細麺の讃岐うどん 塩がま屋 (2回目) <香川県宇多津町> | わがまま、気ままな、お出かけ&食べ歩き日記。

わがまま、気ままな、お出かけ&食べ歩き日記。

岡山市内を中心に私が食べ歩いた記録です。「わがまま」で「甘党」な私のひとり言ですが、長文が多いです(笑)。よろしかったら、写真だけでもご覧下さいね♪

岡山情報ランキングに参加中。

↑こちらをのぞいてみると、その他の岡山の情報ブログも見られます。

久しぶりに岡山県外の記事をアップしようと思います。行ったのはずいぶん前なのですが、香川に讃岐うどんを食べに行ってきました。PCからご覧の方は、右側にあるテーマの中からうどん屋(岡山県外)のカテゴリを選んでいただくと、私が香川で行ったお店が出てくると思います。今回行ったお店は、宇多津にある塩がま屋。外観はこんな感じです。ちなみに私が香川で好きなうどん屋さんは、こちらのお店と、おか泉 です。
わがまま、気ままな、お出かけ&食べ歩き日記。
お店の中に入るとお土産用のうどんが色々と置いてありました。
わがまま、気ままな、お出かけ&食べ歩き日記。
私が気に入っているのはここのお店の細麺。お持ち帰り用にも細麺があってお友達のお土産に購入。
わがまま、気ままな、お出かけ&食べ歩き日記。
渡す時に聞いたら、なんとご家族の中で、細い麺が大好きな方が居て、ラッキーと思っちゃいました。メニューが前回と変わっていました。今回は、写真がたっぷりのメニューになっていました。
わがまま、気ままな、お出かけ&食べ歩き日記。


わがまま、気ままな、お出かけ&食べ歩き日記。
お子さまうどんセットと言うものがありました。(でも、周年祭価格と書いてあるので、変更があるのかも?)
わがまま、気ままな、お出かけ&食べ歩き日記。
旦那は讃岐牛ぶっかけを注文しました。
わがまま、気ままな、お出かけ&食べ歩き日記。


わがまま、気ままな、お出かけ&食べ歩き日記。
寒い時期には嬉しい、鍋焼きやしっぽくうどんもありました。
わがまま、気ままな、お出かけ&食べ歩き日記。


わがまま、気ままな、お出かけ&食べ歩き日記。

カレーうどんも別皿でカレーが出てくるのでいいですね。
わがまま、気ままな、お出かけ&食べ歩き日記。

わがまま、気ままな、お出かけ&食べ歩き日記。
その他のメニュー色々。(クリックすると拡大します)

わがまま、気ままな、お出かけ&食べ歩き日記。
ご飯ものもありました。
わがまま、気ままな、お出かけ&食べ歩き日記。

トッピングも色々あるので、選ぶのが楽しいですね。
わがまま、気ままな、お出かけ&食べ歩き日記。
旦那が注文しようかどうしようか悩んでいたのがコチラ↓
わがまま、気ままな、お出かけ&食べ歩き日記。
骨付鳥だと、やっぱり一鶴の方が有名なので、今回はパスしました。ちなみに一鶴の記事はコチラ
わがまま、気ままな、お出かけ&食べ歩き日記。

わがまま、気ままな、お出かけ&食べ歩き日記。
コチラ↓は、旦那が注文した讃岐牛ぶっかけ(980円)の麺→大盛りサイズ(+90円)
わがまま、気ままな、お出かけ&食べ歩き日記。
コチラ↓はお子さまうどん。
わがまま、気ままな、お出かけ&食べ歩き日記。
おにぎりとちくわ天は子供も大喜びだったのですが、うどんの量が少なかったです。コチラ↓は、私が注文した野菜かきあげうどん(600円) こちらも麺大盛り(+90円)
わがまま、気ままな、お出かけ&食べ歩き日記。
自分のうどんが出てきてようやく気付いたのが、麺の太さを確認するのを忘れたってこと。前回行った時は、細い麺がいいですか?太い麺がいいですか?と確認して下さったのですが、今回は、何も言われなくて、確認したら何も言わない場合は、太い麺になるそうで、私、ここの細麺目当てできたので、かなりショック。参考までに細麺はコチラ の過去記事を見て下さいね。私、ここの天ぷらも大好きで、追加でちくわ天も注文しちゃいました(笑)。
わがまま、気ままな、お出かけ&食べ歩き日記。
大きさが分かりにくいので、別の角度からも撮ってみました。
わがまま、気ままな、お出かけ&食べ歩き日記。
すごく大きくてびっくりしたのと、うどんの量がかなり多くて、うわっ、食べられるかなぁ~と思いました。実は、前回行った時にうどんが少なかったので、今回大盛りにしたんですが、中サイズ(+60円)でちょうどよさそうだなぁと思いました。でも、子供に少し取り分けましたが、結局ほぼ完食出来ました(笑)。喉越しがとってもよくて、どんどん食べられちゃいました。私は、今回食べそこないましたが、次回は絶対、細麺を食べたいと思います。たまには、讃岐うどんの細麺もいいですよ♪


お立ち寄りの際に↓をクリックしていただけると、更新の励みになります。

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 岡山情報へ どうもありがとうございます。