太さが選べる讃岐うどん 塩がま屋  <香川県宇多津町> | わがまま、気ままな、お出かけ&食べ歩き日記。

わがまま、気ままな、お出かけ&食べ歩き日記。

岡山市内を中心に私が食べ歩いた記録です。「わがまま」で「甘党」な私のひとり言ですが、長文が多いです(笑)。よろしかったら、写真だけでもご覧下さいね♪

岡山情報ランキングに参加中。

↑こちらをのぞいてみると、その他の岡山の情報ブログも見られます。

一時期讃岐うどんのお店を色々周っていましたが、最近では決まったお店に行くことが多くなったような気がします。こちらのお店もお気に入りのお店のひとつです。私が香川へ行く時はたいていゴールドタワーに行くことが多いのですが、ゴールドタワーからも近い立地が便利なんですよね。

塩がま屋と言うお店です。

わがまま、気ままな、お出かけ&食べ歩き日記。
こちらのお店が好きな理由は、讃岐うどんで細い麺が選べること。お土産用にも細い讃岐うどんがあるお店。私が知ってる範囲では細麺を取り扱っているお店はあまりないように思います。

わがまま、気ままな、お出かけ&食べ歩き日記。
前回 は、注文時にうどんの太さを聞かれなかったせいで、太い麺が出てきたんですよ~、めっちゃ凹みました(笑)。1回目 (お店情報はこちらを参照)に行った時は、ちゃんと細麺食べられたんですけどね~。

お肉がお好きな方ならワクワクしそうな肉うどん。
わがまま、気ままな、お出かけ&食べ歩き日記。
お子さまメニューはコチラ↓の2種類。
わがまま、気ままな、お出かけ&食べ歩き日記。
讃岐名物の骨付き鳥もありましたが、骨付き鳥なら、やっぱり一鶴 かなぁ~。
わがまま、気ままな、お出かけ&食べ歩き日記。
うどんのメニューはコチラ↓
わがまま、気ままな、お出かけ&食べ歩き日記。

トッピングが選べます。セルフのお店じゃないので、揚げたてのちくわとかオーダーできるのがいいですね。
わがまま、気ままな、お出かけ&食べ歩き日記。
実は、私が行ったのが春頃だったので、まだ冬メニューでした(笑)。
わがまま、気ままな、お出かけ&食べ歩き日記。
平日に行くことは少ないけど、ランチメニューもありました。
わがまま、気ままな、お出かけ&食べ歩き日記。
すきやきやしゃぶしゃぶもあるんですよね~。
わがまま、気ままな、お出かけ&食べ歩き日記。


わがまま、気ままな、お出かけ&食べ歩き日記。
コチラ↓は、お子様うどんセット(300円)。
わがまま、気ままな、お出かけ&食べ歩き日記。
このお菓子いいですね~。こういう系のお菓子を出してくれるのって、気遣いがあるお店だなぁ~って思います。でも、うどんの量はウチの子にはかなり少なかったですが…(汗)。たぶん3歳ぐらいまでかなぁ~。

コチラ↓は旦那がオーダーした普通の肉うどん。

わがまま、気ままな、お出かけ&食べ歩き日記。

注文した後に、おいしそうな別メニューの肉うどんに気付いたみたいです(笑)。
わがまま、気ままな、お出かけ&食べ歩き日記。

お肉のアップと麺のアップ。
わがまま、気ままな、お出かけ&食べ歩き日記。
コレでも十分お肉はおいしそうに見えましたが~。

コチラ↓は私がオーダーしたしっぽくうどん(700円)。
わがまま、気ままな、お出かけ&食べ歩き日記。

讃岐うどんの冬の定番だそう。野菜たっぷりのおうどんです。
わがまま、気ままな、お出かけ&食べ歩き日記。
もちろん麺は細い方をセレクトしました。
わがまま、気ままな、お出かけ&食べ歩き日記。
確か、別料金を払っておうどんを少し多めに変更したからか、うどんが絡まって若干食べにくかったですが、この細麺独特の喉越しが好きなんですよね~。夏休みになったので、また香川にうどんを食べに行きたいなぁ~と思います。


お立ち寄りの際に↓をクリックしていただけると、更新の励みになります。

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 岡山情報へ どうもありがとうございます。