登録商標のうどん おか泉 <香川県綾歌郡宇多津町> | わがまま、気ままな、お出かけ&食べ歩き日記。

わがまま、気ままな、お出かけ&食べ歩き日記。

岡山市内を中心に私が食べ歩いた記録です。「わがまま」で「甘党」な私のひとり言ですが、長文が多いです(笑)。よろしかったら、写真だけでもご覧下さいね♪

岡山情報ランキングに参加中。

↑こちらをのぞいてみると、その他の岡山の情報ブログも見られます。


やっぱりうどんと言えば、香川県と言うことで、香川で私が好きなうどんやさんをご紹介したいと思います。ゴールドタワーから車で5分ぐらいのところにあるおか泉です。外観などはコチラ の過去記事をご覧下さいね。

本格手打ちうどん おか泉

住所 香川県綾歌郡宇多津町浜八番丁129-10

TEL 0877-49-4422

定休日 月曜日

椅子席 32席・ お座敷席 18席

営業時間 11:00~20:00(今年の2月からラストオーダーが午後8時までとなったそうです)

※お土産は9:00より買えるそう。

(実は…2月27日・28日・29日は臨時休業だそうです、アップするタイミングが悪かったかしら…(汗))

メニューはコチラ↓

わがまま、気ままな、お出かけ&食べ歩き日記。
コチラ↓のひや天おろしが登録商標のおうどんです。(って、今回はオーダーしてないんですけどね(笑))
わがまま、気ままな、お出かけ&食べ歩き日記。
ひや天おろしが気になる方はコチラ の過去記事を参考にして下さいね。

私は、今回はコチラ↓の冬限定のメニューの鍋焼きうどんをオーダーしました。
わがまま、気ままな、お出かけ&食べ歩き日記。
旦那は釜天(熱)の大をオーダーしました。
わがまま、気ままな、お出かけ&食べ歩き日記。

うどんがかなりたくさん入っていましたよ~。
わがまま、気ままな、お出かけ&食べ歩き日記。
天ぷらはこだわりの粉を使っていて、サクサク感と食べごたえのあるカリカリ感の衣が特徴です。
わがまま、気ままな、お出かけ&食べ歩き日記。
セルフでいただけるおでんも色々いただきました。
わがまま、気ままな、お出かけ&食べ歩き日記。
コチラ↓は、子供用のきつねうどん。
わがまま、気ままな、お出かけ&食べ歩き日記。
コチラ↓は私の鍋焼きうどん。
わがまま、気ままな、お出かけ&食べ歩き日記。
蓋を取ってみると…ちょっと見た目が微妙ですね~(汗)。実は私、春菊が苦手で、抜いてもらったので、かなり殺風景な見た目になっちゃいましたー(笑)。
わがまま、気ままな、お出かけ&食べ歩き日記。
うどんのアップはこんな感じです。
わがまま、気ままな、お出かけ&食べ歩き日記。

薄味なんだけど、私好みの甘めのおダシで、うどんの麺も程よくコシが残っていて、おいしくいただけました。鍋焼きうどんって、今だから楽しめるおうどんですよね。

私も色々と、うどんやさんにはお邪魔しているのですが、オススメのうどんやさんがあれば、ぜひ教えて下さいね~♪


お立ち寄りの際に↓をクリックしていただけると、更新の励みになります。

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 岡山情報へ どうもありがとうございます。