こんにちは(●´ω`●)
Epicyのはやさきです!

昨日はステキ空間で有機無農薬の味噌テイスティング勉強会&ランチパーティのイベントを開催しました~

コトの発端はコチラ↓↓

今年の4月に三重いなべで有機無農薬の大豆と麹を使って味噌づくり体験のイベントをしました。
その味噌がそろそろ出来上がる頃・・・みんなの味噌が気になる。。。
そこで!!!
企画しちゃいました(*´▽`*)
みんなの味噌を食べ比べてしかも味噌をふんだんに使ったランチ会兼交流会!
味噌ってその人の家の環境や手に持っている菌で味が全然違ってくるらしいです。
いちばんおいしい味噌を決めて、その作り方をみんなでシェアしましょう♪

今回は4月に一緒に味噌を作った、「材料も作った時期も一緒のお味噌」と
「材料も仕込んだ時期も違う数種類のお味噌」が集まりました~(^O^)

まずは一緒にイベントを主催したジュニア野菜ソムリエのYOKOちゃんの味噌講座から。

 こうやってみると、キレイですね!!!
しかも色も全部違う!

1~5は4月に一緒に仕込んだ味噌です。
その後の各ご家庭の保存環境などでここまで違うんですね!
味ももちろん違いますよ!
私のお味噌は5番の白っぽいやつです。
低温長時間熟成(後付け笑)なので熟成がゆっくりなんです。

 真剣に味噌を食べ比べるの図。
こんなにいろんな種類の味噌を一度に食べられる機会ってそうそうないですよね~
ちなみにナンバーワンは黒豆を使ったお味噌でした!!
黒豆って珍しいですよね!

真剣に勉強した後は私の担当、お楽しみランチタイム♪
味噌イベントなので味噌を使ったお料理を提供しました。

 ◇メニュー
・鶏肉と味噌トマトの春巻きスティック
・カボチャの南蛮漬け
・秋鮭とジャガイモの豆乳味噌グラタン
・キノコの炊き込みごはん&チキンスープ
・デザート

attachment01.jpg


attachment02.jpg

 
ココだけの話、前日に仕込み頑張りすぎて朝、肩をつるという意味のわからない事が起こり、
腕が肩より上に上がらない四十肩状態になりました(笑)まだ20代なのに・・・
でも喜んでもらえたのでそんなことは吹っ飛びました(*´▽`*)


 最後にみんなで記念撮影をして。



好評だった春巻きスティックのレシピを載せます(^O^)

鶏肉と味噌トマトの春巻きスティック
◇材料(10本分)
鶏もも肉        1/2枚     
春巻きの皮       5枚 
トマト缶(ダイス)     200g
味噌(赤の方がコクが出ます)  適量
玉ねぎ          1/4個
塩            適量
油            適量
マヨネーズ        適量
フライドオニオン    適量

◇下準備
・春巻きの皮は縦半分に切る
・玉ねぎはみじん切りにする
・鶏もも肉は1センチ角に切る

◇作り方
①味噌トマトソースを作る
鍋に少量の油と玉ねぎを入れ軽く炒める。さらにトマト缶と塩を少々加え、
弱火で20分程煮込み、水分が2/3くらいになったところで鶏肉を加える。
②鶏肉に火が通ったら、味噌と塩で味付けをする(濃い目の方がおいしいです)
③半分に切った春巻きの皮に②のトマトソースとマヨネーズ、フライドオニオンをのせ
棒状に巻く。
④フライパンに多めに油を引き、春巻きの綴じ目を下にして揚げ焼きにする。

※トマトソースは冷凍すると巻きやすくなります。
※スティック状は巻くのが大変なので、普通の春巻きの形にする場合は味噌トマトソースを作る量を増やしてください。


ご参加頂きました皆様、ありがとうございました!
お手伝いや後片付けまでやって頂いてしまって・・・本当に助かりました!!
また今度も皆様に楽しんでいただけるイベントを企画していきたいと思います。
どうぞよろしくお願いいたします!!


次回はジャンボ落花生( *´艸`)