていました。
:*:・( ̄∀ ̄)・:*:
(あ、おばさん入っちゃった
)や、幸先いいですね。
(=⌒▽⌒=)
・・・と、思ったら・・・
∑ヾ( ̄0 ̄;ノ
本当の結婚式に出会いました

そういえば明治神宮では、明治天皇と、昭憲皇太后が夫婦仲良く祀られています。
そのことからいつしか、明治神宮には縁結び、夫婦和合、家内安全の御利益があるといわれるようになりました。
それゆえか、カップルの参拝者が多くおとずれていました。
明治神宮奈良県人の探訪は、つづきます。
(*゜▽゜ノノ゛☆
↓↓↓↓↓
奈良歴史ミステリーハンターの本(電子書籍)大和郡山 洞泉寺町 源九郎稲荷神社 社伝
「神仏おそれぬ羽柴秀長、 白狐源九郎に折伏される 」
- 原宿表参道―みんなが知らなかった原宿表参道の秘密がいっぱい! (エイムック (914))/著者不明
- ¥1,260
- Amazon.co.jp
- 大都会に造られた森―明治神宮の森に学ぶ/松井 光瑶
- ¥2,350
- Amazon.co.jp








