本格手打ちの讃岐うどん もり家 2回目 <香川県高松市香川町> | わがまま、気ままな、お出かけ&食べ歩き日記。

わがまま、気ままな、お出かけ&食べ歩き日記。

岡山市内を中心に私が食べ歩いた記録です。「わがまま」で「甘党」な私のひとり言ですが、長文が多いです(笑)。よろしかったら、写真だけでもご覧下さいね♪

岡山情報ランキングに参加中。

↑こちらをのぞいてみると、その他の岡山の情報ブログも見られます。


香川に出かけた時は、何軒か決まって行くうどんやさんがあるのですが、ここは、さぬきこどもの国 から近いので、いつもセットでお出かけします。こちらのお店に行くのは2回目、1回目はコチラ 参照。大きな看板がお出迎え。

わがまま、気ままな、お出かけ&食べ歩き日記。
こちらのお店の目玉は、コチラ↑の看板の写真にもありますが、器からはみ出しそうなかきあげです。外観はコチラ↓
わがまま、気ままな、お出かけ&食べ歩き日記。
外にもおしながきが~。
わがまま、気ままな、お出かけ&食べ歩き日記。
写真の部分のアップ。
わがまま、気ままな、お出かけ&食べ歩き日記。
私は、今回は、コチラ↓の親子天ぶっかけの冷たいものにしました。
わがまま、気ままな、お出かけ&食べ歩き日記。
かきあげなどは単品で注文できます。 
わがまま、気ままな、お出かけ&食べ歩き日記。
海老メニュー。
わがまま、気ままな、お出かけ&食べ歩き日記。
旦那はコチラ↓の特上もりもりうどんにしました。
わがまま、気ままな、お出かけ&食べ歩き日記。
その他のメニューはコチラ↓(クリックすると拡大します)
わがまま、気ままな、お出かけ&食べ歩き日記。

おでんなどもあるんですよ。
わがまま、気ままな、お出かけ&食べ歩き日記。
コチラ↓は、子供用に注文したざるうどん。
わがまま、気ままな、お出かけ&食べ歩き日記。

麺が長いのがちょっと食べにくかったみたいですが、完食。コチラ↓は、私が注文した親子天ぶっかけ。

わがまま、気ままな、お出かけ&食べ歩き日記。
内容は写真の通りなのですが、とりの天ぷらが小さいような気がしました。アップにするとこんな感じ。
わがまま、気ままな、お出かけ&食べ歩き日記。

玉子の断面をお届けしようと思ったら、周りの衣が剥がれちゃいましたーー(汗)。
わがまま、気ままな、お出かけ&食べ歩き日記。
とりの天ぷらは、しっとりしていて、半熟玉子は黄身がとろ~んとしていて、半分まではそのまま食べて、途中でおろし大根を入れました。麺は、打ち立て茹でたてにこだわるお店なので、ツルっとした食感が楽しめます。コチラ↓は、旦那が注文したもりもりうどん。
わがまま、気ままな、お出かけ&食べ歩き日記。
うどんが見えないほどの具材が特徴だそう。内容は、錦糸玉子・ねぎ・薬味のきざみのり・白ゴマ・しょうが・かつお梅のてんぷら。だしは、ぶっかけ用のしょうゆベースのあっさり系と、ざる・かまあげ用の甘辛い濃い目のつけ麺用だしのどちらかを選べるそうです。私は、この時は平日に行ったんですけど、あとから聞いたら木曜日だけは15時閉店だそうで、たまたま木曜日で後から焦りました―。時間が間に合っていて良かったです。普通は夜8時まで営業しているそうです。(でも、麺が切れると早めに閉店することもあるかも?) お土産うどんが色々とありました。
わがまま、気ままな、お出かけ&食べ歩き日記。

中身はこんな感じ。小さい醤油が入っているのがいいですね。

わがまま、気ままな、お出かけ&食べ歩き日記。
ダシだけも売っていました。
わがまま、気ままな、お出かけ&食べ歩き日記。
ちょっと大きなセットもありますよ。
わがまま、気ままな、お出かけ&食べ歩き日記。
手ごろなお持ち帰り用。
わがまま、気ままな、お出かけ&食べ歩き日記。
シンプルな麺だけもありました。
わがまま、気ままな、お出かけ&食べ歩き日記。
お店のHPを見ていたら、こちらのお店10周年だそうで、特別限定商品として細切り本生手打ちうどんを送料無料で販売 されるそうです。6人前で2980円。だしも付いているので便利ですよね。細切りうどんが好きなお友達と一緒に注文しようかしら??


お立ち寄りの際に↓をクリックしていただけると、更新の励みになります。

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 岡山情報へ どうもありがとうございます。