◆赤エイづくし(味噌三昧)◆ | ◆ ◇ ◆ 海 風 の 吹 く 丘 ◆ ◇ ◆

◆ ◇ ◆ 海 風 の 吹 く 丘 ◆ ◇ ◆

元々は、釣った魚のレシピ集♪で、レパートリーが 増えるかどうかは 釣りの上達次第!という何ともまぁ 不安定な要素満点のブログでしたが、最近、中々、釣りに出かけられず、釣魚以外のレシピでやってまぁ~す。ただし、更新自体が、不安定?!(*'ω'*)

★+★ もらった魚でクッキングレシピ集  赤エイづくし(味噌三昧) ★+★


◆ ◇ ◆ 海 風 の 吹 く 丘 ◆ ◇ ◆


他にも、赤エイの料理をアップしています。赤エイが好きすぎて、赤エイの料理が


連続している訳ではなく、丸ごとゲットしたことによる結果なんです。( ̄ー ̄;)あはは。


赤 エ イ の 唐 揚 げ


赤エイの洗い(酢味噌和え)



★★★★ 材    料 ★★★★


” 味 噌 煮 ” の 材 料

● 赤エイの切り身   5、6切れ

● 白味噌         大さじ4

● だし汁          200cc

● 砂 糖          大さじ2

● みりん          大さじ2

● 酒            大さじ2



” 味 噌 汁 ” の 材 料

● 赤エイの切り身   適 量


エイ以外でも、他の魚で代用可能です。 

タイ、カサゴ、カワハギ、サケ、などなど


あとは、お店で、魚を丸ごと1匹買った時、刺し身にした

残りを 味噌汁に入れると、”だし”が よく出て美味しいです。


※以前、作った”ボラ”の味噌汁は、→ こ ち ら

※以前、作った”メバル”の味噌汁は、→ こ ち ら


● 材  料

味   噌     適  量

薬味(ネギ)   適  量

豆   腐     適  量

し め じ     適  量


味噌汁の具は・・・・・・・・・

きのこ類(なめこ、えのき、しめじ、しいたけ エリンギなど)

ワカメ、里芋、白菜、玉ねぎ、大根、人参、かいわれ大根 

などなど お好きな具を入れてOK。


冷蔵庫の掃除をかねて、余った野菜を 使っても、美味しく

作れます。


分量は、家族の人数、お好みで、調整して下さい


ぶつ切りにした、赤エイの身。
◆ ◇ ◆ 海 風 の 吹 く 丘 ◆ ◇ ◆



肝と頭の部分。
◆ ◇ ◆ 海 風 の 吹 く 丘 ◆ ◇ ◆

店頭で、エイの肝って、150円くらいで売っていました。

お手軽価格♪



★★★★ 作 り 方 ★★★★

◆ 味 噌 煮 の 作 り 方 ◆


① エイの切り身の表面を 簡単に洗う。

塩もみをして、ぬめりを 取り除く。


② 鍋に、だし汁、調味料全てを 混ぜ合わせて

煮立ったら、エイの切り身を 入れる。

アクが出てきたら、すくい取る。


③ 弱火で、落とし蓋を しながら30分くらい煮込む。


『”落し蓋”??そんなもん、ないよぉ!(* ̄ε ̄*)』

 という場合・・・・・・・・。


”アルミ箔”を、鍋の大きさ(または少し小さめ)に合わせて

丸くカットして、”アルミ箔”の中心を、バッテンにカットする。

(湯気が通るようにする。)


”はさみ”の切れあじが悪い時は、”アルミ箔”を切ると、

よく切れるようになります。

”落し蓋”も出来て、”はさみ”も砥げるぅ♪
    


”落し蓋”は、煮汁が煮物に平均的にいきわたり、

表面の乾燥を防ぐ働きがあります。


④ 熱々の味噌煮を 皿に盛り付けてもいいし、

一晩おくと、煮凝りが出来て、白いご飯の上に

乗せても、美味しいです♪♪


◆ ◇ ◆ 海 風 の 吹 く 丘 ◆ ◇ ◆



◆ 味 噌 汁 の 作 り 方 ◆


● 赤 エ イ の 下 ご し ら え

エイの切り身の表面を 簡単に洗う。

塩もみをして、ぬめりを 取り除く。


● 味 噌 を 入 れ る

① 鍋に、人数分のお湯を沸かす。


② お湯が沸騰したら、赤エイを 入れる。

煮立ったら、アクが、浮いてくるので、取り除く。


魚を鍋に入れるタイミングは・・・・・・・・・

水から入れる場合と、お湯が沸騰してから入れる場合とが

あります。


煮立ったお湯に入れる方が、魚の旨みが魚自体に閉じ込め

られて、魚本来の旨みが楽しめると思います。


生臭さが、どうしても気になる方は??

赤エイ以外の魚を使う場合・・・・・・・・・


小さい物なら大丈夫だと思いますが、大きな魚を使う場合は、

魚に あらかじめ、沸騰したお湯を さっとかけ、湯通しすれば、

生臭さは、さほど気にならないと思います。 まぁ、その辺は、お好みで。


③ 豆腐は、水切りして、さいの目に切る。

しめじは、石づきを取って小房に分ける。


④ アクが、ほとんど、なくなったら、 豆腐、しめじを入れて、

さっと煮る。

豆腐は、すぐに火が通るので、煮すぎないようにしましょう。


⑤ いったん、火を止めて、お好みの分量の味噌を溶き入れ、

再び火にかける。


⑥ グラグラと、沸騰する直前に お好みの薬味(ネギなど)を

入れたら、あったか味噌汁の出来上がり~♪

   


□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□


薬味(香りの高い物、青みを いかしたい物)は・・・・・・・・・・

お椀に、生のまま入れて、直接、味噌汁を注いでもOKです。


味噌汁は、『煮えばな』が、美味しいと言われます。

これは、味噌特有の芳香が、90℃以上になった時に、強くなる

事と関係していると言われています。


しかし、その一方で、加熱時間が長くなると・・・・・

せっかくの味噌の香りが、抜けてしまいます。


また、味噌を加熱する際、65℃を超えてしまうと、味噌の旨み

成分である『たんぱく質』が溶出されなくなってしまい、味噌の

風味(旨み)という面でも、グラグラと煮立たせるのは、良くない

そうです。

味噌汁の表面が、グラっとくる瞬間に、火を止めましょう。


しかしながら、家族全員の揃う時間が、まちまちな場合は、

中々、そういう訳にもいきませんよねぇ。


冷めてしまった味噌汁を 温め直しする場合には、水を少々

(50cc程度)を足してから、味噌も、少々足して、温め直しを

すると、味噌の香りが、よみがえり、再び、美味しく召し上がる

事が、出来ます。


□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□


            お   ま   け


赤エイの一夜干し

かすべ(北日本では、エイのヒレを かすべと呼ぶらしい)に

適量の唐辛子をまぶして、一夜干しする。

あぶって食べると、美味しかったです。


写真を撮るのを忘れて( ̄ー ̄;) ↓この状態の物を
◆ ◇ ◆ 海 風 の 吹 く 丘 ◆ ◇ ◆

干して、あぶって食べました。v( ̄∇ ̄)





◆ ◇ ◆ 海 風 の 吹 く 丘 ◆ ◇ ◆

ゴミは持ち帰りましょう!




コメントのある方は、こちらから。お気軽にどうぞ→★コメント掲示板★