出会いは雨・・・山頂晴れて鹿と戯れる。 【あとがき】奈良 春日山原始林ハイキングツアー(5)
【あとがき】奈良 春日山原始林ハイキングツアーシリーズ。
つづきます。
春日大社を後にした一行ですが・・・
ようやく春日山原始林にはいっていきます。
しかし、雨です。
ますますひどくなります。
途中にあるあずまやに飛び込みます。
そこには先客がいました。大阪からのハイカーさんたちです。
大きな声で雨を呪ってます。(^_^;)
すぐに打ち解けてしまいました。
オニギリをいただいたり、ビールをいただいたりしました。
なんか、こういう出会いって、いいですね。
主要メンバー
左から、
マネードクターの黒瀬英夫さん
真中がワタシ。奈良歴史ミステリーハンター鈴木。
シンプルマッピングトレーナーの瀧本ヒロシさん
・・・で、
ハイ、(^_-)☆チーズ。
いや、バター。 (σ・∀・)σ
マーガリンもお忘れなく (b^-゜)
・・・とベタ~な関西ノリツッコミで写真をとってもらいました。
小雨になったころを見計らい、再び出発です。
そして、若草山山頂に到着。
土砂降りの雨にあいます。
傘をさしていましたが、汗と雨でぐっしょりになってしまいました。
しばらく木陰で待っていましたら・・・
・・・晴れてきました。
(瀧本さん撮影)
奈良が一望できます。遠くにある山は、大阪と奈良を隔てる生駒山。
ほっと一息・・・鹿と戯れるワタシ。
山頂ではシカせんべいを購入し、鹿さんたちにふるまいました。
さて、
一時期は、山頂までいって、引き返してしまおうかと思っていましたが、
晴れたということもあるので、鶯乃滝 を見たいという声があり、結果、進むことにしました。
さて、
第二回「奈良 春日山原始林ハイキングツアー」の日を決定しました。
11月14日(土)です。
コースを大幅し短縮し、初心者向きに修正します。
集合を11時近鉄奈良駅・行基像噴水前。
興福寺、東大寺大仏殿、春日大社とメジャーな観光スポットを見学し、
お昼には、車で若草山山頂へあがります。
詳しくは、こちらをごらんください。
「初心者必見! 第二回 春日山原始林ハイキングツアー 」
こんな奈良の観光と歴史の情報をメールでお届けしています。
メールマガジン(マグマグ)への登録は、こちらへ!
奈良ふしぎ歴史徹底攻略!親子でも100倍楽しめる観光ガイド
奈良パワースポット巡り
募集中!
11月8日。
魔法使いかぼすさん と巡る天理市の石上神宮と桜井市の大神神社。
つづきます。
春日大社を後にした一行ですが・・・
ようやく春日山原始林にはいっていきます。

しかし、雨です。
ますますひどくなります。

途中にあるあずまやに飛び込みます。
そこには先客がいました。大阪からのハイカーさんたちです。
大きな声で雨を呪ってます。(^_^;)

すぐに打ち解けてしまいました。

オニギリをいただいたり、ビールをいただいたりしました。
なんか、こういう出会いって、いいですね。

主要メンバー
左から、
マネードクターの黒瀬英夫さん
真中がワタシ。奈良歴史ミステリーハンター鈴木。
シンプルマッピングトレーナーの瀧本ヒロシさん
・・・で、
ハイ、(^_-)☆チーズ。
いや、バター。 (σ・∀・)σ
マーガリンもお忘れなく (b^-゜)
・・・とベタ~な関西ノリツッコミで写真をとってもらいました。
小雨になったころを見計らい、再び出発です。

そして、若草山山頂に到着。
土砂降りの雨にあいます。
傘をさしていましたが、汗と雨でぐっしょりになってしまいました。
しばらく木陰で待っていましたら・・・
・・・晴れてきました。
(瀧本さん撮影)
奈良が一望できます。遠くにある山は、大阪と奈良を隔てる生駒山。

ほっと一息・・・鹿と戯れるワタシ。
山頂ではシカせんべいを購入し、鹿さんたちにふるまいました。
さて、
一時期は、山頂までいって、引き返してしまおうかと思っていましたが、
晴れたということもあるので、鶯乃滝 を見たいという声があり、結果、進むことにしました。
さて、
第二回「奈良 春日山原始林ハイキングツアー」の日を決定しました。
11月14日(土)です。
コースを大幅し短縮し、初心者向きに修正します。
集合を11時近鉄奈良駅・行基像噴水前。
興福寺、東大寺大仏殿、春日大社とメジャーな観光スポットを見学し、
お昼には、車で若草山山頂へあがります。
詳しくは、こちらをごらんください。
「初心者必見! 第二回 春日山原始林ハイキングツアー 」

メールマガジン(マグマグ)への登録は、こちらへ!
奈良ふしぎ歴史徹底攻略!親子でも100倍楽しめる観光ガイド

11月8日。
魔法使いかぼすさん と巡る天理市の石上神宮と桜井市の大神神社。