変化 | エルの引き出し

エルの引き出し

一人娘は自閉症♪

ゆるやかでハードな日々(笑)

自分の頭とこころの整理のために

このところ、それまでの「重さ」がふっと無くなって、

楽しそうな表情をしている毎日が続いています。


生活の場面ごとに、自分で判断して動いていたり、

ちょっとしたリクエストもはっきりと伝えてくれたりします。


行動面でからんできたり、身体の動きが固かったりという

思春期の間の重たさが和らいだというか・・・


ところで、こちらの冊子 を読んで、からだを動かすことが

障害のある子にはとても大事なのだなあと改めて感じました。


エルの引き出し


今の時点でその子の持っている「いいところ」「機能していることろ」から

アプローチをかけていくと、自分を活かせるし、できるし、おもしろくなる。

それを続けるうちに身体機能だけでなく、自分の「ありかた」にも変化が起こってくる。

そんな視点で書かれています。


とにかく自分から動いて選ぶと、周りとの関係が動き出すという感じ。

なんだか思春期の嵐(娘の場合は、停滞期と言ったほうが実態に合っているかも)が

過ぎていったようなこの頃です♪


薬も脳波と睡眠のためのお薬だけになりました。